美しいビーチでゆったりして過ごしたい。誰もが思う癒やしのイメージですが、思うばかりでなく、実際にビーチへ旅行してみませんか? きっとそこには、見も心も休まる楽園があるはずです。 今回は、世界中の旅行者が選んだ「トルコの美 […]
フィンランドといえば、ムーミン、オーロラ、サンタクロース、かもめ食堂、マリメッコ、フィンエアー、さまざまな魅力のある国です。 日本でも特に有名なものといえば、ファッションブランドのマリメッコですよね。キュートで洗練された […]
今日はHISのオプショナルツアーで、バンコク名物水上マーケットに行ってまいりました。朝7時にホテルから専用のバンで出発。1時間半ほど町中を走ってボートの発着場に向かいます。 ボート発着場に着く前に立ち寄ったココナッツオイ […]
世界中の絶景を集めたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』は、63万も「いいね!」を集めている日本屈指の旅ページです。 厳選した絶景写真がたくさん掲載されているので、見ているだけで癒やされると好評です […]
飛行機によく乗る人ならば、「機内に液体物は持ち込めません」というルールは知ってて当然の常識。ただし、すべての液体物がNGなわけではない。 100mlまたは100g以下の容器に入った液体物であれば、容量が1リットル以下のビ […]
フィンエアー(フィンランド航空)が、フィンランドを体験できるスペシャルイベント「FINNAIR オーロラ」を開催することが決定した。期間は2014年11月7~8日で、東京ミッドタウンのキャノピー・スクエアで開催される。 […]
旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の調べによると、転職経験者の3人に1人が転職旅行を経験し、年間の総転職旅行者数は100万人以上にのぼるという。つまり、次の職場で働く前に「自分にご褒美」を与えているわけだ。 「その気 […]
バンコクで一番美味いタイラーメン屋があるよ! との噂を聞いて、今日はビクトリーモニュメントへ行ってまいりました。なんでも、地元のタイ人も太鼓判を押すクオリティで、バンコクの外から食べに来る客も少なくないとか。これは食わね […]
スターアライアンスに加盟するANAが、羽田空港から香港まで深夜便を就航することになりました。夜便ではありません。深夜便です! 深夜1:25に飛び立ちます。 2014年12月20日~2015年3月2日の期間は月土日の週3日 […]
香港ほど多種多様な文化が入り混じる場所はない。香港に行く目的も多種多様。香港の名物も好きな物も人それぞれ。水上レストラン、ワンタンメン、ブルー・スリー、重慶大厦、香港セブンス、二階建て路面電車など、いろいろある。 しかし […]
ヨーロッパ諸国の年末年始は非常に盛り上がります。特にオーストリア・ウィーンの大晦日(シルヴェスター)はかなり盛大。 市庁舎から何発もの巨大な花火が打ち上げられ、まるで魔法のごとく夜空を照らします。 多くの人たちがウィーン […]
日本に絶景ブームを巻き起こしたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』。管理人の詩歩さんが厳選した絶景写真をページに掲載していたところ、60万以上の「いいね!」が集まり、書籍化されるまでにいたった。 ・ […]
世界初の北朝鮮旅行スマホアプリ『North Korea travel』が話題を呼んでいる。 北朝鮮を旅行する人が増加傾向にあり、北朝鮮内でもスマホが使えるのであれば需要があるのは確かだ。
ニューヨーク・マンハッタンからブルックリン地区へとかかるブルックリン橋。 この橋はニューヨークにとって重要かつ巨大な橋として知られているが、ブルックリン側の橋のたもとにブルックリン橋公園(Brooklyn bridge […]
台湾の航空会社チャイナエアラインが、グルメの面において他社より一歩先に進みつつある。 一流ホテルとして定評のあるホテルオークラ系列の『オークラ プレステージ台北』と機内食を共同開発したのだ。 しかもこれ、台湾の航空会社と […]
毎年11月の第4週の月曜日に開催される、伝統的なスイス・ベルンのお祭り『ツィベレメリット』(Zibelemarit)。 どこの国にも伝統行事はありますが、このお祭りはちょっと奇妙でおもしろいのです。 なんと、お店にたくさ […]
ドイツ、オーストリア、ハンガリーなどの一部の地域に古くから伝わる伝説の怪物『クランプス』。 彼らは毛むくじゃらの皮膚を持ち、鋭く長いツノ、大きく開いた口にドラキュラのようなキバが生えている。 表情は怒りそのもので、雪深い […]
「これは本気でヤバイ!」と声を出していってしまうほどリアルな香港のミニチュアを集めた『香港ミニチュア展』が、開催初日から大きな話題となっている。 現在の香港はもちろんのこと、失われつつある香港、すでに時代の流れで見られな […]
ドイツのバイエルン州ネルトリンゲンの町には、猫の市職員がいます。猫の名はダニエルちゃんといい、聖ジョージ教会(聖ゲオルク教会)にたくさん集まる鳩を追い払うのが仕事。 放っておくと鳩は観光客の邪魔になりますし、なによりも糞 […]
イタリアやフランスを旅したことがある人はたくさんいると思いますが、「レストランの料理がイマイチだったなあ」と思ったことはないでしょうか? なかには「マクドナルドがいちばん美味しかった」という人もいるくらいです。 美味しい […]
風情ある木製のロッジホテルに泊まりつつ、ハスキー犬たちの犬ぞりに乗ってスノーサファリを楽しむ。 さらに夜はオーロラと月の美しさを堪能し、日常では体験できない時間をすごす。 そんな夢のような感動をノルウェーのカラショーク村 […]
ガルーダ・インドネシア航空がデカ盛り機内食に力を入れていたって知っていましたか? その名も『機内からフルパワーチャージ★男メシ』として、デカ盛り機内食を開発していたんです。 確かに、機内食って美味しいですけど「もう少し多 […]
欧米の農場ってものすごく広大で、大きな小屋があるイメージがありますよね。事実、農場には巨大な小屋があって中でトラクターや藁(わら)を保管しています。 テレビや映画にも農場がよく登場するので、見たことがある人も多いと思いま […]
日本人の腕は器用なもので、イタリア人がビックリするほど美味しいイタリア料理を作る店が増えています。パスタ、ピッツァ、ティラミス、いろんな美味しいイタリア料理がありますよね。 でもですよ。本場のマンマ(お母さん)が作ったイ […]
一生に一度は豪華客船に泊まってみたいなあ。テレビやインターネット、映画、雑誌などで豪華客船に泊まっているシーンを見ると、そのリッチな船旅に憧れてしまうものです。 でもお高いんてしょう? そうです。お高いんです。たとえばこ […]
私たちの住む日本には多くの絶景ホテルが存在します。 快適なホテルは、身も心も癒やしてくれるものです。温泉もあれば最高です。ですが、海外にも癒やしのホテルが多数存在します。 今回は、信じられないくらい壮大かつ大自然あふれる […]
日本も海外も、空港のレストランやカフェテリアの料理が高額だと感じた事はありませんか? 高額すぎるので空港内のマクドナルドやバーガーキングで食べようとしたら、それこそレストランより高額だったりします(海外のファストフード店 […]
旅ばかりしてろくに働きもしない旅人のAさんはこう語る。 「俺は海外に行っても絶対に海老だけは食わねえ! 美味いのは知ってるけど食わねえ!」と。 Aさんは海老アレルギーでもないし、甲殻類アレルギーでもない。海老が嫌いなわけ […]
リアルな日常をミニチュア化する作家がいるのをご存知だろうか? そのクオリティ、写真で見たならばリアルな街の風景と間違えてしまうほどのデキである。 そんなミニチュアのスペシャリストたちが集結し、『香港ミニチュア展』を開催す […]
中国にはストロー肉まん(正式名称: 蟹黄灌湯包)という料理があります。見た目は完全に肉まんですが、中身は熱々のスープがたっぷり入ってるのです!