観光地としても人気の高い岐阜県・飛騨高山。美しい山脈に囲まれた自然豊かな町です。スキーやスノーボード、キャンプや釣りなどのアウトドアや、小京都とも呼ばれる飛騨高山の古い街並みが見どころです。そんな飛騨高山は、飛騨牛や高山 […]
観光地としても人気の高い岐阜県・飛騨高山の郷土料理「朴葉みそ」をご存知ですか?ごはんのお供として飛騨地域では昔から人々に愛されてきた伝統的な料理です。この朴葉みそとごはんの組み合わせは史上最強と言っていいほどよく合い、そ […]
近年、富士山近郊の地域では富士山にちなんだ飲料水系のお土産が多く売られていますよね。富士山は銘水の有名どころですし、飲料水に力を入れているのも分かります。いつの間にか「富士山といえばサイダー」という関連性が出来上がってい […]
岐阜県飛騨高山は、美しい自然と昔ながらの古い町並みや飛騨牛などのグルメが魅力の人気観光地です。そんな飛騨高山に訪れた際に、お土産にお勧めしたい井之廣製菓舗の「味噌煎餅」。飛騨の銘菓「味噌煎餅」を作り続ける老舗製菓舗です。 […]
ビッグサイズの食料品や生活用品が購入できることで有名なアメリカ生まれの大型スーパー「コストコ」。コストコには、日本のスーパーでよく見かける試食に通常のスーパー以上に力を注いでいることで有名ですよね。日本の試食のイメージを […]
年越しそばのかわりに年越しラーメンを食べるという、実は“ラーメン処”の岐阜県飛騨高山。そんな飛騨高山で食べられる、高山ラーメンは、醤油ベースのスープにシンプルな具が入ったラーメンです。その懐かしくてやさしい味で、地元民か […]
「猪臥山(いぶしやま)」とは、岐阜県飛騨市にある山です。山頂付近に駐車場があるので、途中まで車で登ることができる子連れや初心者でも登れる山です。一年中手軽に登れる山でありながら、山頂からの景色は絶景。360度パノラマ絶景 […]
岐阜県飛騨高山は、美しい自然と昔ながらの古い町並みや飛騨牛などのグルメが魅力の人気観光地です。そんな飛騨高山に訪れた際に、お土産にオススメしたい「味噌煎餅」。飛騨の銘菓「味噌煎餅」は昔から高山のお土産に親しまれた味なんで […]
岐阜県の下呂や郡上(ぐじょう)、おもに飛騨・奥美濃地方で愛されている郷土食「鶏(けい)ちゃん」。鶏肉とキャベツなどシンプルな材料で作る料理ですが、素朴でぬくもりのある味に魅かれて、人気店には多くの観光客が行列を作ります。 […]
「おいしさイナズマ級」というキャッチコピーで知られる大人気「ブラックサンダー」。とくに若い世代からの支持が厚く、価格の安さからもついつい買って食べてしまう人も多いのでは?そんなブラックサンダーが限定販売している「メロ~ン […]
東海地方のSAやおみやげ屋さんで度々見かける怪しいプリン「クッピーのミルクプリン・グミ入り」。昔懐かしいクッピーラムネ風味のプリンです。怪しすぎるこのビジュアル、おみやげに持っていったら話題になること間違いなし! ・「ク […]
1998年に飛騨高山にオープンしたハムとソーセージ専門店「Curnontue キュルノンチュエ」。ここは厳選された黒豚で、ベーコンや生ハム、ソーセージなどを作るアトリエです。燻製作りに情熱をかけたご主人が、本場フランスの […]
岐阜県にある飛騨高山は古い町並みや、「高山陣屋」「朝市」など、江戸時代の歴史的建造物や文化が今もなお、町並みを彩ります。自然豊かな山脈に囲まれる飛騨高山は、登山やトレッキングなどのレジャー、温泉などが人気ですが、実はイン […]
JR高山本線「飛騨古川駅」を降りてすぐ、高山市のすぐ隣に位置する飛騨市古川町。古い家々や白壁の土蔵が続く観光地としての雰囲気はもちろん、レトロでモダンな雰囲気もありつつ、ホッとする温かさや懐かしさが感じられます。映画「君 […]
みなさん「とうきび餅」はご存知ですか?その名の通り、餅の中にとうきび(とうもろこし)を練りこんだものです。いももちの存在にかき消され、北海道の隠れた名物とも言える「とうきび餅」ですが、その美味しさと実力はいももち以上…… […]
岐阜県の飛騨高山、国道158号線と41号線が交わる信号の少し手前に位置するハンバーグ専門店「楽房 洋ーHIRO(ヒロ)ー」。グルメ好きの間では地元・県外問わずファンの多い実力派レストランです。ハンバーグ専門店なのでメニュ […]
富山県朝日町の最東に位置するヒスイ海岸は、幅100m・東西約4㎞に渡って広がる砂利浜の海岸です。美しいエメラルドグリーンの自然海岸で、「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選ばれています。宝石の落ちている海岸として、世界的に […]
城山トンネルを抜けて宮崎海岸(翡翠海岸)を横目に見ながら走る国道8号線。。城山トンネルの坂道を降りた所にある踏切を渡った宮崎漁港の宮崎の町から境関の旧街道に入る境西の交差点までの国道沿いには、タラ汁の文字の看板の食堂が並 […]
飛騨市神岡と平湯温泉郷を結ぶ国道471号線、途中の栃尾温泉から県道475号線(通称「星空街道」)を新穂高ロープウェイ方面へ向かいます。登る道をずーっと進むと、右側に見えてきます。新穂高ロープウェイの2km手前にある下界最 […]
標高3,067メートル、日本で富士山の次に高い独立峰、御嶽山の麓に広がる開田高原。雄大な自然と懐かしい農村風景が広がる標高1100~1300mのこの高原は、日本古来種の馬・木曽馬と蕎麦のふるさととして知られています。そん […]
「飛騨の小京都」と呼ばれる古い町並みの情緒が漂い、世界各国から旅行者が集まる高山。そんな高山に地域に根差した店を目指しつつ、旅行者の心も魅了するベーカリーがあります。そのクオリティーの高さから、全国のパン好きがこぞって足 […]
飛騨高山の名物と言えば飛騨牛が有名ですが、それ以外にも名物やおいしい食べ物はあります。JR飛騨高山駅近くに店舗を構える弱尊(じゃくそん)も、そんな隠れた名物グルメの1つです。約8日間かけて出来上がる、こだわりの絶品カレー […]
平湯温泉は奥飛騨温泉郷のひとつです。近くには飛騨高山、乗鞍岳、上高地などの有名観光地が数多くあり、それらへ行くためのハブ空港ならぬハブ温泉でもあります。温泉内には大規模なバスターミナルがあり、周辺には飲食店や土産物屋も充 […]
台湾の九份は、首都台北から日帰りできる距離にある町です。古い中国の雰囲気を残しながらも提灯の灯りなどが美しいライトアップ夜景が人気のスポットで、大ヒットアニメの舞台にも見立てられて日本人観光客も多く訪れています。今回はそ […]
台湾観光の一大見どころの一つが夜市。台北市内の至る所で大小さまざまな夜市が行われています。中でも士林夜市は、饒河街観光夜市とともに、台湾で最も有名な夜市です。ガイドブックなんかにも必ず載っていますね。夜市は美味しいグルメ […]
台北随一の問屋街・迪化街は乾物や漢方屋などがところせましと並び、観光地化されすぎず、ローカルな雰囲気漂う街。買い物はもちろんですが、迪化街周辺には縁結びのパワースポット『台北霞海城隍廟』、歴史を感じさせるレトロなカフェや […]
「世界の10大レストラン」に選ばれた小籠包(ショウロンポウ)・点心を始めとした台湾料理・台北料理の「鼎泰豊(ディンタイフォン)」。世界中に店舗を構える世界的なブランドレストランです。日本国内にも20店舗ほどあるので、台湾 […]
台湾の物価は、交通費、食費を除くと、大体の物・サービスが日本より高いと言って問題ないです。コーヒーも例外ではありません。インスタントコーヒーなんて、ネスカフェゴールドブレンドは、日本からの輸入品なので一瓶300TWD近く […]
みなさん、乗鞍高原をご存知ですか?乗鞍高原は、「北アルプス乗鞍岳を仰ぎ見る水と緑の楽園。」と言われるほど、自然が美しい高原です。夏にはトレッキング、冬にはスキー、季節によって様々なレジャーを楽しめる観光スポットです。 周 […]
世界的に絶賛されている美しい神々の島・バリ島を始め、インドネシア全土で愛され続ける国民的ソウルフード「BAKSO(バクソ)」をご存知ですか?インドネシア・バリ島と言えばナシゴレンやミーゴレンのイメージが強く、観光客からは […]
ここ近年、ベトナムを始め東南アジア諸国の空港で偽造タクシーに引っ掛かり被害に遭う観光客がかなり続出しています。空港を出れば「タクシー?」「タクシー?」と、「ノー」と答えても腕を引っ張ってまで勧誘してくるタクシー運転手がう […]
スイーツ王国・北海道の代表的なスイーツブランドの一つ「北菓楼」。北海道の小麦、卵、生クリームにこだわったバームクーヘンやシュークリームが人気です。素材にこだわった丁寧なスイーツを作り続けて来た実力派スイーツブランドです。 […]
京都の老舗喫茶店「イノダコーヒ本店」は、創業以来80年にわたって愛されつづけてきた名店。京都でモーニングといえばイノダコーヒと言われるくらい京都では定番の珈琲店です。1940年、国産コーヒー卸業社として創業したイノダコー […]
大晦日になると世界各国で花火が打ち上げられますよね。そんな中でも、アイスランド・レイキャビクの年越し花火は他とはちょっと違って、そんなアイスランドの年越し花火を狙って観光客もくるほどの一大イベントなんです。 ・花火を打ち […]
いすみ市の観光名所・太東岬のすぐそばにある「CAFE923」をご存知ですか?本格的な窯でオーナー手作りのとびっきり美味しい本格ピザが食べられる隠れ家カフェです。海と緑に囲まれたカフェは、ついつい長居したくなるとても居心地 […]
2015年7月にオープンした「六花亭札幌本店」。オープン以来多くの観光客が足を運んでいるマストスポットです。 六花亭といえば、北海道を代表するお菓子メーカーで、全国でもファンの多く、お土産の定番。さらに、喫茶室で六花亭ブ […]
札幌の夜の楽しみといえば、やっぱり絶品グルメ。ここ最近、食事や飲みの締めにパフェを楽しむ「シメパフェ」という文化が定番になりつつあるのをご存知ですか?「シメにパフェ?」と、意外に思われるかもしれませんが、食後のデザートは […]
旭川から少し足を延ばせば行ける自然豊かな東川町。旭川ラーメンも有名ですが、ラーメン通の間では高い人気を誇る東川ラーメンも名物の一つ。道の駅ひがしかわ『道草館』、そのお隣にある『モンベルストア東川』の裏手にある人気ラーメン […]
カステラといえば長崎が有名ですが、北海道には子供から大人まで親しまれている「ビタミンカステーラ」というソウルフード的お菓子があります。日本が貧しかった時代に少しでも栄養を!と開発された商品で、100年近く愛され続けてきま […]
飛騨高山。美しい自然に、日本三大祭りに数えられる高山祭や白川郷 、京都を思わせる情緒溢れる古い町並みなどがある人気の観光地です!飛騨牛・高山ラーメン・ほうば味噌など、郷土料理やグルメも充実した飛騨高山に、あのマツコ・デラ […]
セーヌ左岸、パリ5区にある、パリでもっとも心地よい空間のひとつと言われている広大な植物園を取り巻くようにまとめられた「自然史博物館」。LEDや音響を使って大自然を再現する最先端の博物館です。 ・超リアルな実物大の動物模型 […]
北の楽園・アイスランドの首都レイキャヴィークに、世界で一番クレイジーな博物館があります。 アイスランド国内の博物館でもダントツの人気を誇る「ペニス博物館 The Icelandic Phallological Museu […]
2005年に公開されたイギリスの洞窟ホラー映画『ディセント』6人の冒険家が未開の洞窟を探検する映画です。そんなディセントを連想させるような、美しくも静寂な洞窟をラオスに発見!しかもラオスの洞窟観光の中ではそこまでメジャー […]
日本では、旧暦8月15日を「十五夜」と呼び、お月見を楽しむ習慣がありますよね。これは中国の「中秋節」が由来となっていますが、実はベトナムにもこの風習があるんです。同じく「中秋節」は「Tết Trung thu(テットチュ […]
バリ島にあるトラディショナルな雰囲気を楽しめるエリアであるウブドにほど近い、涼しく清々しい風が心地よいキンタマーニ高原。標高1500m以上に位置しており、バトゥール山やブサキ寺院で有名なアバン山、眼下にはバトゥール湖の壮 […]
中東・ヨルダンといえば、インディージョーンズのモデルともなったペトラ遺跡!多くの観光客がペトラ遺跡を見るためにヨルダンへ訪れます。ヨルダンの首都・アンマンからペトラ遺跡の最寄りにある街まで直通バスが出ているので、ツアーに […]
チャパティとは、インドをはじめとするアジア圏で主食として食べられているまるく平べったいパンです。実は東アフリカのケニアでも、家庭料理として浸透しています。そんなチャパティの優秀すぎる魅力をご紹介です。 ・超シンプルな生地 […]
世界中で大ヒットしたフランス映画「アメリ(原題:Le Fabuleux Destin dAmelie Poulain/アメリ・プーランの素晴らしい運命)」のロケ地でもあるモンマルトルの丘をご存知ですか? 実はここ、パリで […]
岐阜県の岐阜駅から歩いて少し、大正6年に創業されて以来地元民に愛され続けている伝説的ソウルフードがある。店名が一癖ある中華そば屋、その名も「丸デブ」の醤油ラーメンだ。 ・歴史ある中華そば 「丸デブ」とは、1917年創業の […]
アフリカ最大規模のスラムと言われている「キベラスラム」。ケニアの首都ナイロビ市内からほどない場所にそのスラムはあります。 推定人口はナイロビ人口の過半数である約100万人とも言われています。スラムと言われると、なんだか危 […]
日本から遠く離れた東アフリカに位置するケニアでここ数年、焼うどんがブームになっているらしい。 ケニアの首都ナイロビ市内ではなんと、過去には日本の「丸亀製麺」でおなじみのトリドールが経営をしていたという「テリヤキジャパン」 […]
大きなバックパックを背負っていつか世界一周をしたい、いろんな国を転々と滞在したい!そんな夢を持っている人も多いのではないでしょうか?そう思ってはいても、やはり金銭面の問題が旅に出るのを憚りますよね。もちろん資金があるに越 […]
よだれが止まらなくなるほど美味しそうなエッグベネディクトやオムレツの写真がひたすら投稿され続ける「トラクター モーニング(tractor morning)のInstagramが、今インスタ女子から大注目を浴びている。 ボ […]
国民的人気アニメ映画「君の名は」や「氷菓」の舞台でもある飛騨高山。日本を誇る観光地として外国人観光客から支持を得ている観光エリアでもありますが、山脈に囲まれた山の奥地にあり大自然も楽しめます。 東京都内よりバスの直行便も […]
銀座のメインストリートである銀座中央通りから歩いて少し先に、ギャラリーやアンティークショップが集まる古いビルがあります。築85年を迎えた「奥野ビル」。近年、デザイン&アートの発信拠点として注目されている奥野ビルについてご […]
海外には、日本でインフルエンザが流行するのと同じように「マラリア」が流行している地域もあります。その流行地域の一つが東アフリカのケニア。美しきビクトリア湖の周辺には、マラリアの菌を持ったハマダラ蚊が多く生息します。 ・旅 […]
街全体が世界遺産として認定されているラオスの定番観光エリア「ルアンパバーン」。植民地時代の面影で西洋の雰囲気も残る不思議な街並みが楽しめます。 「プーシーの丘(Phou si)」はルアンパバーンのメインストリート・サッカ […]
「YAFFA ORGANIC CAFE」とは渋谷駅から徒歩7分ほどの所にあるオーガニック料理専門カフェ。2000年に六本木にオープンして以来、オーガニックカフェの先駆けとして根強いファンを多く持つオーガニックの老舗カフェ […]
新宿といえば日本を代表するホットスポット。ソフィア・コッポラの映画「ロスト・イン・トランスレーション」を始め様々な海外映画でも舞台として選ばれた世界の新宿です。 そんな常に最先端をいっているイメージの新宿ですが、一歩裏路 […]
ドイツ観光といえばベルリン、ミュンヘン、ケルン、フランクフルトなど大都市のイメージが強いですが、中には小さい町だけど十分に観光を楽しめる素敵な町もあります。 ・穴場すぎるメルヘン街道「Marburg」 マールブルクはドイ […]
東アフリカに位置するケニアといえば、コーヒーと紅茶ですよね。そんなケニアですが、紅茶の生産量も世界第2位。世界で最も品質の高い紅茶の生産国として評価を得ています。ケニアで栽培される紅茶の茶葉は「ケニア紅茶」という国名でひ […]
バックパッカーとして世界を3周したという夫婦が営む、旅をテーマにしたカフェ・ステイハッピー。 オーガニックにこだわった食材をふんだんに使った体に優しいフードメニューに冬季限定で店内に設置されるこたつ席など、ゆったりとした […]
ヨーロッパや欧米で注目を集めるアイスランド産「スキール」(Skyr)。濃厚なのにカロリーも少なく、アイスランドでは国民食と言われるほどよく食べられているヘルシーな健康食品。 日本でも何度か話題になっていますが、日本での販 […]
淡島通り沿い、ツタに覆われた看板のない妙に雰囲気のある建物を見たことはないだろうか。知らない人は大抵見向きもせず素通りしてしまうほど情報のないその建物に、知る人はこぞって足を運ぶ。 扉を開けるとそこには、ハイセンスなアン […]
美しい雄大な自然、澄んだ空気、誰もが一度は憧れるアイスランド。物価は高く、日本からかなり離れているため、ハードルが高くて旅行で行きたくても中々いけない国です。 実は、そんなアイスランドに行った気になれちゃう場所が日本にあ […]
世界一快適な空港と言われるシンガポールのチャンギ国際空港。仮眠スペースが各所に設けられておりゆっくりと仮眠することができます。その他にも映画館、巨大滑り台、全身マッサージチェア、フットマッサージマシンまであり全て無料!免 […]
「君の名は」や「氷菓」の舞台でもある飛騨高山。今では日本に訪れる外国人観光客にとって欠かせない主要観光スポットとして人気を集めています。 東京都内よりバスの直行便も出ているのでアクセスの良さも人気の理由。小京都と謳われて […]
世界一治安の良い国、住みやすい国といわれているアイスランド。生活水準も高く、クリーンでオシャレな街、広大な大自然。その地に足を踏み入れるものを虜にする、そこはまるで夢の国です。 そんなアイスランドですが、物価の高さも世界 […]
カンボジア・シェムリアップ近郊にある廃墟遺跡「ベンメリア遺跡」ベンメリア遺跡(Beng Mealea)はカンボジアのシェムリアップ郊外にある仏教寺院です。 ・アンコール・ワットに酷似 ベンメリア遺跡は、アンコール・ワット […]
アジア圏はもちろん、アメリカをはじめ世界中から注目を浴びている東南アジアの万能薬。肩こり改善・筋肉痛緩和から虫刺されまで、一本でなんでも治せると讃えられているタイガーバームついてご紹介します。東南アジアに旅行に訪れた際に […]
もうすぐ、この香港屋台の灯火が消えてしまうかもしれない。もし香港旅行に行く機会があれば、存在が危うい屋台「愛文生飯店」(Shop C, 1 Shek Kip Mei Street, Sham Shui Po)に行くことを […]