まだ8歳になったばかりの日本人女子、堀籠美羽(ホリゴメミウ)ちゃんが珍しい病気「拘束型心筋症」で闘病中で、心臓移植の治療費として1億6600万円の寄付を広く求めています。少しでも早く移植が実現しないと、いつ急変してもおか […]
JR山手線の駅であり、東急電鉄や都営地下鉄の駅としても知られている五反田駅。特にJR五反田駅は利用者が多く、通過したり、乗り換えなどで使用したことがある人もいるかと思うが、その「みどりの窓口」が2021年3月12日(金曜 […]
気仙沼市の海に浮かぶ気仙沼大島。亀島とも呼ぶ人がいるこの島は、新鮮でおいしい魚介類や絶景で知られているが、極めて興味深い伝説が残されている。それは「みちびき地蔵」の物語で、地震と津波が多い国、日本だからこその伝説といえる […]
北海道の観光地として人気なのが札幌、富良野、美瑛、旭川、網走、釧路などだ。どこも地産地消の料理が絶品で、風景も素晴らしい。国内外から多くの観光客が訪れる北海道だが、えりも町も魅力的な観光地として忘れてはならない。そんなえ […]
ちょっと意味が分からない。インドの海に流れついたお相撲さんがインド人たちに助けられ、インド人に恩返しする(らしい)映画が、まだ公開前にも関わらず注目を集めている。そもそもどうしてお相撲さんがインドの海に!? ・インドの浜 […]
メキシコ沖の離島、イスラスマリエタス。いや、離島というよりは孤島と言うべきかもしれません。この岩と草だけで構成された島にはビーチがあるのですが、おそらくここは、地球上でもっとも神秘的な絶景ビーチ。 上空から見ると、まるで […]
ヨーロッパの多くの国では、クシャミや咳をするとき、手で口を覆うことをマナー違反としています。誰しも、急にクシャミや咳をしたくなることがあるものですが、ハンカチやタオルなどがなかったとしても、手で口を覆ってはなりません。 […]
タイは微笑みの国として知られており、日本からも多くの観光客が訪れる国としても知られています。しかし、日本人の多くが知らないマナーが存在し、それを守らないと、いくら微笑みの国でも微笑んでもらえないかもしれません。むしろ、ト […]
ミャンマーからフェイスブックへのアクセスが遮断されたことが判明し、物議を醸している。ミャンマー政府の通信情報省は国内の安定を維持するため、ミャンマー郵電公社などの通信会社に対し、フェイスブックへのアクセスを遮断する要請を […]
中国はグルメの国。そして絶景の国でもありますが、残念ながら一般の日本人が入国することはできない状況となっています。入国する必要がある人は中国ビザを申請する必要があるのですが、その際、手の指すべて、計10本の指紋を採取する […]
ミャンマーは大自然が広がり、人々も穏やかで優しく、そして親日家顔いことでも知られている神秘の国だ。ミャンマーは日本人観光客が多く訪れることでも知られているが、そんな国で軍事クーデターが勃発。世界中が緊張を高めて状況を注視 […]
ナウル共和国をご存じだろうか。太平洋の南西部に浮かぶナウル島の国で、大雑把に説明すると、地図上ではオーストラリアの右上に位置する。人口は13000人らしいが、この国に関して、なぜか不思議な現象が発生している。 ・フォロワ […]
先日、Amazonで中国業者からパルスオキシメーターを購入した検証記事「パルスオキシメーターをAmazonの中国業者から買ってみた / 注文から到着までの一部始終」をお伝えしたが、無事に日本の自宅に到着することが判明した […]
ついに伝説の Anker PowerCore Fusion 10000 が日本で発売された。価格は税込4790円と激安で、Anker公式販売サイトやAmazonなどで購入できる。これをコンセントに挿せばUSBやUSB-C […]
自宅での生活はもちろんのこと、外出時や旅行時には自分の体調をしっかりと知っておきたいもの。風邪にしても、新型コロナウイルスにしても、悪化や他人への感染は避けたいですよね。 ・新型コロナウイルス感染の有無の判断材料 そんな […]
海外旅行に行きたい。でも外出自粛を含む感染予防対策で国内旅行すらしにくい。そんな人は多くいると思いますが、グッと我慢しなくてはならないときは、自宅でも楽しめる旅をしてみるといいかも。Amazon USAをはじめ、海外から […]
いまや日本のどこでも新幹線や飛行機でビューンと簡単に行くことができるようになりましたが、のんびり、贅沢に時間を使って旅をするのもオツなもの。飛行機より「高く」、新幹線より「遅い」、それでも乗りたいのがサンライズ瀬戸。東京 […]
人気パソコンゲームとして誕生した「オホーツクに消ゆ」がJR北海道とコラボレーション。ファミコン版のキャラクターデザインを担当した荒井清和先生の絵が鉄道列車のオリジナルヘッドマークになるなど、ファンならば悶絶しそうなコラボ […]
諏訪湖サービスエリア(諏訪湖SA)は恋人の聖地といわれていますが、ここ、恋人がいない人たちも集まるスポットになっていて、恋人がいない人の聖地にもなっています。ステキな恋人ができるよう、願掛けをしに来る人がたくさんいるよう […]
北海道はグルメ、大自然、絶景、そして人の温かさ、そのすべてにおいて素晴らしい大地。それは言うまでもない事実なのですが、そんな北海道旅行に無料で行けるとしたら、皆さんはどうしますか? そりゃ行きますよね! ・宿泊費と北海道 […]
かつてタイ、ネパール、エジプトの3国で暴徒に出くわしたことがあります。エジプトとタイでは内乱等の取材として出向いたため、暴徒や軍と出くわすことは覚悟していたのですが、ネパールでは突如として一般人たちが道路のクルマや家を燃 […]
天安門広場は世界中から観光客が訪れる観光名所ですが、中国人にとっても人気の観光スポット。奥の人たちが訪れて記念撮影をしています。イベントなどがあれば、なおさら多くの中国人が国内各地から集まります。 天安門広場の付近には、 […]
2年間くらい世界を陸路でブラブラしていたのですが、ネパール人やインド人の奔放さが豪快過ぎて感動すら覚えたことがありました。皆さんも動画で見たことがあるかもしれませんが、鉄道列車やバスの屋根に乗って無賃乗車するのは当たり前 […]
寒い季節はアイスが食べたくなる。本当ならば温かい料理が食べたくなるはずなのに、どうしてアイスが食べたくなるのか? 温まる自分をイメージするから、冷やしたい気持ちが湧いてくるのかも。 台北はスイーツの街、美味しいかき氷が食 […]
台湾滞在の楽しみのひとつ、いや、「台湾滞在で唯一の楽しみ」ともいえるのが朝食。台湾の朝食を食べる為だけに台湾を訪れる人も少なくない。特にポピュラーで、現地人にも観光客にも人気なのが「阜杭豆漿」で食べる朝食。 油條、厚蛋夾 […]
台湾グルメは豚足、肉まん、胡椒餅、ルーローハン、いろいろありますが、欠かせないグルメといえば駅弁です。台湾の鉄道駅では複数の台鉄弁当が販売されていて、それぞれ個性があり、時期によって内容が変化することもあります。 ・遠慮 […]
2020年は楽しい旅ができなかった、楽しいおでかけを諦めた、そんな人は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルスが猛威をふるい、世界中の人たちが自粛を求められる年となった2020年。新たな感染者を増やさないためには「 […]
北朝鮮には世界に負けない「究極グルメ」が存在する。冷麺だ。実際に食べればわかるが、北朝鮮国内で食べる冷麺は、太さ、コシ、ダシ、具とのマリアージュ、すべてにおいて最強。日本国内では決して食べられない逸品である。 そんな冷麺 […]
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパに泊まったのだが、あまりにも感動したので記事にしようと思いつつ、「あまりにも素晴らしすぎて記事にするのが難しかった」ため、いまここに、その感動の「不思議」と「魅惑」と「幻想」 […]
北海道の知床半島には、個人が車で入ってはいけない地域があります。徒歩でれば入っても許される場所はありますが、それでも自己責任であり、自分で自分の命を守ることができる人の身が入るよう、注意書きが書かれています。 そんな知床 […]