南アフリカは動物が沢山いる動物王国ですが、お肉も美味しい肉料理天国でもあるのです。実際に南アフリカの都市ヨハネスブルグに出向いて肉料理を食べてきました。 ・店名がすでに「肉食者」「肉食獣」を意味 今回行ったのはヨハネスブ […]
日本の国民食ともいえるラーメンですが、エジプト国民にラーメンと同等の料理があるとするならば、それはコシャリでしょう。エジプト料理に詳しくない人でも、その名は聞いたことがあるのではないでしょうか。コシャリとは、様々な形状の […]
北関東を中心に店舗展開をしている丸信ラーメン。その物語は、関東と東北の県境にある町・黒磯から始まった。 東北本線(宇都宮線)は上野から出発し、終着駅の黒磯まで走る。隣の駅は東北地方だ。黒磯の風景は近代と素朴さが混じり合う […]
台湾旅行の最大の目的、それがグルメという人は多いと思います。日本でも美味しい台湾料理が食べられますが、現地でしか食べられない、現地だからこそ味わえるグルメがあります。 ・オススメしたい台湾の魯肉飯 今回は、実際に台湾で食 […]
美味しさの感じ方なんて人それぞれだから、誰が何と言おうと自分が美味かったらそれで「ヨシ!」だと思うのですが、どんなに人気店でも少しくらいは否定的な感想を言う人がいるものです。 ・沖縄そば専門店「山原そば」 味覚は人によっ […]
以前、仕事で沖縄県那覇市に少し長めの滞在をしていたのですが、偶然見つけたタクシーがユニークでした。auもしくはUQモバイルのユーザーなら無料乗車できるタクシーで、実際に乗ってみたのですが、本当に無料でした。 ・本当に無料 […]
見ためは完全に屋台! 2021年7月末まで安里駅前で営業を続けていた伝説の沖縄そば専門店が、地域住民に惜しまれつつ閉店しました。その後、旭橋駅から徒歩5分ほどの場所に復活。多くの沖縄そばマニアが歓喜しています。その店の名 […]
那須高雄温泉「おおるり山荘」が、2021年8月30日のチェックアウトをもって閉館することが判明した。新型コロナウイルスの影響による客の激減が原因だという。そもそも那須塩原自体が緑に包まれた地域だが、そのさらに山奥に湧き出 […]
那覇市から頑張れば歩いて行けなくもない距離の浦添市。その住宅地にひっそりとあるのが精肉店「お肉の店 仲村」(沖縄県浦添市仲西1-19-5)さん。店名のとおり、ここはお肉屋さんなのですが、実はお肉を売りつつ、店舗の一部を食 […]
一人で食べる焼肉は、家族や仲間と食べる焼肉とは違う幸せがあると思うのです。「みんなで焼肉」と「一人焼肉」の魅力はまったくの別モノだし別次元。なので一人焼肉だからといって寂しいとか、つまらないとか、まずいとか、そんなことは […]
沖縄のビールブランドといえばオリオンビールが有名ですが、最近は日本各地のコンビニでもオリオンビールのお酒が買えるようになったので、日常的に飲んでいる人もいるのではないでしょうか。 ・「名護」の名を「75」として冠 そんな […]
東京都の繁華街、池袋。ここでは中国、韓国、タイ、そのほかさまざまな国々の料理が味わえる専門店が数多く営業しています。最近ではマニアックな中華料理店が増えているようで、中華の聖地にもなりつつあるのだとか。 ・ミャンマー料理 […]
イギリスの報道機関BBCが東京オリンピックのため作成したイメージ動画が大きな注目を集めている。動画の尺は約1分で、満を持して開催されるオリンピックと、ワクワク感あふれる東京のようすが伝わってくるものとなっている。 ・東京 […]
フランス発祥のベトナム料理というべきか、それともベトナム発祥のフランス料理というべきか。ベトナムの米麺(ブン)に牛肉(ティッ ボー)や野菜などをたっぷりのせた料理「ボブン」がフランスで生まれ、ヘルシー志向な人たちの間で愛 […]
仕事柄、人に会う機会が多く、さらに取材で旅行や出張が多いので、自分の健康状態がどのような状態なのかを把握するべく、新型コロナウイルスの抗体検査や抗原検査を定期的にしているのですが、秋葉原のゲームセンターの自動販売機で新型 […]
インドというより中東から南アジアにかけてのグルメというべきかもしれませんが、その一帯の本格的な現地料理を食べたいのであれば、JR大久保駅とJR新大久保駅の間をぐるりと歩けば、かなり満足度の高い本格グルメが楽しめるはず。 […]
みんな大好き新幹線! 車内販売のお姉さんから買ったカチコチに凍ったアイスクリームが好き! 車窓を楽しみつつ崎陽軒のシウマイ弁当を食べるのが好き! 熱海あたり通過するたびに「あぁ~温泉行きたいなあ」と思うのが好き! みんな […]
モンスナックは人気のカレースタンドだ。JR新宿駅から徒歩3分ほどに位置する「紀伊國屋書店 新宿本店」の地下街で営業しており、ランチタイムや帰宅時間等になると行列ができることもある。が、いま現在は、ずっと行列ができている状 […]
美しき北欧の国、デンマーク。魚介類が美味しいのはもちろんのこと、さまざまな建築物が注目を集めることもあります。日本から訪れる観光客は多く、デンマークだけでなくスゥエーデンやノルウェーを巡る旅をする人も少なくありません。 […]
北海道にはいくつか離島があり、どの島もグルメと大自然と癒やしに溢れる場所ばかりですが、特に海外でも注目を集めている島が利尻島です。利尻島にはミシュランに掲載されるほどのラーメン屋があるだけでなく、伝説の飲み物「ミルピス」 […]
宮城県気仙沼市には気仙沼大島と呼ばれている島があり、橋で大陸と結ばれています。NHKドラマ「おかえりモネ」のロケ地としても知られていますが、実はこの島、さまざまな伝説とともに、いくつもの神秘的なミステリースポットが存在す […]
人気のブラウザゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」に登場するイケメン刀剣男士をモチーフとした団体臨時列車「特急燭台切光忠」が、ついに運行を開始した。これはJR水戸駅からJR仙台駅までを疾走する特別急行で、さまざまなポイントに […]
日本たまごかけごはん研究所が運営する、卵かけご飯専門店「幻の卵かけご飯屋さん」(JR新大久保駅ビル3階)に行ってみた。この店では、日本各地の厳選された生卵を自分で選び、ご飯にかけて食べることができる。「生卵なんてどれも同 […]
まだ8歳になったばかりの日本人女子、堀籠美羽(ホリゴメミウ)ちゃんが珍しい病気「拘束型心筋症」で闘病中で、心臓移植の治療費として1億6600万円の寄付を広く求めています。少しでも早く移植が実現しないと、いつ急変してもおか […]
JR山手線の駅であり、東急電鉄や都営地下鉄の駅としても知られている五反田駅。特にJR五反田駅は利用者が多く、通過したり、乗り換えなどで使用したことがある人もいるかと思うが、その「みどりの窓口」が2021年3月12日(金曜 […]
気仙沼市の海に浮かぶ気仙沼大島。亀島とも呼ぶ人がいるこの島は、新鮮でおいしい魚介類や絶景で知られているが、極めて興味深い伝説が残されている。それは「みちびき地蔵」の物語で、地震と津波が多い国、日本だからこその伝説といえる […]
北海道の観光地として人気なのが札幌、富良野、美瑛、旭川、網走、釧路などだ。どこも地産地消の料理が絶品で、風景も素晴らしい。国内外から多くの観光客が訪れる北海道だが、えりも町も魅力的な観光地として忘れてはならない。そんなえ […]
ちょっと意味が分からない。インドの海に流れついたお相撲さんがインド人たちに助けられ、インド人に恩返しする(らしい)映画が、まだ公開前にも関わらず注目を集めている。そもそもどうしてお相撲さんがインドの海に!? ・インドの浜 […]
メキシコ沖の離島、イスラスマリエタス。いや、離島というよりは孤島と言うべきかもしれません。この岩と草だけで構成された島にはビーチがあるのですが、おそらくここは、地球上でもっとも神秘的な絶景ビーチ。 上空から見ると、まるで […]
ヨーロッパの多くの国では、クシャミや咳をするとき、手で口を覆うことをマナー違反としています。誰しも、急にクシャミや咳をしたくなることがあるものですが、ハンカチやタオルなどがなかったとしても、手で口を覆ってはなりません。 […]
タイは微笑みの国として知られており、日本からも多くの観光客が訪れる国としても知られています。しかし、日本人の多くが知らないマナーが存在し、それを守らないと、いくら微笑みの国でも微笑んでもらえないかもしれません。むしろ、ト […]
ミャンマーからフェイスブックへのアクセスが遮断されたことが判明し、物議を醸している。ミャンマー政府の通信情報省は国内の安定を維持するため、ミャンマー郵電公社などの通信会社に対し、フェイスブックへのアクセスを遮断する要請を […]
中国はグルメの国。そして絶景の国でもありますが、残念ながら一般の日本人が入国することはできない状況となっています。入国する必要がある人は中国ビザを申請する必要があるのですが、その際、手の指すべて、計10本の指紋を採取する […]
ミャンマーは大自然が広がり、人々も穏やかで優しく、そして親日家顔いことでも知られている神秘の国だ。ミャンマーは日本人観光客が多く訪れることでも知られているが、そんな国で軍事クーデターが勃発。世界中が緊張を高めて状況を注視 […]
ナウル共和国をご存じだろうか。太平洋の南西部に浮かぶナウル島の国で、大雑把に説明すると、地図上ではオーストラリアの右上に位置する。人口は13000人らしいが、この国に関して、なぜか不思議な現象が発生している。 ・フォロワ […]
先日、Amazonで中国業者からパルスオキシメーターを購入した検証記事「パルスオキシメーターをAmazonの中国業者から買ってみた / 注文から到着までの一部始終」をお伝えしたが、無事に日本の自宅に到着することが判明した […]
ついに伝説の Anker PowerCore Fusion 10000 が日本で発売された。価格は税込4790円と激安で、Anker公式販売サイトやAmazonなどで購入できる。これをコンセントに挿せばUSBやUSB-C […]
自宅での生活はもちろんのこと、外出時や旅行時には自分の体調をしっかりと知っておきたいもの。風邪にしても、新型コロナウイルスにしても、悪化や他人への感染は避けたいですよね。 ・新型コロナウイルス感染の有無の判断材料 そんな […]
海外旅行に行きたい。でも外出自粛を含む感染予防対策で国内旅行すらしにくい。そんな人は多くいると思いますが、グッと我慢しなくてはならないときは、自宅でも楽しめる旅をしてみるといいかも。Amazon USAをはじめ、海外から […]
いまや日本のどこでも新幹線や飛行機でビューンと簡単に行くことができるようになりましたが、のんびり、贅沢に時間を使って旅をするのもオツなもの。飛行機より「高く」、新幹線より「遅い」、それでも乗りたいのがサンライズ瀬戸。東京 […]
人気パソコンゲームとして誕生した「オホーツクに消ゆ」がJR北海道とコラボレーション。ファミコン版のキャラクターデザインを担当した荒井清和先生の絵が鉄道列車のオリジナルヘッドマークになるなど、ファンならば悶絶しそうなコラボ […]
諏訪湖サービスエリア(諏訪湖SA)は恋人の聖地といわれていますが、ここ、恋人がいない人たちも集まるスポットになっていて、恋人がいない人の聖地にもなっています。ステキな恋人ができるよう、願掛けをしに来る人がたくさんいるよう […]
北海道はグルメ、大自然、絶景、そして人の温かさ、そのすべてにおいて素晴らしい大地。それは言うまでもない事実なのですが、そんな北海道旅行に無料で行けるとしたら、皆さんはどうしますか? そりゃ行きますよね! ・宿泊費と北海道 […]
かつてタイ、ネパール、エジプトの3国で暴徒に出くわしたことがあります。エジプトとタイでは内乱等の取材として出向いたため、暴徒や軍と出くわすことは覚悟していたのですが、ネパールでは突如として一般人たちが道路のクルマや家を燃 […]
天安門広場は世界中から観光客が訪れる観光名所ですが、中国人にとっても人気の観光スポット。奥の人たちが訪れて記念撮影をしています。イベントなどがあれば、なおさら多くの中国人が国内各地から集まります。 天安門広場の付近には、 […]
2年間くらい世界を陸路でブラブラしていたのですが、ネパール人やインド人の奔放さが豪快過ぎて感動すら覚えたことがありました。皆さんも動画で見たことがあるかもしれませんが、鉄道列車やバスの屋根に乗って無賃乗車するのは当たり前 […]
寒い季節はアイスが食べたくなる。本当ならば温かい料理が食べたくなるはずなのに、どうしてアイスが食べたくなるのか? 温まる自分をイメージするから、冷やしたい気持ちが湧いてくるのかも。 台北はスイーツの街、美味しいかき氷が食 […]
台湾滞在の楽しみのひとつ、いや、「台湾滞在で唯一の楽しみ」ともいえるのが朝食。台湾の朝食を食べる為だけに台湾を訪れる人も少なくない。特にポピュラーで、現地人にも観光客にも人気なのが「阜杭豆漿」で食べる朝食。 油條、厚蛋夾 […]
台湾グルメは豚足、肉まん、胡椒餅、ルーローハン、いろいろありますが、欠かせないグルメといえば駅弁です。台湾の鉄道駅では複数の台鉄弁当が販売されていて、それぞれ個性があり、時期によって内容が変化することもあります。 ・遠慮 […]
2020年は楽しい旅ができなかった、楽しいおでかけを諦めた、そんな人は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルスが猛威をふるい、世界中の人たちが自粛を求められる年となった2020年。新たな感染者を増やさないためには「 […]
北朝鮮には世界に負けない「究極グルメ」が存在する。冷麺だ。実際に食べればわかるが、北朝鮮国内で食べる冷麺は、太さ、コシ、ダシ、具とのマリアージュ、すべてにおいて最強。日本国内では決して食べられない逸品である。 そんな冷麺 […]
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパに泊まったのだが、あまりにも感動したので記事にしようと思いつつ、「あまりにも素晴らしすぎて記事にするのが難しかった」ため、いまここに、その感動の「不思議」と「魅惑」と「幻想」 […]
北海道の知床半島には、個人が車で入ってはいけない地域があります。徒歩でれば入っても許される場所はありますが、それでも自己責任であり、自分で自分の命を守ることができる人の身が入るよう、注意書きが書かれています。 そんな知床 […]
アパホテルは、格安で安定したクオリティの客室に泊まれることで定評があるホテルですよね。もはや国民的アイドルともいえるアパ社長や、アパ社長のお墨付きのアパ社長カレーも人気ですが、アパホテルには我々が知らない魅力がまだあるこ […]
レストラン、お弁当屋さん、居酒屋さん、雑貨屋さん、花屋さん、ファッション店、薬局薬店、楽器屋さんにおもちゃ屋さん……。さまざまな新型コロナウイルスという新たな脅威により、多くの人たちが厳しい状況下で生活している。 特に来 […]
人気漫画「邪神ちゃんドロップキック」はウェブコミックとして誕生し、その後にアニメ化。しかも人気がありすぎて第2期「邪神ちゃんドロップキック’」が放送され、またもや大絶賛。そしてついに第3期「邪神ちゃんドロップ […]
日常的に使用するマスク。利便性や経済的なことを考えて洗って使えるマスクを何種類か使用しているのですが、歩くことが多い旅行でも重宝するフェイスカバーを手に入れたので紹介します。 ・苦しくないから呼吸困難にならないはず アシ […]
那須には無数に温泉が湧いていますが、おそらく那須周辺でもっとも「秘境」「秘湯」といえる最強クラスの隠されし宿がここ。山奥にある、徒歩でしか行けない北温泉旅館です。 途中までクルマで行き、止めてから徒歩で山に入り、20~3 […]
我々は未来を感じると心が躍る。ときに戦国時代、侍達は命を懸けて闘いに挑むが、命を奪われる危険があろうとも敵陣に攻め入ることができたのは、心に自分を奮い立たせるソウルが炎となって立ち昇ったからだろう。そしてその炎は、未来を […]
サウジアラビアの中心部、首都リヤドから少し離れた北西部にあるハーイルというこの人口120万人ほどの街でこの3月「大和」の名を冠するスペシャリティコーヒーショップがオープンしました。 日本でもサードウェイブと呼ばれるような […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。前回の南アフリカのホテル「コモドアホテル」に引き続き、今回も美味しい朝食を […]
ランチパックはフワフワの食パン生地で、耳がないので最初から最後までソフトな食感が楽しめるだけでなく、サンドされている具によってさまざまなテイストが楽しめる大人気のパンですが、タイのコンビニエンスストアには、ランチパック的 […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。前回のインドのホテル「DARJEELING ZAMBALA RETREAT […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。今回も美味しい朝食をご紹介します。 ・ホテルからの眺めは絶景 今回食べた朝 […]
自宅でも職場でも学校でも、エアコンの影響で喉を痛めたり体調を崩すことはないだろうか。それはホテルでも同じで、特に寝る際に「喉が心配だけど寒いからエアコンつけたまま寝ようかな?」「風が冷たすぎてエアコンつけたくないけど熱帯 […]
まさに異界。しかしそこは、癒やしを感じることができる不思議な場所でもある聖地。それが石川県小松市にあるハニベ巌窟院である。ここには衝撃を受けるオブジェや言い伝えがあり、訪れる者たちを魅了する。 ハニベ巌窟院を訪れると、方 […]
日本にはいくつかゴジラ岩と呼ばれている絶景地がある。その名の通り、架空のモンスターとして世界的に人気があるキャラクター、ゴジラにそっくりな岩だ。そんなゴジラ岩のなかでも、もっともゴジラにそっくりと言われているのが、秋田県 […]
海外に行っても、日本で日常的に利用しているお店を目にすることがあります。マクドナルドやセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、そして吉野家などは、アジアで目にすることが多い印象がありますが、モスバーガーもそんなお店の […]
北海道に行ったらぜひとも堪能したいグルメと言えば魚介類ですが、函館市に地元民からとても好評を得ている寿司屋「シゲちゃんすし」(北海道函館市中島町14-10)があります。 ・地元民が絶賛している寿司屋 この寿司屋は、立ち食 […]
韓国ではぜんざいが大人気。といいますか、韓国には日本とは違った独自の伝統的なぜんざいが昔かあって、老若男女に愛されています。レストランや食堂でも食べることはできますが、屋台でも販売されています。 韓国のぜんざいと日本のぜ […]
第92代内閣総理大臣であり、現在は内閣府特命担当大臣でもある現在は麻生太郎氏(79歳)がこよなく愛するらラーメンが存在する。それが「スイ芬河」(福岡県飯塚市新飯塚19-30)で食べられる太楼麺だ。 ・いわゆるあんかけラー […]
ドーミーインといえば日本各地に存在するホテルのひとつだが、稚内のドーミーインは別格と断言したい。あくまで実際に宿泊したものとしての感想だが、稚内のドーミーインは、屋上に露天風呂があり、さらに温泉なのである。 ・「静寂の美 […]
旅ニュースメディア「フォトリップ」(Photrip)は、実際に世界を旅して感動し、旅先で得た知識を記事化していくことをメインとしたメディアです。楽しいことばかりではなくトラブルも対策も報じています。まだ記者ですら行けてい […]
ニューヨークのマンハッタンにはたくさんのハンバーガーの名店があります。日本に進出したことでも知られている「シェイクシャック」は、2000年にマンハッタンのマディソン・スクエア公園にあった屋台が起源ですし、とにかくハンバー […]
日本でもっとも有名な金沢カレー屋のひとつ「ゴーゴーカレー」は、日本だけでなく海外にも進出して人気を博していますが、ニューヨークのマンハッタンにあるゴーゴーカレーの店舗に行ってみました。 ・グランドスラムカレー! 店内に入 […]
南アフリカの地方都市ダーバンにあるスパイス屋さんに行ってきました。このスパイス屋さんは巨大市場の中にあり、スパイスを仕入れるため外国人も多く訪れるのか、英語を流暢に話す店員さんばかりでした。 ダーバンはインド移民が多く、 […]
マレーシアやシンガポールをメインに、広くアジアで親しまれているラーメン「ラクサ」。国ごとに、地域ごとに、そしてお店ごとに特徴があるため、旅先で必ずラクサを食べるという旅行者は少なくありません。 地域によってレシピが変化し […]
ボルネオ島、現地の言葉ではカリマンタン島は、インドネシア、マレーシア、ブルネイの3つの国が領土としており、さらに多くの異国文化が共存している地域であることから、食文化も豊かで、何を食べても美味しい島だと評判です。 もしボ […]
運動は苦手だし、ランニングもジョギングもほとんどしない運動ド素人の俺ですが、旅と取材が仕事なので、長距離を歩いたり走ったりすることがあります。タイトなスケジュールで移動するので、猛烈に走ることも多々あります。 ・過酷な移 […]
シベリア鉄道にはいくつか路線がありますが、中国の北京からロシアのモスクワまで走っています。何の問題もなく走ることができれば、およそ5泊6日でモスクワまで行くことが可能です。2人個室を予約すれば、快適なノマド生活も可能です […]
マクドナルドの朝食は朝マック、モスバーガーは朝モス、そのほか多数のファストフード店が朝食を販売していますが、グランドメニューよりボリュームが少なめだと感じた事はありませんか? なかには「朝からガッツリと食べたい」という人 […]
京都・伊根町の「風雅」や、マレーシア・コタキナバルのホテル、中国・ラルンガルゴンパのなど、世界中の絶景地に出向いて実際に滞在し、本当に良かった(得るものがあった)と感じられる宿泊施設だけを紹介してきましたが、そのなかでも […]
人にとっての「ありがとう」、そして人形にとっての「さようなら」。人形を大切にすると心が宿るという言い伝えもありますが、それが本当かどうかは別にして、物に愛情を込める心は大切なものといえます。 たとえば人形に対して「人形供 […]
タイや中国など、世界各国の温泉に行くほど無類の温泉好きなのですが、ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ(大分県別府市大字鉄輪499-18)に、あまりにも贅沢すぎるラグジュアリーで絶景な温泉があると聞いて、実際に […]
2013年5月に中国人中学生の丁錦昊くん(当時15歳)が、エジプトのルクソールを訪れ、その際に見学したルクソール神殿の壁画に「丁錦昊参上」(つまりオレ参上! 的なもの)と書き、国際問題に発展しそうなほど物議を醸しました。 […]
ダージリン鉄道は、紅茶で有名なダージリンの町と、西ベンガル州の都市シリグリを繋ぐ蒸気機関車。諸説ありますが小さくておもちゃのような列車であることからトイトレインとも呼ばれることがあります。 このダージリン鉄道は約88キロ […]
ハワイといえば常夏の地域。バカンスで行く人が多いと思いますが、私は「快適に発売日にApple商品を買うならハワイに行くべきだ」と強く推したいです。苦労せずに、発売日に、すぐ店頭でApple商品が手に入るのです。しかも飯が […]
映画「スターウォーズ」シリーズに登場するジェダイですが、実はジェダイにはモデルがいることはあまり知られていません。厳密に言えば「ジェダイの衣服のモデル」になった部族が散在します。 ジェダイのフードが付いたワンピースコート […]
微笑みの国と言われるほどタイは魅力的な国です。大自然、伝統文化、エンターテインメント、そしてタイ料理グルメ、なにより国民が優しくて親日家が多いのも嬉しいところ。 ですが、どの国にも二面性があります。タイでは稀に内乱ともい […]
まるで猫の家に人間がお邪魔をするかのような駅舎。その駅にはたくさんの猫が棲んでいて、ときどき乗客が訪れると、寄り添っていき、なついて甘えてくる。 猫たちが暮らす駅は、JR西日本の特牛駅。山口県の無人駅で「こっといえき」と […]
3つの温泉のなかからひとつを選んで、ゆっくり温泉に浸かるんじゃ♪ と言われても、全部入りたいときはどうすれば良いのか。温泉地には多数の温泉があるため、どこに入るか熟考してしまうことがある。 そんな人にはこの温泉旅館が良い […]
こんにちは! ジョニー・ニーモニックです。先日、息子と「スパリゾートハワイアンズ」に行ったら感動した遊びコーナーがあったのでお伝えします! プールや温泉も楽しかったのですが、それと同じくらい楽しかったのです。 ・スパリゾ […]
大分県は「おんせん県」と言われるほど温泉が有名な地域ですが、大分県の温泉といえば別府ですよね。たくさんの温泉と旅館が存在し、国内外からたくさんの観光客が訪れます。 ・スーツっぽい服を着たおじさん そんな別府の玄関口として […]
南アフリカはグルメの宝庫。肉料理が美味しいのはもちろんのこと、魚介類も新鮮で美味しいのです。刺身や寿司で食べられるのはもちろんのこと、グリル、蒸し料理、あらゆる調理法で仕上げられた魚介類が楽しめます。 そもそも、地理的に […]
もし、あなたの家族が「地方に移住したい」と希望してきたら、あなたはどうするだろうか。そもそも、会社勤めをしている場合は「移住? ならば会社を辞めるしか……」という流れになりかねないが、行政、企業、そして社員のすべてが理想 […]
山口県には、ロシアのプーチン大統領をガチ推ししているお土産屋さんがある。そこで売られているお土産には現地の特産品もあるものの、なぜかプーチン大統領のグッズが売られており、シュールな雰囲気を醸しているという。 そのお土産屋 […]
足湯こそ最高で最強の温泉の楽しみ方。脱がなくてもサッと入って、足から体の芯を温めることができる、靴下を脱ぐだけで、最高の温泉作用が楽しめる。この連載「最高最強の足湯旅」では、日本各地の足湯を実際に巡り、お伝えしていく。 […]
香港は狭い面積ながら、あらゆる魅力がぎっしりと詰まった素晴らしい観光都市でもあります。そんな香港には、知られざる「裏観光スポット」ともいえる魅惑の秘密ゾーンがあるのです。 ・香港の裏観光スポットとは!? 今回は、実際に出 […]
南アフリカでは寿司が大ブーム。いや、ブームというよりも、料理のジャンルとして定着しているといっても過言ではありません。たとえばケープタウンやヨハネスブルグでは多くの人たちが寿司を堪能しています。 「道を歩けば寿司に当たる […]
ライス付きイカ汁 1000円 石川漁業婦人直売店で食べることができるイカ汁。イカ墨をふんだんに使用した汁で、ライスとともに食べるのが普通だ。美味しいかどうかは人によるが、「激しくウマイ!」という人もいれば、「苦手かも」と […]
香港を旅行する日本人のほとんどが、都市部や深セン付近を観光していると思われますが、香港は狭い面積ながら、さまざまな魅力が凝縮された地域でもあり、都市部だけで旅を終えるのは非常にもったいないといえます。 ・大自然が広がる癒 […]
タイ旅行に行けばタイ料理を食べるのは当たり前。なかには「タイでも寿司!」という人もいますが、それは少数でしょう(笑)。ですが、タイグルメの魅力は「タイ料理だけではない」のは事実です。 ・古民家カフェが増えてきている ここ […]
秋田県の山奥に位置する温泉宿が注目を集めています。冬の時期、一般車両が立入禁止となる豪雪地帯に存在する玉川温泉です。十和田八幡平国立公園に指定されている場所にあり、毎年12月~4月19日は豪雪のため、JR田沢湖駅から出て […]
ちびっ子たちに人気キャラクターといえばしまじろう! そんなしまじろうが、なんと全天候型のキッズパークとして誕生することが判明しました! その名もしまじろうシーパーク! ・来年の春ごろには楽しめる しまじろうシーパークは、 […]
山形県山形市には、神秘のお寺が存在します。それが山頂に立石寺がそびえる山寺です。JR山寺駅から徒歩5分ほどの場所に山門があり、そこから立石寺まで長く、そして急な階段が続きます。 階段を登りきると立石寺がありますが、そこに […]
北朝鮮にも日本式の焼肉屋があると聞いて、実際に行ってみることにしました。場所は北朝鮮の首都、平壌にあります。とても寒い時期でしたが、店内もそんなに温かくなく、肌寒さを感じましたが、内装は日本の焼肉屋っぽさがあります。 ・ […]
マレーシアでもっとも人気がある地域のひとつ、それがコタキナバル。広大な島にはジャングルが広がり、森、山、川、そして大海原まであります。まさに大自然を堪能できる素晴らしい地域です。 ・間違いないのはヒルトンコタキナバル そ […]
出雲大社前駅は、出雲大社まで徒歩圏内の場所にあり、観光客が多く利用する駅としても知られていますが、非常にファンタジーな駅舎デザインになっており、訪れる人たちを和ませています。 駅は非常に広々としていて、内装も椅子も、何か […]
錦帯橋は山口県にある、とても奇妙な形状をした橋。角度が急なアーチ橋で、非常に歩きにくいが、「歩きにくくてスタイリッシュな橋」に経験として行く価値はある。 ・錦帯橋は1953年に作られたもの 1674年に完成形となったが、 […]
金、いわゆるゴールド。全身が金に包まれた黄金の織田信長の像が、JR岐阜駅前に設置されている。しかしながら2019年10月現在、お色直し中ということで、非公開になっているのである。 ・住民にとって身近な存在 JR岐阜駅の象 […]
日本のみならず、海外からも多くの観光客が訪れ、その素晴らしい温泉に浸かって癒やしを得ている有馬温泉。大阪や神戸などの都市から近いこともあり、毎日、賑わっている温泉地です。 ・有馬温泉をイメージした入浴剤 そんな有馬温泉で […]
九州といえば福岡県、福岡県といえば博多! 博多といえばラーメン! などと心が躍るイメージが広がる人も少なくないと思いますが、まさに九州の玄関口ともいえる小倉の街が、驚くほど美しい街になっているのをご存じでしたか。 街には […]
JR境線には、鬼太郎列車と呼ばれている列車が走っています。そう、あの伝説的漫画「ゲゲゲの鬼太郎」をデザインした列車が走っているのです。公式によれば、「鬼太郎」「ねずみ男」「ねこ娘」「目玉おやじ」「こなき爺」「砂かけ婆」の […]
兵庫県の淡路島には、ドラゴンクエストの聖地があるのをご存じでしょうか。淡路島の洲本市には、ドラゴンクエスト記念碑として、スライムとロトの盾とロトの剣のオブジェが野外に設置されています。 ・ドラゴンクエストの世界を感じる […]
銭湯アートプロジェクトとして、東京都内の約550もの銭湯で開催される「TOKYO SENTO Festival 2020」(東京銭湯フェスティバル2020)の発表会が開催され、あのローマと銭湯を舞台とした伝説的漫画「テル […]
スクウェア・エニックスの位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(以下ドラクエウォーク)が絶大な支持を得て大ヒットしている。プレイヤーは主人公となり、日本各地を移動しつつモンスター退治やストーリーをこなし、冒険を繰り広 […]
おそらく、日本最高峰レベルの小型豪華客船といっても過言ではない「ガンツウ」(guntû)。美しき海水の透明感が視覚を癒やし、悠久の風が流れる瀬戸内海を航行する、浮かぶ魅惑の宿として注目を集めつつある。 ・エステや寿司屋ま […]
山形県飽海郡遊佐町は、秋田県との県境に位置する、静かで、自然あふれる海にも恵まれた素晴らしい地域だ。そんな遊佐町の集落には、伝説の泉が存在し、現在もその水を使用して生活している地域住民がいる。 ・情緒あふれる水場があるの […]
山形県沖の日本海に浮かぶ離島、それが飛島。伝説では鳥海山が噴火した際に溶岩が吹き飛び、日本海に落ちて飛島となったと言い伝えられている。噴煙柱は成層圏にまで到達することがあると言われているが、はたしてこの飛島はいかに。 ・ […]
日本はアメリカ合衆国のビザ免除プログラム参加国ではあるが、2011年3月1日以降に北朝鮮に渡航したり滞在したことがある日本国籍者は、2019年8月5日からビザを免除されないことが米政府により発表された。 ・ESTA登録も […]
インドにココイチがオープンすると話題になっていますが、実は吉野家がすでにインド進出していて、しっかりとした本物の和風カレーを食べることができます。海外のニセ和食ではないカレーが食べられるのです。 ・日本のカレーは和食 カ […]
2011年3月以降に北朝鮮を訪れた日本人は、北米ビザが免除されなくなったことが判明した。 ・ESTA自体が利用ができない いままではESTA(電子渡航認証システム)の利用によりビザ取得が免除されていたが、北朝鮮渡航経験者 […]
けっこう昔からあるのに、いまになってブームになっているタピオカミルクティー。従来のドリンクにタピオカを入れるだけで爆発的に売れるドリンクになるとあって、多くのカフェ店がタピオカミルクティーの販売をスタートしています。 ・ […]
こんにちは、自由気ままに世界旅行をしている酔う子です。私も日本人なので、特に長いこと日本を離れると、なんでもいいから無条件に米が食いたくなります。ここ、トルコの米は日本米とかなり似ており、炒めずに炊くと、日本のご飯そのも […]
東京都の川は汚いし、魚なんてろくなもんが釣れない。そんな考えを持っている人が少なくないようです。「釣れたとしても臭そうだし汚そうだし食べたくない」という人もいるほど。たしかに一部の川は汚いかもしれません。 ・エサが簡単に […]
日本海は美味しい魚介類が獲れますが、その日本海に面した北朝鮮でも美味しいお魚を食べることができます。新鮮な刺身や寿司などが食べられるだけでなく、シーズンやレストランによっては「日本よりも美味しい和食」が食べられることもあ […]
「まるで龍の眼みたいだ!」と多くの人たちが感動している絶景が、秋田県と岩手県に広がる八幡平は広大な山群だ。その頂上に鏡沼と呼ばれている美しい湿地があり、5月下旬から6月上旬にかけて雪解け水が流れ込み、エメラルドグリーンと […]
絶景は絶景でも、美味しくて楽しい絶景を体験してみたいならば、厳美渓の郭公屋(かっこうや)に出向いて「郭公だんご」を食べることを強く推奨します。まさにここ、絶景で美味しい素晴らしい場なのです。 ・お金を入れるとロープがザル […]
こんなホルモン見たことない。きっと誰もがそう思うでしょう。まるでエイリアンやプレデターの肉のような色をしているホルモンが「不気味なのにあまりにもウマすぎる」と焼肉マニアの間で評判なのです。 ・間違いなく新鮮で美味しいホル […]
日本各地にご当地ラーメンがあるように、イタリアにもご当地ピザがあります。ローマピザやナポリピザは有名ですが、あまり知られていないのがミラノピザ。 ・ミラノ式ピザが美味しい店 ミラノのご当地ピザは極厚のパン生地にたっぷりと […]
この記事「ロケ地マスターズ」は、エンターテインメント作品のロケ地を実際に自分の足で巡り、現場の様子を伝えるコーナーである。インターネット上で情報を調べるだけでは得られない情報も併せてお伝えしていきたい。 ・印象的なスター […]
秋田県秋田市には、インターネットや口コミで広まっている美味しいお店がたくさんあります。ですが、ここだけの話、本当に美味しいお店はインターネットにほとんど情報がなく、しかもあえて「低い評価」がつけられているパターンすらあり […]
佐賀県に行く予定があるならば、必ず行ってほしいのが武雄温泉です。ここはのどかな田舎でありながらも、美味しい料理、楽しい施設、そして気持ちいい歴史ある温泉が楽しめるのです。 特に入ってほしい温泉が、かつて1820年代にドイ […]
北朝鮮の第3代最高指導者として知られている金正恩さん(35歳)のおじいちゃん、いわゆる金日成さんの実家に行ってみました。北朝鮮の万景台(マンギョンデ)で生まれた金日成さんの生活がどんなものだったのか、いまも当時のようすを […]
中国で販売されている「とけないアイス」ですが、実際にとけないのか試してみました。購入したのは北京市内のセブンイレブンです。普通にコンビニで販売されています。おそらく中国全土のコンビニで売られているのではないかと思います。 […]
世界でもっとも美味しいアイスクリーム店ランキングベスト5にランクインしたことがあるアイスクリーム屋がある! そんな情報を聞いたら行かないわけにはいきません。ということで、実際に行ってみました。 ・連日連夜大盛況のアイスク […]
チョコレートのビスケット菓子「コアラのマーチ」が大人気ですが、海外では「ちいさいきんくま」というお菓子が販売されており、それがコアラのマーチに酷似していると話題に。なので実際にきんくまを探しに行ってみました。 ・複数の国 […]
秋田県の観光名所として知られている男鹿半島ですが、そこにはいくつかの絶景ポイントが存在します。特に人気なのが入道崎やゴジラ岩ですが、実は日本の渚百選に選ばれた場所も存在するのです。 ・200メートルも沖まで歩いて行ける […]
中国には西暦の正月とは別に、旧正月があり、その時期は春節とも呼ばれていて、中国全土の人たちが長期休暇をとり、多くの人たちが実家へと帰ります。正月に実家に帰る流れは日本と同じですが、規模が違います。 ・中国人が大移動する旧 […]
韓国料理と言えば、何をイメージするだろうか。キムチ、チヂミ、サムギョプサル、冷麺、ビビンバ、トッポギ、ユッケ、そしてパッピンス、韓国には魅力的なグルメが多数あるが、もし今後、韓国に行くならば忘れずに食べてほしい料理がある […]
日本有数の絶景が楽しめる鉄道、JR五能線。荒々しくも絶景な日本海を楽しみながら海岸線を走る路線で、ウェスパ椿山駅や艫作駅で降りれば、日本海随一とも言われている不老ふ死温泉(黄金崎不老不死温泉)に行くことができます。 ・日 […]
ヨーロッパの魅力とは何でしょうか。歴史ある石造りの街と、牧歌的な風景が広がる大地に憧れ、ヨーロッパの国々を訪れた人も少なくないと思います。そんな魅惑のヨーロッパのなかでも、オーストリアは大自然と人々の営みが融合した、美し […]
北朝鮮の首都、平壌にある地下鉄に乗ってみました。なにより驚きなのは地下鉄の深さでしょう。停止中の自動改札機を通りすぎると、非常に長いエスカレーターが一直線にプラットフォームまで運んでくれます。 ・平壌市内は多数のバス 路 […]
日本には素晴らしい温泉が沢山ありますが、心からガチ推ししたい温泉が「不老ふ死温泉」(黄金崎不老不死温泉)です。日本有数の絶景路線「JR五能線」沿線にある温泉で、JR五能線ですら絶景なのに、さらに絶景な温泉が「不老ふ死温泉 […]
グランドキャニオンといえば世界遺産に登録されたグランドキャニオン国立公園の峡谷だ。その壮大な風景を見た者は人類のちっぽけさを実感すると言われているが、日本にも「日本キャニオン」と呼ばれているU字谷大断崖が存在することはあ […]
アジア最大級の航空会社「タイ国際航空」が、日本からタイへと向かう航空機内で提供される、画期的で革命的な機内食を発表し、大きな話題となっている。 タイ国際航空はよりレベルが高い機内食を追求し、ホテルオークラ東京とコラボレー […]
マレーシア自体が美しい海に囲まれた国ではありますが、ボルネオ島コタキナバル沖は、そんな美しい海に気軽に潜ることができます。ダイビングの資格がなくとも海に潜り、魚にごはんをあげることができるのです。 ・頭に大きなヘルメット […]
マレーシアの美しき島といえばボルネオ島です。コタキナバルの街は賑やかで、グルメも楽しめて、治安も良い素晴らしいリゾート地です。そんなコタキナバルの皆との向かいにはガヤ島があり、さまざまなアドベンチャーが楽しめます。 特に […]
インドにはしっかりとした理髪店があるものの、路上で髪を切ってくれる「道の理髪店」も多数あります。非常に安い値段で髪を切ってもらえるため、利用者は多いです。 インドでは路上で商売をする人は少なくなく、路上で耳かきをしてくれ […]
国そのものがユネスコ世界遺産に指定されているバチカン市国だが、その象徴ともいえる建築物がサンピエトロ大聖堂である。信仰している人たちや観光客が世界中から集まる聖地だ。 国土面積が世界最小と言われているバチカン市国。ローマ […]
子どもも大人もお姉さんも大好きなテーマパークといえばディズニーランドですが、インドにはディズニーランドに酷似した「偽ディズニーランド」ともいえるテーマパークがあると聞きき、以前、実際に行ってみたことがあります。今回は、そ […]
飛行機から雲海を見ると、その壮大な風景に感動することがありますよね。ときに、夜のフライトでは稲妻が雲と雲の間を走っているのを見かけることがあります。それもまた、幻想的な飛行機ならではの絶景と言えるでしょう。 ですが、もっ […]
あまり日本では知られていませんが、カトリック教会やプロテスタント教会には、四旬節の初日として定められている「灰の水曜日」が毎年あります。その灰の水曜日の前日は「パンケーキデイ」とされており、イギリスをはじめとしたカナダや […]
アメリカではビールの空瓶を持参すればビールを注いで詰めてくれる店がたくさんあります。ビール瓶を何度も使いまわすことができてエコですし、ビール自体の単価も安くなって一石二鳥です。 ・この店は専用の空瓶を使用 実際にニューヨ […]
台湾の台北市で昔ながらの魯肉飯(ルーローファン / 滷肉飯)を食べたいならば、「三元號」に行けば間違いないといえるでしょう。そもそもこの店は現地人にも有名で、外国人の魯肉飯ファンが訪れる店としても知られています。よって鉄 […]
中国は伝統あるグルメの国と言われていますが、実は新しいグルメが生まれる国でもあります。ドライアイス入りドリンクなど、正直なところ「とりあえず面白そうだから出しちゃえ!」的な部分もありますが、しっかり美味しい新グルメもあり […]
これって魯肉飯なの!? と思えるほど豪快でガッツリ系な魯肉飯が食べられるお店「大橋頭魯肉飯」は、見た目だけでなく味覚も満足させてくれる人気の食堂です。 ・四角柱のような形状に細切りされた豚肉 多くの食堂が、ミンチ状やホロ […]
人生で初めてバンジージャンプにチャレンジしてきたので寄稿させて頂きたいと思います。 ・自然に形成された地形を利用したバンジージャンプ 南アフリカにはギネスブックに掲載されたこともある世界最高クラスのバンジージャンプができ […]
スウェーデンといえば、家具を販売する「IKEA」が有名ですが、食文化はまだまだ未知な部分があるのではないでしょうか。豊かな自然と伝統の中で育まれたスウェーデンの食文化と、ライフスタイルを広く伝えるプログラム「TRY SW […]
・背中に抱えて旅でもできそうなデザインの牛タン 大同苑のネギタン塩は、牛タンにたっぷりと刻みネギをのせ、それをたたんで小ネギで縛って包んだ、見た目がユニークな牛タン。まるで背中に抱えて旅でもできそうなデザインの牛タンだが […]
秋田県は場所そのものが「日本の山奥」と言っても過言ではないが、田沢湖からクルマで1時間ほど進んだ玉川地域は、まさに山奥のなかの山奥。それでもこの地域に人が訪れるのは、秘湯「玉川温泉」があるからだ。 ・一般車両の立ち入りが […]
ホルモンなべ定食 850円 おばあちゃんが、昭和の味を守り続け、変わらぬ美味しさを「平成が終わろうとしている今」も作り続けている伝説の食堂がある。ホルモンなべ定食がウマすぎると定評のある「ふじた食堂」だ。 ・野菜と肉たっ […]
ヨルダンは、中東にある人口約760万人の国。一万年以上も前の居住跡や各時代の遺跡も多く、中でもペトラ遺跡は、1989年のアメリカ映画「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」の撮影地でもあり世界中から観光客が訪れます。ヨルダン […]
インドネシアは東南アジアの南部に位置し、約1万7,000の島々からなる世界最多の島嶼をもつ国。 今回ご紹介するバリ島は、神々が棲む島と言われるほど島全体が神秘に包まれたパワースポットとされています。そんな神秘の島にある老 […]
甥っ子の泣き声で目をさます夜明けのガザ。朝一番のアザーン(礼拝の時間を知らせる呼びかけ)はとっくに過ぎ、二度寝を楽しめず、諦めて起きる時間。ここはパレスチナ自治区のガザ地区。 つい最近、「帰還の大行進」と呼ばれるイスラエ […]
おいしいものが揃い踏みの北海道ですが、やっぱりハズせないのが海鮮グルメ。特に、海鮮好きの心をとらえて離さないのが寿司屋や海鮮丼の店で提供されている「こぼれいくら」です。 海の宝石とも呼ばれるイクラが寿司や丼にこぼれるほど […]
世界中の絶景ホテルに旅行記者が出向き、実際に宿泊してその素晴らしさを伝える「世界の絶景ホテル」シリーズ。今回は京都府与謝郡伊根町のラグジュアリーすぎる舟宿「風雅」に宿泊し、その素晴らしさを皆さんにお伝えしたいと思います。 […]
秋田にはたくさんの名物がありますが、地元民が幼少のころから愛してやまない最高の秋田名物があるのをご存知ですか? それは自動販売機で購入できるハンバーガー「ビッグバーガー」(BIG BURGER)です。 ・温められたビッグ […]
京都といえば、京都市が観光のメイン。多くの人たちが京都市を観光した経験があると思いますが、実は京都は京都市以外にも多数の魅力ある地域があるのです。絶景があり、伝統があり、そしてグルメがある素晴らしい地域なのに、あまり知ら […]
9月14日、マンダリン・オリエンタル東京に新たな宿泊プラン&デイプランが登場。日本で初めてクリスチャン・ルブタン(化粧品)とコラボレーションしたもので、非日常的なラグジュアリー感を堪能できるようです。
チベットの聖地といえばポタラ宮やダライラマで有名なラサが有名ですが、ほかにもいくつかの聖地があり、チベット仏教の僧侶や信者が多く集まる場として知られています。とはいえ、あまりにも山奥のディープな場所にあるため、あまり日本 […]
香港はアジア有数の大都市ですが、実は大自然が広がる緑の楽園でもあるのです。香港で癒やしの大自然とグルメを堪能したいならば、鉄道の荃灣駅からバス(80番)に乗り換えて20分ほど進んだ場所にある山奥の秘村、川龍村に行ってみて […]
サウジアラビアで開催されているハッジ・ハッカソン。従来のハッカソン系イベントのなかでも特殊で、なんとサウジアラビア王国が外国人参加者の旅費を全額負担。しかも飛行機はビジネスクラスを提供するなど、あまりにも豪華なハッカソン […]
サウジアラビアのジェッダで行われているハッジ・ハッカソンをご存知ですか? サウジアラビア国内でIT技術を競う大会で、世界各国からプログラマーやエンジニアたちが腕を競うために集まりました。 ・費用はサウジアラビア王国が全額 […]
中国の地方都市として知られている成都市といえば、麻婆豆腐発祥の地として有名であり、火鍋が美味しい地域としても定評がある地だ。中国のなかでも近代化が進んでいる都市で、しかも人柄が優しい傾向があることから、世界中から多くの観 […]
2018年8月1~3日にかけてサウジアラビアのジェッダにて、初めての『ハッジ(大巡礼)』をテーマにしたハッカソンが開催されます。 ・参加者は旅費やホテル代をサウジアラビア王国が全額負担 これはハッジにおける様々な問題を解 […]
香港の中心部からクルマで20分ほどの場所にある「船湾避風塘」は、華やかな香港からかけ離れた、まさにナチュラルな香港を垣間見ることができるポイントです。汀角(Ting Kok)と呼ばれているこの地域は、リッチな住宅が並びつ […]
中国では政府の規制により、GoogleやGmailやTwitterやFacebookなどはもちろんのこと、LINEやメッセンジャーやチャットワークすら利用できなくなっています。YouTubeやニコニコ動画も見られません。 […]
皆さんは、海外旅行先でマクドナルドに入ったことがあるでしょうか。「どうして海外に行ってまでマクドやねん!」と思っているのだとすれば、非常にもったいない。その国ごとにオリジナルメニューが存在し、絶品メニューも多いのです。 […]
世界中の美味しい飲食店が掲載されているミシュランガイドですが、その香港版に掲載されている「合益泰小食」(G/F, 121 Kweilin Street, Sham Shui Po)は、ビックリするほど安価で絶品名B級グル […]
香港に行ったら思う存分に中国料理を食べたいと思っている人は多いでしょう。特に小籠包は香港の美味しい料理のひとつですし、どの店で食べてもレベルの高い「現地の美味しい味」を堪能できます。 ・翡翠拉麺小籠包 もし絶対に間違いな […]
皆さんは、香港旅行に行った際、朝食はどんなものを食べてますか? ホテルのビュッフェも美味しいですし、朝ならではの食堂で現地人と同じ食事をするのもアリでしょう。もし外出して食べるなら、お粥をオススメしますよ。 ・牡蠣のお粥 […]
日本でも中国料理の定番になっている担担麺ですが、香港で独自の進化を遂げた「香港でもっとも人気のある担担麺」も、当然負けない美味しさです。その名物麺は「詠藜園担担麵」(102-103&105, Site 8, W […]
美味しい料理やスイーツが無数にある香港。そんなスイーツの中でも、エッグタルトやエッグワッフルは現地人のみならず、観光客にも絶大な人気があります。特にエッグワッフルは見ためがキュートなだけでなく、ミシュランに選ばれた絶品ス […]
伝統と近未来が混在する香港。春夏秋冬、どの季節に旅をしてもその季節ならではの姿で旅行者を魅了する香港ですが、もし夏に香港を旅するならば、夏だからこそ飛び切り美味しいスイーツを堪能すべきでしょう。 ・他の地域に劣らない絶品 […]
まさに手に届く贅沢。香港航空のビジネスクラスならではのリーズナブルな料金で香港に行けるというご褒美。 空の上でのセレブ体験、地上での身に余るサービスを一度知ってしまったら、もうビジネスクラスしか利用できなくなってしまうか […]
香港にはワクワクがあります。ワクワクするものは美味しい、楽しい、面白い。香港には、そのすべてのワクワクがあるのです。特に夏の香港は素晴らしく、まさに絶好のフォトジェニックな夏がそこにあります。 今回は、夏の香港だからこそ […]
香港は地図上で見ると小さく見えますが、それは大きな間違い。1106平方キロメートルの面積を有しており、その広さは東京都の約半分。にもかかわらず、起伏の激しい地形で人々の生活する平地がわずか25%くらいで、そこに約734万 […]
香港にはたくさんの寺院がありますが、今回ご紹介する寺院は特に人気のある寺院「黄大仙」(ウォンタイシン)です。なんと、この寺院には約160人ほどの占い師が待機しており、訪れる人たちを占ってくれるのです。 ・1本だけ出るまで […]
古くから続く香港の歴史は、多彩な文化を生んできた。特に1840年代から150年以上続いたイギリス植民地時代の文化と中国文化の融合は、さまざまな分野に影響を及ぼし、人々の営みだけでなく、グルメやアートなども色濃く影響を受け […]
香港には無数に美味しい料理屋スイーツがありますが、今回ご紹介するスイーツはミシュランに掲載されるほど美味しいスイーツ店として絶大な支持を得ている店です。 ・テイクアウト専門の立ち食いスイーツ店 しかもこの店、なんと、お客 […]
香港でもっとも愛されているスイーツは何だと思いますか? 伝統的なスイーツから西洋的なスイーツまでたくさんの絶品スイーツが香港にはありますが、特に美味しいといわれているのがエッグタルトです。 ・日本では同等の味が出せない […]
香港の料理が美味しいことは、文字にするまでもありません。世界各国に美味しいといわれている料理は多々ありますが、中国本土の歴史ある料理と、先進的な新しい技術によって編み出された香港料理は、他国にはない「伝統ある新しい料理」 […]
香港は香港料理やスイーツだけが美味しい地域ではありません。お茶もしっかり美味しいのです。そもそも中国の伝統的な美味しいお茶が飲めるだけでなく、香港特有の洗練されたお茶が存在するのです。 ・きわめて適切な状態で保存 香港に […]
華やかな観光地という意味で、香港に適う地域はないでしょう。伝統と文化、そしてグルメだけでもじゅうぶん魅力的な香港ですが、カラフルな色彩に感動する「カラースポット」(色によるパワースポット)でもあるのです。 ・その輝きを自 […]
香港には歴史ある伝統料理がたくさんありますが、新たなグルメも次々と生まれています。そう、香港はニューヨークや東京にも負けない、流行グルメが誕生し、広まる地域でもあるのです。 ・本格的なジェラートを贅沢に堪能 たとえばステ […]
香港にはさまざまな料理があります。カニ、海老、牡蠣、魚、鶏、アヒル、豚、どれも美味しい料理ばかりですが、あまりにも種類がありすぎて、どれから食べればいいか迷いますよね。 ・ほぼハズレがない絶品料理 そんなときは、とりあえ […]
香港に行ったら香港料理を味わいたい。誰もがそう思うかもしれませんが、あえて、コンビニやスーパーマーケットに行ってインスタントラーメンコーナーをチェックしてみませんか? なんとそこには、日本でおなじみのインスタントラーメン […]
香港はグルメというジャンルにおいても魅力的な地域で、中華料理が基礎にありながらも、西洋や和食の要素が取り入れられ、新たなグルメの可能性を感じさせる地域でもあるのだ。 ・昔ながらの香港の味 新たなグルメが生まれる香港だが、 […]
香港には、香港だけのオリジナルビールだけでなく、世界中の美味しいビールが販売されています。スーパードライや一番搾り、そしてオリオンビールなどの日本のビールも販売されていて、香港の人たちのビール好きがうかがえます。 ・いち […]
香港で食べられる美味しいスイーツといえばエッグタルトですが、冷たいドリンク系スイーツでオススメしたいのが(体験して欲しいのが)、香港式アイスミルクティーです。 ・香港の複数の飲食店で飲める 香港式アイスミルクティーは、砕 […]
香港の楽しみから「グルメ」を除くことはできません。香港は、訪れる旅行者の胃袋を魅了します。香港では立ち食いのB級グルメからリッチな料理まで、あらゆるグルメが堪能できますが、一度は行ってみてほしい中華レストランが「彭慶記 […]
もし香港で現地人が愛するローカルグルメを楽しみたいならば、荃湾区(チェンワン)にあるカフェテリア『嘉樂冰廳』(Gala Cafe)に行くと良いかもしれません。ここには、古き良き香港の庶民グルメが堪能できる希少な食堂スタイ […]
那須塩原市のJR黒磯駅は、関東地方でもっとも北部にある東北地方との境にある町。以前は黒磯市と呼ばれていたが、2005年1月1日から新設合併により那須塩原市となった。 ・大自然と人々の営み 首都移転の候補にもなった地域で、 […]
世界中に展開しているマンダリンオリエンタルホテルグループ。なかでも極上のホテルライフが堪能できると評判の「マンダリンオリエンタル香港」は、グルメの点においても極上。 ・薔薇の花びらから漂う華やかな美味しさ マンダリンオリ […]
こってりラーメンで人気の「天下一品」は、京都府で生まれた絶品ラーメンの名店です。一度食べたら最後、ヤミツキになって毎日のように通ってしまう人もいるほど。ある意味、日本国民に浸透した「日本を代表するラーメン」といっても過言 […]
イタリアのいちばん先端部分、シチリア島の田舎町トラパニ。ここは美しい海に囲まれた街で、石造りの伝統ある建築物が並んでいるものの、人口は少なく、そして規模も小さい。だからこそ余所者やチェーン店が入る余地がなく、現地人が集う […]
イタリアは細長いブーツのような形状をしている。ブーツの先端部分はシチリア島になっており、ティレニア海やイオニア海から獲れる豊富な魚介類に恵まれており、格別なシーフード料理が堪能できる地。 ・非常に美しい石造りの街 シチリ […]
イギリスの料理はマズイ。それは正しくもあり、間違いでもある。しっかりと店を選んで食べれば感動するほど美味しい料理に出会える。たとえば美味しいフイッシュ&チップスを食べたいならば「SEAFRESH」(80-81 Wilto […]
チベット地区は、外国人でも入境許可証さえ発行してもらえれば立ち入ることが可能。入境許可証は公安が発行するものだが、基本的にツアーでないと発行してもらえない。ただし、旅行代理店の独自ルートを駆使して個人でも入境許可証を発行 […]
チベットの名物グルメといえばバター茶である。ヤクという牛の仲間の乳脂肪と塩をお茶にくわえたもので、チベットを訪れる観光客の多くがバター茶を飲む。バター茶は非常にクセがあるテイストのため、好き嫌いがハッキリと別れる飲み物だ […]
1986年4月26日に発生した、チェルノブイリ原子力発電所事故。かつてはソビエト連邦の領土内だったが、現在はウクライナ国内に属する。いま現在も放射性物質が存在しており、非常に高濃度な放射線が放たれている場所もある。それゆ […]
マクドナルドのキャラクターといえば、ドナルドが有名ですよね。欧米ではハンバーグラーやビッグマックポリスなど、ドナルド以外にも複数の仲間キャラクターがいる。しかしながら、ドナルドの仲間ではない、特殊なキャラクターが存在する […]
トルコに行ったぜひとも寄ってほしいのがトルコ風呂(ハンマーム)。トルコや周辺地域の伝統的な公衆浴場のことで、老若男女が楽しむ癒やしの場となっている。日本で言うところの銭湯やスパに近い存在だ。 ・あらゆる癒やしの場が備えら […]
イタリアのローマでフードコーディネーターをしている女性、ロレーナさん。彼女は「イタリアの家庭的なピザを作って食べてみたい」という人を家庭に呼び、そのレシピを教えてくれるカリスマ的人物として知られています。 ・ロレーナさん […]
ここ数年、ミャンマーは経済的に潤いつつあります。日本企業はもちろん、世界各国の企業が進出しており、ミャンマーの「新たな可能性」を発見しようとしています。 ・しっかりと店舗を構えている 日本食レストランは非常に少ないながら […]
本州の東京都から287キロ離れた場所に位置する八丈島。そこからさらに南へ60キロほど離れた太平洋上に浮かぶ孤島、それが青ヶ島。東京都青ヶ島村に属したこの島は、二重カルデラの火山島としても知られているが、非常に行きにくい場 […]
慎吾ママや慎吾ちゃんなどのニックネームで老若男女から愛されているカリスマ的人物といえば、元SMAPメンバーの香取慎吾(41歳)だ。彼は元SMAPメンバーのなかでも特にフレンドリーなキャラクターとして知られており、さらにア […]
青ヶ島は、東京都にありながら羽田空港からはるか遠くに位置する伝説の島。海底火山が隆起して生まれたこの島は、火口がふたつ存在する二重カルデラ。地球上でも極めて珍しく、人々が火口に住んでいる島としても知られている。 ・さまざ […]
伊豆諸島に属する東京都青ヶ島村の小さな島、それが青ヶ島。きわめてアクセスしにくい島で、羽田空港から八丈島まで移動し、そこからフェリーかヘリコプターで向かう。しかし天候により欠航となることが多く、行くことも帰ることも難しい […]
青ヶ島は、伊豆諸島に属する東京都青ヶ島村の小さな島で、地球上でも珍しい二重カルデラの火山が存在する。そもそもこの島は火山そのものであり、火口内に住んでいる人もいる。 ・入ってはいけない聖域 しかしながら、ふたつある火口の […]
この記事は、人気漫画家の見ル野栄司先生によるタイの寝台列車旅レポートである。今回の旅は、タイの首都バンコクから南国の入口、スラーターニーまで。 ・アジアのオリエント急行 タイの首都バンコクには無数に鉄道が走っており、ミャ […]
フランスの名水「エビアン」は、エヴィアン=レ=バン小郡で採水できる世界的に有名なミネラルウォーターだ。澄んだ水質で知られているレマン湖があり、対岸はスイスのローザンヌ。あまりにも静かで美しいこの地域では、エビアンを無料で […]
金正恩が軍事境界線を越え、韓国国内に徒歩で入ったことが大々的に報じられていますが、その際に韓国大統領にお土産として持参した「平壌冷麺」は、北朝鮮を代表する絶品料理のひとつです。その美味しさは、日本はもちろん、韓国でも再現 […]
2018年3月にオープンした、アーティスト ホテル『BnA STUDIO Akihabara』(BnA スタジオ 秋葉原)。部屋全体がアーティストの趣向を凝らした「舞台」のようになっているホテルです。 部屋は全部で5室あ […]
グルメやショッピングだけではない、大自然あふれる香港。地図で見ると小さく見える香港だが、その美しき大地は広大。たとえば、香港の美しい海を堪能したいなら「Geopark Hiking Tour」(ジオパークハイキングツアー […]
グルメの香港、ショッピングの香港、夜景の香港、パワースポットの香港、なかには「ジャッキーチェンの香港」という人もいるかもしれない。だが、香港は意外にも広大だ。まだまだ、あなたが知らない香港がそこにある。たとえば「香港の大 […]
寒くてついつい家にこもりがちな冬。暖かく過ごし易い沖縄に行ってみませんか? 暑い夏にビーチで過ごすイメージの強い沖縄ですが、旅行費用も混雑も少ない、冬の間にのんびり過ごすのも乙なもの。 今回は低価格なのでロングステイにも […]
つらい寒さが続く冬。どこか暖かいところに逃避したい・・というあなたにおすすめなのが沖縄。旅行費用も混雑も少ない冬の沖縄は、実は穴場。今回は自然に囲まれた今帰仁村にある、沖縄のキューバと沖縄を融合した宿泊施設をご紹介します […]
クルマに乗って、大自然を走って、ありとあらゆるけものを楽しめるサファリパーク。日本にもいくつか動物保護区がありますので、体験したことがある人もいるのではないでしょうか。 ・野生動物が棲む動物保護区に泊まれる しかしながら […]
ところで皆さん、南アフリカには行かれたことがあるだろうか。日本との時差は7時間あり、東京が昼を過ぎたころ、ケープタウンに朝が訪れる。日本から南アフリカまでのフライトは、乗り継ぎ時間も含めて約20時間ほどで、アフリカ大陸上 […]
南アフリカは近代文化の発展とともに、芸術の国としても知られるようになってきています。なかには、欧米や日本では体験できないような「南アフリカだけのエンターテインメント」も存在しているのです。 ・スチームパンク世界に迷い込ん […]
ヨルダンといえばアンマンのダウンタウンや世界的に有名なペトラ遺跡などがありますが、他の都市を訪れた方は少ないかもしれません。ヨルダンの治安は中東の中では非常に落ち着いていると言えます。 ・サルトという街をご存知? その中 […]
チェルノブイリ原子力発電所の近くには、普通にデパートや学校、病院、そしてマンションや住宅地があります。原発の恩恵によりまさに夢のような栄えた地域でしたが、チェルノブイリ原子力発電所事故により、死の街と化しました。 ・危な […]
エメラルドグリーンの海と青空が美しい沖縄は日本を代表するリゾート地。沖縄と聞けば夏を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。 ですが、実は沖縄の海は冬の方が透き通っていて、ダイビングなどには最適。観光地も夏ほど混雑し […]
日本では11月から新米が出回る時期として知られていますが、農業国ラオスでも11月は新米の季節。町にあるレストランでなにげなく食べたお米がハッとするほどおいしい、 なんてこともよくあります。 先日、ラオスの都市バンビエンの […]
この記事「ロケ地マスターズ」は、エンターテインメント作品のロケ地を実際に自分の足で巡り、現場の様子を伝えるコーナーである。インターネット上で情報を調べるだけでは得られない情報も併せてお伝えしていきたい。 ・印象的なスター […]
香港では寿司をはじめとした日本料理が人気であり、香港から日本の各地へ旅行する人も多く、日本の文化がとても親しまれています。香港の街を歩いていると、日本でもおなじみの物やお店をたくさん見かけるはずです。 ・香港では出前一丁 […]
こんにちは、美味しい料理を求めてさまよう人間、松重です。個人の単なる食べ歩き日記ですので、粗末な部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。大阪には星の数ほどお好み焼き屋が存在します。たとえば福太郎、味乃家、おかる、 […]
世界的に有名なファストフードのお店といえば、ケンタッキーフライドチキンとマクドナルドです。どちらも安くておいしいハンバーガーやチキンを食べることができる人気店ですが、そのふたつが融合したおませがあるのをご存知ですか? ・ […]
フランスの美しき地方都市アルビで、「世界一ダサいセーター選手権」が開催され、文句のつけようがないダサいセーターを着用した人たちが集まり、ダサさで競い合った。 ・クリスマスをイメージしたダサいセーター このイベントは今回初 […]
日本を代表するリゾート地・沖縄。日本各地に住んでいる人たちが沖縄旅行で最もテンションが上がる瞬間は、やはり沖縄の玄関口である那覇空港に降り立ったときではないだろうか。 ・到着したらすぐ沖縄料理を食べたい 那覇空港には飲食 […]
札幌は実にカレーが美味しい街だ。スープカレーはもちろんのこと、和風カレーもインドカレーも欧風カレーまで美味しい。東京や大阪、福岡にも美味しいカレー屋は無数にあるが、札幌のカレーレベルは段違いに高い。 ・カレーはしっかりと […]
ラーメンのスープには、さまざまなダシが入っています。鶏、豚、煮干し、野菜、複数の旨味がひとつになり、特徴ある美味しいスープが完成するのです。 ・馬肉を使用した馬肉ラーメン 今回ご紹介するラーメンは、世にもめずらい馬肉を使 […]
伊豆諸島南部にある青ヶ島はね東京都でいちばん人口が少ない村だ。東京都から358キロも遠方に浮かぶ島でありながら、走る車は品川ナンバー。もちろん日本人が多く住んでいるし、当然ながらテレビ番組も日本のものだ。 ・神格化された […]
フォーシーズンズ・ ホテルズ&リゾーツは、2019年の3つのプライベートジェットツアーを発表しました。いずれのツアーも誰もが憧れる豪華な内容で、その分お値段の方も1000万円超とラグジュアリーなことになっているもよう。 […]
東南アジアの都市でアパートを借りて一人暮らしをしようとすると、毎月どれぐらいの費用がかかるのでしょう。部屋代の基準は? 敷金礼金は? 設備にかかる費用は? などなどわからないことばかり。 そこでラオスの観光都市、バンビエ […]
国際NGOのウォーターエイドは、11月19日「世界トイレの日」に報告書「安全なトイレはどこに」を発表しました。その中で、世界人口の3分の1が安全なトイレを利用できておらず、11億人以上の女性や女の子がそれにより健康被害や […]
大分県別府市にある「鉄輪温泉」(かんなわおんせん)は、閑静で、情緒があり、そして自然に包まれた名湯だ。この温泉は「湯」だけが自慢ではない。 ・エモーショナルな雰囲気 鉄輪温泉には地熱を利用した調理場式レストランが存在し、 […]
ハワイ・オアフ島の西海岸コオリナにある「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ(以下、アウラニ)」には、ディズニーファン憧れのウエディングプランが存在します。 それは「ディズニー・フェアリーテール・ウエデ […]
今月アジア・チャンピオンリーグ(ACL)で浦和レッズの応援のためにサウジアラビアへ行く人が240人という未だかつてないレベルで日本人がサウジアラビアへ行くことになりそうです。これには浦和レッズ関係者や外務省、日本サッカー […]
ハワイ・ホノルルにある和食居酒屋「やっちゃば」が、開店1周年を迎えたことを記念してスペシャルなキャンペーンを実施中。看板メニューの “燻り” をお得に堪能できたり、平日限定でドリンクが半額になったりと魅力満載の内容です。
ホテルニューオータニから、2泊3日の宿泊プラン「エグゼクティブハウス 禅 夢窓庵(むそうあん)プレミアムステイ」が登場しました。今秋10周年を迎えたホテル・イン・ホテル「エグエクティブハウス 禅」の10周年記念企画のひと […]
この秋、デンマークのビルンに新しいレジャー施設・レゴハウスがオープンしたそうです。これを一晩まるまる貸し切れる夢の旅に、ファミリー1組を無料で招待する企画がスタート。現在、応募を受け付けています。
ドイツでは生の魚をサンドイッチにして食べる文化があります。北欧が近く、美味しくて新鮮な魚介類を食材に使用できるので、どれも絶品です。駅や大学で売られているサンドイッチも素晴らしく美味。 ・老若男女に愛されている味 イワシ […]
座敷童という存在をご存知ですか? 子どもの姿をした守り神、妖怪、幽霊、もののけ、エーテル、エネルギー体、連続体、あらゆる言い伝えのある神秘の存在です。そんな座敷童が現れるといわれている、伝説の旅館があるのです。 ・どの部 […]