ドーナツが美味しい店といえば、ミスタードーナツ。最近はセブンイレブンでもドーナツが売られていますよね。レジの横にあるので、順番待ちをしている間に「1~2個買っちゃおうかな?」と思ってしまいます。 ・ライバル同士でしょ!? […]
『フーターズ』といえば、セクシーなウェイトレスたちがいることで有名な、セクシー系レストランである。スポーツバーとしても人気があり、スポーツ観戦をしつつ、フーターズギャルを眺めるという男性客が多くいる。 ・健全なレストラン […]
ネパールは「観光」という点において、とても素晴らしい国です。インドほど疲れず、タイほど発展していないため、エキゾチックなアジアの伝統を堪能するうえで、非常に適した国なのです。 ・伝統が織り交ざる首都カトマンズ そんなネパ […]
あまり知られていないことだが、北朝鮮国境の中国側には簡単に行くことができる。しかも経済的にも安価で、北朝鮮に行くより数十万円ほど安く行ける。もちろん北朝鮮に入るわけではないが、「北朝鮮まであと1メートル」というところまで […]
日独交流150周年を迎えた2011年より、毎年の恒例となった『ドイツフェスティバル』。今年も都立青山公園にて5回目の開催が決定しました。 ・ドイツをもっと近くに感じる 『ドイツフェスティバル2015』では、ドイツのおなじ […]
シルバーウィークどこにも行けない! なんて方、嘆く必要はありません。マッサージにヨガ体験、そして美味しいグルメ。タイ現地にいるかのような夢のイベントが芝浦で催されます。 ・食も文化もぜーんぶ。芝浦の地がタイで溢れます 近 […]
ドイツとフランスの文化が解け合う国、ベルギーには、食も音楽も、他国にない豊かさがあります。そんなベルギーを舌や耳、全身で味わいつくす一週間が、今年も六本木で始まります。 ・とりあえずベルギービール! その種類は60種以上 […]
皆さんは、台湾名物の「茶卵」をご存知ですか? ジャスミン茶やウーロン茶、紅茶、プーアル茶などで煮込んだ卵で、酒やみりんなどをくわえて調理するため、スッキリしていながらコクのある味を楽しめます。
台湾には、日本や欧米と同じように仮装をして楽しむ行事がいくつもあります。ハロウィン、クリスマス、年末年始、あらゆる行事で仮装をして楽しむ文化があるのです。もちろん、個人的なパーティーでも仮装をします。 ・仮装グッズをレン […]
タイを旅行するならば、当然ながらタイ料理が食べたいですよね。そもそもタイに旅行する目的が「タイ料理」という人も多くいますし、和食や中華と並んで、世界的にも愛されている料理といえます。
パリの13区に、『Pho14』というヴェトナムレストランがあります。コッテリしたフレンチに飽きてきた観光客から、フランス在住の日本人まで多くのファンを抱えるお店です。13区なのになぜ『Pho14』なのかは分かりませんが、 […]
アジアにおいて、インドほど、エキゾチックでミステリアスな国はないのではないでしょうか? ニューデリーやバンガロールなど、国内でも欧米文化による近代化が進むなか、いにしえの文化と遺産を「ありのまま」に残しているインド。誰も […]
ポーランドというと、皆さんはどんなイメージをもたれますか? ドイツ、チェコ、スロバキア、ウクライナ、ベラルーシ、リトアニア、ロシアなど、意外にも多数の国と隣接した国際的国家なのです。 ・ポーランドの首都ワルシャワ ウクラ […]
海外旅行はとても楽しいものですが、面倒くさいのが入国審査です。管理や治安を守るために必要なのは理解できますが、もう少し待ち時間を短くできないものでしょうか? ・時間の大幅な短縮が可能 そんな入国審査でイライラしている人に […]
海外旅行が好きな人ならば、一度はやってみたい世界一周旅行。しっかりと世界をまわるルートの場合、正規運賃で購入すると、100万円を超える信じられない価格になります。ですが、思ったよりも低価格で世界一周旅行ができるとしたらど […]
魅惑の南国、ベトナム。誰もが一度は行きたいと夢見る国。タイに行く人は多いが、どうせならばベトナムにまで足を伸ばしてみてはいかがだろうか? ベトナム特有の国民性から感じる優しさ、穏やかさ、そして人情。日本人に通ずる何かがそ […]
釣堀ってワクワクしますよね。たくさん魚が泳いでいるのに、なかなか釣れなくてイライラしちゃうこともありますが、「釣れないのが普通」だと思ってゆっくり楽しむのが、正しい釣堀の楽しみ方らしいですよ。 ・最近は若者が楽しむように […]
台湾ほど、日本が大好きな国はないかもしれません。台湾人は日本の文化だけでなく、和食も大好き。以前は「なんちゃって和食」が多かったのですが、ここ数年は本格的な和食レストランが増え、場合によっては「日本より絶品な和食店」と言 […]
インドは高度成長を遂げているアジアの巨大国家ですが、まだまだ経済的に他国に劣ります。国民の能力が劣っているわけではなく、政府自体がインド全体をフォローしきれていないのです。おそらく、日本と同等の先進国になるためには、あと […]
ピザ発祥の地はトルコといわれているが、そのレシピが熟れたのは紛れもなくイタリアである。いまや世界中の人たちが愛する料理となっているが、日本の場合、ピザの代表格といえば宅配ピザとなる。 ・窯で焼いたピザは別格 宅配ピザのほ […]
世界の中心的なターミナル空港をご存知ですか? ヨーロッパはフランクフルト、北米はニューヨークやロサンゼルス、そしてアジアはバンコクというのが常識です。世界中の飛行機がその空港へと飛んでおり、そこを中継地点として、さらに他 […]
海外旅行は心が弾むものですが、まだ現地に到着していなくても、現地の気分が味わえる要素があります。それが、飛行機の機内食です。長時間のフライトに機内食は欠かせませんが、できれば「和食より現地の味」がうれしいですよね。 ・タ […]
吉野家といえば牛丼をイメージしますが、一部の店舗ではカツ丼を食べることができるんですよ。しかもなかなか美味しいと評判で、多くのお客さんがカツ丼を注文しています。
タイの映画館では、日本の映画も多数上映されています。ハリウッド映画においては、日本よりも早く上映されることが多いことから、わざわざタイに行ってバカンスついでにハリウッド映画を観に行くという人もいるほど。 ・日本での認知度 […]
香港で必ず食べたい人気のスイーツといえば、エッグタルト。今回はスターフェリーの乗り場で、泰昌餅家というベーカリーを発見したので、トライしてみました。 ・1日2000個も売れる!! 泰昌餅家は創業1945年の老舗ベーカリー […]
日本人はとても中華料理が大好き。中国は中華料理発祥の地ですから、中国旅行をしたら本場の味を体験したいと思うもの。ラーメン、餃子、麻婆豆腐、春巻、いろんな中華料理がありますが、あなたは何がお好きですか? ・中国は中華料理が […]
タイのマクドナルドでは、ライスを食べることができます。もちろんタイ米を炊いたもので、からあげ定食として食べることが可能なんですよ。タイを含めた東南アジアのマクドナルドでは、ライスの料理が充実しているのです。
日本人がチベット自治区の首都ラサに行くには、全部で4つのルートがある。
香港はマッサージ天国。街の各所にサロンが点在しており、伝統の技を駆使したマッサージを、日本より比較的低価格で受ける事が出来ます。しかし、あまりにも沢山あるので、いったいどこにいいのかわからない。 実際のところいかがなもの […]
1997年に中華人民共和国へ返還、再譲渡されるまで、イギリスの植民地だった香港。香港の魅力はアジアならではの賑やかさと、イギリス文化がミックスされた部分にあるように思います。街を歩いていると、あらゆるところにかつての面影 […]
タイには星の数ほどホテルがあります。世界中から旅行者が集まるだけでなく、貧乏旅行者もいれば、金持ちのブルジョワ旅行者もいます。よって、ホテルもピンからキリまであるのです。 今回は、そんなタイのホテルのレベルを価格別でご紹 […]
北米で展開しているハンバーガーチェーン店『カールスジュニア』(Carl’s Jr.)が、タイに進出して大人気だ。ニコニコ顔の星マークがかわいい『カールスジュニア』は、北米でも絶大な支持を得ているファストフード […]
ジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』はご覧になりましたか? ファンタジー要素が強いジブリの映画は、オトナこそが感動する魅力がありますよね。でも、物語と同じように感動するのが、美味しそうな料理。 ・特に美味しそう もとも […]
アジア各国で店舗展開をしているモスバーガー。とにかく凄いのが、日本で食べても、海外で食べても、ほぼ同じクオリティーを保っているという点です。味だけでなく、スタッフの接客も一定の水準以上で驚かされます。 ・期間限定でユニー […]
タイでは日本料理が大人気。タイにおいて和食は定番のご馳走になっており、どのデパートに行っても和食のレストランがテナントとして入っています。 ・あらゆる和食が人気 ラーメン、天ぷら、カレーライス、ラーメン、焼肉、あらゆる和 […]
2014年末、LCCの香港Expressが成田空港に就航し、ますます手軽に旅行しやすくなった香港。そんな香港で、この夏お得なキャンペーンが実施されています。その名も「香港 Summer Fun(サマーファン)」。 この「 […]
台湾の先住民族の知恵が生んだ、竹筒で炊飯をする調理法をご存知ですか? その名も竹筒飯といい、竹筒に米やもち米を入れ、蒸して炊飯したものです。
台湾で有名な観光スポットといえば、九分ですよね。一説によると『千と千尋の神隠し』のモデルにもなったといわれている街ですが、諸説あるようです。 ・願い事を紙風船に書いて大空に飛ばす ですが、十分(十分老街)も九分に負けない […]
タイの楽しみといえばグルメですよね。でも女子旅ならば、ぜひとも体験したいのがスパでしょう。タイには無数にスパがありますが、絶対に失敗しない、誰もが満足するスパを選びたいものですよね。 ・タイ国際航空の幹部の邸宅 今回ご紹 […]
前回、タイ航空が所有する世界最大級の旅客機A380の乗り心地リポートをした。シートの広さや機内食の美味しさなど、LCC(ローコストキャリア / 格安航空会社)にはない快適さを体験し、ただ飛行機に乗っただけなのに感動しまく […]
アジアのターミナル国として世界中から直行便が飛んでいるタイの首都バンコク。カオスのなかに秩序があるバンコク。魅惑の楽園に誘われて、多くの旅行者が魅了されるという。 ・LCCは疲れる 日本からタイに行く場合、複数の航空会社 […]
タイの首都バンコクは、他社多様な宗教観を持った人たちの坩堝(るつぼ)です。主要な宗教は仏教ですが、イスラム教、キリスト教など、多数の宗教があります。今回ご紹介するのは、シーク教の寺院です。 ・飢え死にすることはない この […]
微笑みの国といえば、東南アジアのタイですよね。おじさんは夜の歓楽街へ、お姉さんはエステやマッサージへ、カップルはビーチリゾートへ、そしてバックパッカーは陸路で国境越えへ。とにかく多面的な魅力があるタイ。 ・タイに行ってビ […]
タイの首都、バンコクのシーロム地区に、高層ビルが建設中である。周囲に高層ビルがないため、非常に目立つ存在となっており、多くの観光客が記念撮影をしている。 ・ビルがまるでポリゴン とはいえ、それは単なる高層ビル。しかも建設 […]
暑い国、タイで愛され続けている「シンハービール」が飲み放題のビアガーデンが、2015年7月、銀座にオープンします! ・銀座の夜景を一望できるビル最上階 会場は、銀座の夜景を一望できる個室パーティーレストラン「銀座The […]
「ピンクのカオマンガイ」として知られている食堂『ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム』(以下 ガイトーン)。タイに本店があるカオマンガイ専門店で、最近は東京にも店舗展開し、『ガイトーンTOKYO』をオープンした。 ・味付け […]
「アジアで一番美味しい」といわれているハンバーガーが、タイの首都バンコクにある。バンコクの歓楽街『ナナプラザ』の入り口にあり、店舗は屋台。オーダーから調理、包装までひとりですべてをこなす。 場所柄もあってか、客層は欧米人 […]
ここ数年、韓国で日本のお好み焼きが人気なのをご存知ですか? 日本の有名なお好み焼き専門店『鶴橋風月』がチェーン展開しているだけでなく、さまざまな飲食店でお好み焼きを提供しています。
あまり実行に移す旅人は少ないが、タイから中国へバスで移動することができる。長距離バスを乗り継ぎ、最速で3日間、無理のないペースで4~5日間で中国に入ることができる。 ・ラサやエベレストキャンプにも行ける 今回は、いちばん […]
国が違えば文化も違います。私たち日本人が常識だと思っていることでも、他国では非常識になることが多々あるのです。それが「良かれと思ってやったこと」だとしても、相手を激怒させてしまうことがあります。 ・意外にもやってしまう人 […]
タイはアジア最大のターミナル国といわれています。世界各国から飛行機の直行便が飛んでおり、「とりあえずタイからアジアに入る」という観光客が多いからです。タイはさまざまな国と隣接しているので、陸路で他国に出国することもできま […]
おそらくタイでいちばん美味しいフィッシュ&チップスの店をご紹介しましょう。ここはタイの首都バンコクの繁華街、アソーク地区。付近にはソイカウボーイと呼ばれている男性向けの歓楽街がありますが、フィッシュ&チップスの店『FIS […]
北朝鮮は、世界各国に国営の北朝鮮レストランを営業しています。アジアでは北京、シェムリアップ、バンコクにありましたが、バンコク店は数年前に閉店してしまいました。 しかし熱い要望があったのか、2015年春からバンコク店の営業 […]
タイは旧正月をソンクラーンと呼んでおり、毎年4月13日から15日にかけて、国民が新年を祝う。ソンクラーンは「水かけ祭り」とも呼ばれており、互いに水をかけあって、相手の幸せを願う行事となっている。 ・水かけ祭りの過熱化 も […]
東南アジアのターミナル国として人気のタイランド。エキサイティングなバックパッカーのタイ旅行も楽しいですが、スタイリッシュでラグジュアリーな時間も過ごせる「多面的な魅惑の国」でもあります。 ・バンコクでちょっと贅沢な癒やし […]
海外旅行に行ったら現地のグルメを楽しみたいもの。だけど、「いつも日本で食べている店の海外バージョン」を堪能するのも悪くないですよ。たとえば、タイならばモスバーガーを強く推奨します。 ・タイにもモスバーガーがある モスバー […]
いまだかつて、これほどまでマッチしたコラボレーションがあったでしょうか? 日本の航空会社ANAが『スター・ウォーズ』とコラボ。なんと、R2D2をデザインしたジェット機を実際に飛ばすのです!
タイの屋台料理は魅力的なものばかり! 豚肉の煮込みぶっかけ飯、蒸し鶏のせご飯、フォーと野菜の炒めもの、いろんなものがあります。でも、スイーツも屋台で食べられるんですよ。しかも絶品なんです! ・それはタイ式のパンケーキ! […]
けっして「バンコクの観光地」として推奨できる場所ではない。しかし現実として、多くのタイ人が訪れているディープな高層ビル廃墟が観光地化し、大きな注目を集めている。 ・49階建ての高層廃墟ビル まさに「裏観光地」ともいうべき […]
2015年4月13~15日の期間、タイでは水をかけあって正月を祝うソンクラーンがおこなわれる。2015年4月12日(日)は、ソンクラーンの大晦日として「すでに水をかけあっている人たち」がおり、お祭り騒ぎとなっている。 ・ […]
台湾といえば、癒やしの国であり、グルメの国であり、親日の国でもあります。世界中から観光客が訪れますが、特に日本人観光客の数が多いようです。それだけ、日本人に愛されている国なんですね。 そんな台湾の首都、台北市には、知られ […]
台湾台北市に、あまり日本人が訪れないマニアックな焼肉&しゃぶしゃぶの店がある。それが『唐宮蒙古烤肉涮羊肉餐庁』だ。この店の特徴は、焼肉としゃぶしゃぶが同時に味わえる点。 ・まったくシステムが違う 「そんな店なら日本にもあ […]
台湾の台北市には、松山空港があります。桃園空港よりも中心部に近いため、多くの人たちが便利な松山空港を使用しているようです。 ・驚異的な絶景ポイント その松山空港に着陸する飛行機を真下から見学できる、驚異的な絶景ポイントが […]
ドラマ『孤独のグルメ』には、数々の隠れ家的グルメが登場する。2015年4月からは、台湾版の放送が決定しており、すでに撮影が進んでいる。 ・ガチョウ料理の老舗 今回は、ドラマ『孤独のグルメ』台湾版に登場する、絶品なる食堂『 […]
ベルギーといえば、ワッフルをイメージする人もいそうですが、実はビールが美味しい国でもあります。各地にビールの醸造所が無数にあり、それぞれが個性的で美味しいビールを造っているのです。 ・駐日ベルギー王国大使館で発表 そんな […]
なかなか食べることができない、ビジネスクラス機内食。でも、ビジネスクラス機内食が地上でも食べられるとしたら、体験してみたいと思いませんか? ・タイ国際航空のビジネスクラス機内食 JR品川駅前のショッピングプラザ、ウィング […]
インドのグルメといえばカレー。日本人ならば、誰もがイメージするインドの食文化です。厳密にいえば、インドにはもともとカレーという名の料理はなく、さまざまな炒め料理や煮込み料理の総称として、日本人はカレーと呼んでいます。 ・ […]
世界中の人が観光に訪れる国といえば、タイですよね。東南アジアでいちばんの観光大国として、大都市、リゾート、田舎、ジャングル、あらゆるアクティビティが楽しめます。 ・タイと日本の常識は違う 基本的に日本人がハメをはずしても […]
アフリカの大地は、地球が育んだ自然の大地。土、水、植物、動物、あらゆる存在が太古の姿のまま残されている。特にサバンナ地帯は、その広大さを感じることができる素晴らしい大地だ。 ・大自然の一部にとけ込む ケニアのナニュキにあ […]
インドのなかでも神秘的な建築物といえば、タージマハルでしょう。ほぼ左右対称のデザインは、壮大な風景と一体化し、見る者を魅了します。 ・あらゆる作品に影響を与えている タージマハルは、ムガル帝国皇帝シャー・ジャハーンの皇妃 […]
インドの魅力にハマってしまった人はみんな、「インドほど壮大でエキゾチックな国はない」と言います。深い歴史が生み出してきた文化には、芸術、建築、食、さまざまなものがあり、旅人を魅了するのです。 ・インドの「今」と「古」と「 […]
シンガポールには、リトルインディアと呼ばれているインド人街があります。ここには、インドだけでなく、バンクラデシュ人やネパール人たちも多くいます。 ・本物のバナナの葉をお皿に そしてインド料理店も多く、旅行者に特に人気なの […]
日本のカキ氷もシャリシャリしてて美味しいですが、台湾のカキ氷は、フワフワな綿飴のような食感を楽しめることで人気です。なかなか家庭では作れない、魅惑のスイーツといえます。 ・ジューシーなカキ氷 でも、台湾カキ氷も日々進化し […]
台湾には、風と海水の力によって浸食された、不思議な奇石が並ぶ海岸があります。野柳(やりゅう)の風景特定区にある、野柳地質公園です。 さほど台北市からも遠くないことから、多くの観光客が訪れていますが、日本人の数は多くないよ […]
食べた人のほとんどが「こんなにも美味しい鶏肉料理が存在するなんて!」と絶賛している、シンガポールの名物料理、ジンジャーチキンをご存知ですか? ・一度食べたらヤミツキ!! 噂が噂を呼び、どんどん有名になりつつあるジンジャー […]
シンガポールの観光名所といえば、マーライオンです。上半身がライオンで、下半身は魚のような姿をした像です。シンガポール海峡のマリーナ湾沿いにあり、世界中から観光客が訪れています。 ・『マリーナベイサンズ』の対岸 口から大量 […]
皆さんは、台湾の台北市で食べられる、幻の肉まん「蒸包」(ジェンバオ)をご存知ですか? 厳密にいえば、肉まんと餃子の中間的な料理で、知る人ぞ知る、衝撃的な旨さの絶品料理なのです。 ・料理はたったの2種類 蒸包が食べられるの […]
お茶漬けを食べると、どうして心がホッと休まるのでしょうか? お茶漬けは日本の伝統的な料理のひとつですが、その歴史は古く、平安時代よりも以前から存在していたといわれています。 ・ミントやコリアンダーのお茶 ですが、お茶漬け […]
台湾人が「台北でいちばん美味しい」と絶賛する肉まんを食べてみたところ、実際に絶品だったのでお伝えしたい。 しかもこの味、日本で同じクオリティの肉まんを売っている店は、皆無なのではないだろうか?
世界中の「絶品」が集まる国といえば、シンガポールです。あらゆる人種の人たちが住んでいるため、グルメな都市としても定評があります。 そんなグルメ都市シンガポールのなかでも、あまり知られていない、現地人が絶賛している「中華系 […]
ローソンは、日本だけのコンビニエンスストアではありません。中国にも多数の店舗があり、北米のハワイにも店舗があります。
イスラエルのホテル『Columbarium』は、世界でも珍しい岩を切り崩して作られたホテル。 地面に埋まっている大岩を削って掘り、客室や浴室、幻想的な空間を作りあげたのだ。意外にも、分厚い岩のおかげて室内は温かいという。
過去に何度もテレビやインターネットニュースで、「インド人は数時間後の列車に乗る場合でも駅で寝て待つ」というニュースが報じられてきました。 それが事実なのか確かめるため、インドに行って駅を調べてみたのですが、確かにインド人 […]
ここは本当にホテルなのだろうか? 森のなかに浮かぶ不思議な球体。まるで不時着したUFOのような雰囲気。中に宇宙人がいてもおかしくない……。 でもここは、予約さえすれば誰でも泊まれる森のホテル『Free Spirit Sp […]
海外旅行から帰ってくると、「やっぱり日本がいちばんいい」と思うことはありませんか? 誰しも故郷の国がよいと感じてしまうようです。 海外の雑誌『エコノミスト』が、住みにくい都市ランキングベスト10を発表しました。とても結果 […]
2013年に日本にやってきた外国人旅行者の国別ランキングが、旅行サイト『トリップアドバイザー』で発表されています。それによると、いちばん多いのは韓国人とのこと。 韓国は地理的に日本と近いので、飛行機に乗っている時間が短い […]
タイ料理の定番といえばガパオです。豚の挽肉をナンプラーやオイスターソース等で炒めた料理で、ご飯と一緒に食べるのが一般的です。もちろんビールのおつまみにしても美味しいですよ。 でもガパオはタイだけの料理ではありません。ラオ […]
真っ白に染まった雪山。そこにポツンと設置された白い球体。まるでSF映画に登場しそうなドーム型の家に見えますが、これは実在するホテルなのです。 スイスのモンテーにあるロッジホテル『ホワイトポッド』(White pod)です […]
イギリスの雑誌『エコノミスト』が、世界の住みやすい都市を発表しました。その結果、1位はメルボルン、2位がウィーン、3位がバンクーバーという結果となりました。 気になる日本の都市はランクインしているのでしょうか? 住みやす […]
アイスランドは寒い国! 雪の国! 氷河の国! というイメージがありますが、だからこそ、自然を生かした生活をしています。 アイスランドには、太鼓より伝わる伝統的な「芝生の家」(Laufás)があります。屋根に芝生を植え付け […]
グルメの都市、タイの首都バンコク。中国やベトナム、そして日本からあらゆる食文化が流れ込み、独自の味を楽しむことができます。
緑豊かな森の中、木々の間に出来た小さな丘のような盛り上がり。スウェーデンにあるホテル、「STF Kolarbyn」である。 森にカモフラージュされた木造の小屋には電気やシャワーはなく、宿泊者は原始的な生活を体験出来る。
あらゆる美術品が展示されており、ヨーロッパでは大英博物館と並んで美術的観光名所となっている、パリのルーヴル美術館。はじめてパリに行ったら、必ず立ち寄りたい場所ですよね。 ・どの美術品も価値のある素晴らしいもの ですが、ル […]
トロトロのチーズが香ばしく焼け、芳醇な香りを漂わせるイタリア料理のピザ。宅配ピザも、イタリア料理店のピザも、人の食欲を刺激する魅力がありますよね。 「でも太るのが心配で食べられない」という人がいるのではないでしょうか? […]
タイやベトナムに行ったことはあっても、インドに行ったという人はあまり見かけないものです。インドは魅惑の国でありながら、旅行の初心者にはハードルか高い国とも言われています。 そこで今回、実際にインドを旅行した人たちに「イン […]
この記事を読んでいる多くの皆さんは、日本国のパスポートを持っていると思いますが、汚れないよう、きちんと管理していますか? 破けていたり、はがれていたり、汚れていたり、にじんでいたり、そういう部分があるとトラブルを招くかも […]
香港は、美しい風景とグルメが楽しめる観光地です。世界有数の一流ホテルもあれば、チープで異国情緒あふれる宿もあります。香港は。まさに「不思議な癒やしの国」なのです。 ・良縁に恵まれるらしい そんな香港に、恋愛パワースポット […]
海外旅行ばかりしている人たちは、外国に行っても観光スポットに行くのは後回しにするそうです。まず、その国を知るために「とりあえず行っておく場所」がるのだとか。 また、空港や土産店で普通のお土産は買わないといいます。ではどこ […]
香港のなかでも特に「素晴らしい」と評価されている『Wホテル』。リピーターが多いことでも知られている定評あるホテルですが、実は2014年11月から、最新鋭のカードキーシステムを導入しました。 ・より宿泊客が便利で快適に ス […]
リュックひとつだけで世界を放浪するバックパッカーたち。欧米人は長期休暇をとりやすいため、1~2か月かけて世界を旅するという人は多いのですが、日本人はまとまった休みがとりにくいため、欧米と比べるとその人数は少ないかもしれま […]
2014年12月、キャセイパシフィック航空が羽田空港にラウンジをオープンし、大きな話題となっている。 ・リーズナブルかつ快適な空の旅 キャセイパシフィック航空は香港のフラッグキャリアとして定評があり、リーズナブルかつ快適 […]
映画『プロメテウス』は、SFホラー映画として知られている『エイリアン』シリーズに繋がる重要な作品として、世界中から注目されました。太古の地球に飛来したエンジニアと呼ばれる異星人。 彼らは、みずからのDNAを地球にまき、新 […]
経済都市であり、グルメ都市であり、そして観光都市でもある香港。一度でも香港に行った人はその魅力にとりつかれ、まるで国内旅行のように頻繁に訪れる日本人もいます。 ・素晴らしい香港の情景 海外旅行において、なによりも重要なの […]
ベルギーにあるイーペル(イープル)の町には、三年に一度しか開催されない行事『イーペルの猫祭り』があります。その名のごとく、猫だらけのお祭りです。 猫に仮装(コスプレ?)した人たちが集まり、パレードや町の雰囲気を楽しみます […]
香港といえばやっぱり食!麺類やお粥、ローストグース(焼きガチョウ)、巨大シャコ、エッグタルトなど、絶品グルメが豊富です。その”味”を求めて香港を訪れる人も多いとは思いますが、香港を訪れたなら「絶品」だけじゃなく「絶景」も […]
グリーンランド、アフガニスタン、アイスランドなど、世界各地を舞台とした感動傑作『LIFE!』。 実は、その多くがアイスランドで撮影されいたのをご存知ですか? グリーンランドとして登場した場所も、実はアイスランドだったりす […]
アラブの航空会社といえば、エミレーツ航空とエティハド航空が有名だ。どちらも日本への航路をもち、コストパフォーマンスとサービスの良い航空会社として定評を得ている。 ・飛行機でもインターネットが利用できる そのエミレーツ航空 […]
国内旅行、海外旅行、どちらにしてもお泊りとなれば、重要なのは宿泊先です。恋人や少数ならば問題ないかもしれませんが、家族や仲間との旅では、ホテルの部屋割りや楽しみ方など、より深く考える必要があります。 ・地球に人類が出現す […]
香港は貿易都市として栄えてきた都市ですが、観光としては夜景とグルメのメッカとして人気です。日本からも近いこともあり、香港にハマって年に何度も渡航する人がいるほど。 ・OZO Wesley Hong Kong そんな香港を […]
1959年12月16日に設立された、台湾の航空会社・チャイナエアライン。その設立時は、スタッフが26人しかいなかった。2014年12月現在は、11352人ものスタッフが働いているという。その成長ぶり、かなりのものである。
香港の観光にグルメは欠かせないものとなっていますが、ミシュランが一ツ星と認めたレストランが、香港で話題となっています。ミシュランで星を獲得するだけでも話題になるのは当然ですが、実はここ、かなりコストパフォーマンスのよい、 […]
もうすぐクリスマス! 恋人や家族でクリスマスケーキを食べたり、フライドチキンを食べたり、いろいろと予定を入れている人も多いことでしょう。仲間と盛大にパーティーをする人もいるのではないでしょうか。 ですが、日本在住のアメリ […]
「100万ドルの夜景」という言葉がありますが、もともとは神戸市の夜景をイメージして作られた言葉なのだそうです。 夜景が美しいといえば、貿易都市・香港も忘れてはいけません。香港の人口は720万人。神戸市が150万人ですから […]
飛行機のチケット代金は安く出来たけど、ヨーロッパ圏内の移動にお金がかかって大変! 鉄道は高いし飛行機はもっと高い!予算は少ないけどもっと色々な国を周りたい! そんな人は、ユーロライン国際バスを利用すると良いでしょう。1回 […]
数か月前、2017年から作られるノルウェーの新しい紙幣がオシャレだと話題になりました。しかし、オシャレなのは紙幣だけではなかったようです。 ノルウェーが今後発行する、新しいパスポートのデザインがスタイリッシュだと、世界中 […]
香港は夜景が美しい街として知られていますが、その夜景に新たなスポットが加わることになりました。以前から建設中だった、巨大観覧車が完成し、ついにオープンしたのです。 ・自分自身がイルミネーションに!? 建設中からキレイにラ […]
温泉大国と言っても過言ではない日本。さまざまな効能を持つ温泉が無数にありますが、人それぞれ「私はあそこの温泉が好き!」というように、お気に入りの温泉があるのではないでしょうか? ・自分に最適な温泉を見つけられる 温泉旅行 […]
ブラジルのリオデジャネイロ。そこからクリスマスをイメージするのは日本人にとって難しいかもしれませんが、リオの街では毎年恒例の「浮かぶクリスマスツリー」が登場しました。 2014年は世界最大の「浮かぶクリスマスツリー」とし […]
もしかすると、これは世界初のサービスかもしれない。台湾を代表する航空会社チャイナエアラインが、姓名が「たかお」(TAKAO)の乗客を対象に、成田空港のラウンジを無料で利用できるサービスを展開しているのだ。
世界中の旅行者が投稿した数千万件のレビューをもとに集計し、日本の最高のレストランが決定した。その店は東京都中央区で営業している『寿司大』。
過去に何度も日本を訪問している、フィンランドのサンタクロース。2014年の今年は3年ぶりの来日とあって、大きな注目を集めています。 ・サンタクロースの公式航空会社 フィンエアーが、サンタクロースのオフィシャルエアラインと […]
スウェーデンというと、どんなイメージがありますか? バルト海から美味しい魚介類が獲れるため、美味しい魚のイメージをもっている人は多いかもしれません。 ・別の視点からスウェーデンを見る マニアックな部分でいうと、首都のスト […]
憧れのヨーロッパ旅行。ステキな観光地がたくさんあるにもかかわらず、遠いこともあって、そう簡単に行けませんよね。でも、ヨーロッパ各国までの移動時間は、直行便だと10~12時間。アジア旅行で乗り継ぎをした場合より、近いかもし […]
オランダ・マーストリヒトでは、クリスマス市場として『マジカル・マーストリヒト』が開催されます。ご存知の通り、ヨーロッパはクリスマスシーズンか長く、街はすでにクリスマスムードになっています。 ですので、『マジカル・マースト […]
ヨーロッパは、どこよりもクリスマスイベントが盛んな地域ですが、アメリカもクリスマスに対する意気込みは負けてはいません。もちろん、アメリカらしくドハデにクリスマスを祝うのです。 そのイベントのひとつが、『クリスマス・スペク […]
スウェーデンでは、毎年12月13日に『聖女ルシアの祭り』を開催します。ある意味、クリスマスの前夜祭ともいうべきイベントで、「クリスマスよりも大切な日」という考えの人もいるそうですよ。 『聖女ルシアの祭り』は、ルシアという […]
クリスマスといったら、フィンランドの存在なしに語ることはできません。 フィンランドの地方都市・ロバニエミ近郊には、サンタクロースが住んでいる村があるのです。 クリスマスシーズンになると、サンタクロースに会うために世界中か […]
トルコの首都・イスタンブール。情緒あるアジアとヨーロッパの文化融合都市だが、その地下には巨大な地下宮殿があるのをご存知だろうか? その名を『イスタンブール地下宮殿』(バシリカ・シスタン)といい、巨大な貯水槽として作られた […]
オランダのアムステルダムは、いつ行っても素晴らしい景色が楽しめる都市として、世界中から観光客が集まります。水に囲まれた観光都市として人気があり、「ベネツィアに匹敵する楽しさがある」という人までいるほど。 夜になるとネオン […]
日本のクリスマスは、大切な人とケーキやフライドチキン、そして美味しいジュースやお酒でゆっくり過ごす人が多そうですが、次回のクリスマスは、いつもとは違う海外のクリスマスを体験してみはいかがですか? たとえば、ミュンヘンのク […]
チャイナエアライン(中華航空)といえば、台湾を代表する航空会社ですよね。その母港として台北・桃園空港がありますが、チャイナエアラインの桃園空港ラウンジが豪華にリニューアルしました。
ブラジルの絶景に行きたいならば、レンソイス・マラニャンセス国立公園は絶対に外せない選択肢だ。雨季にだけ出現する幻の湖が存在するのだ。 真っ白な砂丘が広がるレンソイス・マラニャンセス国立公園。普段は砂だらけの砂丘が地平線が […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 以前、私はバーテンダーをやっていました。ある夜、40代のスペイン人男性がバーにやってきました。カウンターに座ったスペイン人が、隣の20代の日本人女性に「かっこいい!」と褒められていまし […]
「良い出会いがない」や「交際してもすぐに別れてしまう」、「そもそも出会いの機会がない」とお悩みの人はいませんか? そんな人は龍山寺に行くとよいかもしれません。
いますぐ美味しいラーメンが食べたい! そんな気持ちになるのは日本人だけではありません。いまや世界中の人たちがラーメンを愛し、日本でラーメンを食べるべく来日している人もいるほど。 では、外国人の皆さんはどこのラーメン屋さん […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 日本在住外国人が不思議に思うこと。「こんにちは」しか言っていないのに、「日本語お上手ですね」と言われます。これも外国人の日本に対する文句として“あるある”です。
温泉が噴き出すとともに石灰岩も噴出し、世にも珍しい絶景地を織りなしたトルコのパムッカレ。 ここは温泉石灰華段丘として1988年に世界遺産登録された場所で、今現在も多くの旅行者が訪れている。 温泉には石灰が豊富に含まれてお […]
世界でもっともエンターテインメントの国といえば、アメリカですよね。映画、ミュージカル、グルメ、あらゆる魅力が「これでもか!」というくらいギツシリと詰まった国がアメリカです。 でも、自然が織り成す素晴らしい大自然と人間の調 […]
2013年に、スペインとの交流から400周年を迎えた日本。それを機に、ますます日本とスペインの交流が深まりつつあります。 東京・代々木公園で、日本最大級のスペインフェスティバル『フェスタ・デ・エスパーニャ』の開催が決定 […]
美しい砂浜、絶景なる海、リラックスできるスパ、海の散歩ともいうべきシュノーケリング、一流シェフの多国籍料理とカクテル、そして快適なお風呂とベッド。 ・誰にも邪魔されない自分だけの時間 そのすべてがそろったホテルが、完璧な […]
トルコ料理の定番といえばドネルケバブですよね。豪快な肉! どっさりな野菜! スパイシーなソース! どのポイントにも食欲をそそらせる魅力しかありません。 ドネルケバブをメインとした、トルコ料理の数々を堪能できる『ターキッシ […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 日本に来て不思議に思ったことのひとつ。日本人は褒められると、それを否定すること。もちろん謙虚なアメリカ人もいますが、ほとんどのアメリカ人は褒められたとき、喜んで「Thank you」と […]
タイの首都バンコクは、アジアの玄関口とも呼ばれています。欧米からの旅客機がバンコクを経由し、あらゆる国に飛んでいくこともあり、世界中の人たちが集まるターミナル的存在なのです。 それゆえ、バンコクには旅行者向けのタイ料理店 […]
皆さんは海外旅行をしたことはありますか? 現地に着いてからが本番なのはわかりますが、飛行機に乗っている時間も楽しいものですよね。機内食や映画鑑賞も醍醐味のひとつです。 でも、海外の各都市に行く際、飛行時間はどれくらいなの […]
とにかく自然に囲まれたホテルに泊まりたい! それならば、旅行サイト『トリップアドバイザー』で高評価の大自然ホテル『Attrap’Reves』(アトラップ レイブス)が最適だと思います。 ホテルが木々に囲まれて […]
ハワイは日本人が大好きな観光地のひとつですが、マウイ島だけで帰ってしまうのは、チョットもったいないハワイ観光をしているかもしれませんよ。 マウイ島の隣にあるカウアイ島は、大自然が溢れる癒やしの島。この島にあるカパアという […]
ドイツは世界のなかでも親日国として知られています。ソーセージやビールなど、ドイツ料理は日本でも大人気です。 ロマンチックな古城や街道も、日本人に人気の観光スポットになっていますよね。 そんなドイツの魅力がギュギュッと詰め […]
ハワイに行きたいなあ、マチュピチュに行きたいなあ、アイスランドに行きたいなあ……。海外旅行はとても心が弾むものですが、そろそろ地上以外の場所に旅をしてみてはいかがでしょうか? クラブツーリズムは、ヴァージン・ギャラクティ […]
コカ・コーラのイメージカラーといえば赤ですが、コカ・コーラZEROは黒で、コカ・コーラライトはシルバーですよね。 さまざまな色のあるコカ・コーラですが、また新たなカラーが仲間入りしそうです。 今度の色はグリーン。国によっ […]
かつて日本テレビのバラエティ番組『進め!電波少年』で、お笑いコンビ猿岩石(有吉弘行と森脇和成)が「ユーラシア大陸横断ヒッチハイクの旅」をしたことがあった。 国の情勢によって飛行機を使用した地域もあるが、基本的にヒッチハイ […]
テレビがHD画質に変化した際、これまでにないデジタル映像の美しさに驚きましたよね。そして今度は3Dの映画やテレビが登場し、私たちに、新たな体験をもたらしてくれました。 ですが、日々人類の科学は進歩するものです。 今まで体 […]
トルコといえば、ヨーロッパとアジア双方の文化が入り混じるエキゾチックな国。特に首都のイスタンブールは、カオスでありながら神秘的な魅力を持ち、旅行者を魅了する。 トルコの魅力はたくさんあるが、とりあえずトルコ料理の存在は欠 […]
美しいビーチでゆったりして過ごしたい。誰もが思う癒やしのイメージですが、思うばかりでなく、実際にビーチへ旅行してみませんか? きっとそこには、見も心も休まる楽園があるはずです。 今回は、世界中の旅行者が選んだ「トルコの美 […]
フィンランドといえば、ムーミン、オーロラ、サンタクロース、かもめ食堂、マリメッコ、フィンエアー、さまざまな魅力のある国です。 日本でも特に有名なものといえば、ファッションブランドのマリメッコですよね。キュートで洗練された […]
世界中の絶景を集めたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』は、63万も「いいね!」を集めている日本屈指の旅ページです。 厳選した絶景写真がたくさん掲載されているので、見ているだけで癒やされると好評です […]
飛行機によく乗る人ならば、「機内に液体物は持ち込めません」というルールは知ってて当然の常識。ただし、すべての液体物がNGなわけではない。 100mlまたは100g以下の容器に入った液体物であれば、容量が1リットル以下のビ […]
フィンエアー(フィンランド航空)が、フィンランドを体験できるスペシャルイベント「FINNAIR オーロラ」を開催することが決定した。期間は2014年11月7~8日で、東京ミッドタウンのキャノピー・スクエアで開催される。 […]
旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の調べによると、転職経験者の3人に1人が転職旅行を経験し、年間の総転職旅行者数は100万人以上にのぼるという。つまり、次の職場で働く前に「自分にご褒美」を与えているわけだ。 「その気 […]
スターアライアンスに加盟するANAが、羽田空港から香港まで深夜便を就航することになりました。夜便ではありません。深夜便です! 深夜1:25に飛び立ちます。 2014年12月20日~2015年3月2日の期間は月土日の週3日 […]
香港ほど多種多様な文化が入り混じる場所はない。香港に行く目的も多種多様。香港の名物も好きな物も人それぞれ。水上レストラン、ワンタンメン、ブルー・スリー、重慶大厦、香港セブンス、二階建て路面電車など、いろいろある。 しかし […]
ヨーロッパ諸国の年末年始は非常に盛り上がります。特にオーストリア・ウィーンの大晦日(シルヴェスター)はかなり盛大。 市庁舎から何発もの巨大な花火が打ち上げられ、まるで魔法のごとく夜空を照らします。 多くの人たちがウィーン […]
日本に絶景ブームを巻き起こしたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』。管理人の詩歩さんが厳選した絶景写真をページに掲載していたところ、60万以上の「いいね!」が集まり、書籍化されるまでにいたった。 ・ […]
ムーミンは恥ずかしがりや。「こっち向いて」と言ってもモジモジしている架空の生物! カバのようであり、モチのようであり、とにかく不思議でかわいい存在である。 そんなムーミンの作者トーベ・ヤンソン氏の生誕100周年を記念し、 […]
世界初の北朝鮮旅行スマホアプリ『North Korea travel』が話題を呼んでいる。 北朝鮮を旅行する人が増加傾向にあり、北朝鮮内でもスマホが使えるのであれば需要があるのは確かだ。
ニューヨーク・マンハッタンからブルックリン地区へとかかるブルックリン橋。 この橋はニューヨークにとって重要かつ巨大な橋として知られているが、ブルックリン側の橋のたもとにブルックリン橋公園(Brooklyn bridge […]
台湾の航空会社チャイナエアラインが、グルメの面において他社より一歩先に進みつつある。 一流ホテルとして定評のあるホテルオークラ系列の『オークラ プレステージ台北』と機内食を共同開発したのだ。 しかもこれ、台湾の航空会社と […]
毎年11月の第4週の月曜日に開催される、伝統的なスイス・ベルンのお祭り『ツィベレメリット』(Zibelemarit)。 どこの国にも伝統行事はありますが、このお祭りはちょっと奇妙でおもしろいのです。 なんと、お店にたくさ […]
フランス・パリで開催されるチョコレート祭り『サロン・デュ・ショコラ』は、世界最大規模のチョコレートの祭典といわれています。あらゆる職人が、あらゆるチョコレートを作り、味わうことができるのです。 今年は20回目の記念となる […]
ドイツ、オーストリア、ハンガリーなどの一部の地域に古くから伝わる伝説の怪物『クランプス』。 彼らは毛むくじゃらの皮膚を持ち、鋭く長いツノ、大きく開いた口にドラキュラのようなキバが生えている。 表情は怒りそのもので、雪深い […]
インドネシアを代表する航空会社といえば、ガルーダ・インドネシア航空だ。他社よりも格安でインドネシアのバリ島をはじめとしたビーチリゾートに飛べるため、日本人に人気の航空会社でもある。 そんなガルーダ・インドネシア航空は、ビ […]
ノルウェー中央銀行は、2017年からら自国の紙幣を新たなデザインで作ることを発表した。 ノルウェーは非EU国家としてユーロを導入していない。よって、この新紙幣もユーロではなくクローネである。 新しい紙幣のデザインは一般に […]
「これは本気でヤバイ!」と声を出していってしまうほどリアルな香港のミニチュアを集めた『香港ミニチュア展』が、開催初日から大きな話題となっている。 現在の香港はもちろんのこと、失われつつある香港、すでに時代の流れで見られな […]
ドイツのバイエルン州ネルトリンゲンの町には、猫の市職員がいます。猫の名はダニエルちゃんといい、聖ジョージ教会(聖ゲオルク教会)にたくさん集まる鳩を追い払うのが仕事。 放っておくと鳩は観光客の邪魔になりますし、なによりも糞 […]
風情ある木製のロッジホテルに泊まりつつ、ハスキー犬たちの犬ぞりに乗ってスノーサファリを楽しむ。 さらに夜はオーロラと月の美しさを堪能し、日常では体験できない時間をすごす。 そんな夢のような感動をノルウェーのカラショーク村 […]
映画『ハリー・ポッター』に登場する作品の象徴的な存在といえば、蒸気機関車ホグワーツ・エクスプレスですよね。 ロンドンのキングス・クロス駅の「9と3/4番線」を発車し、ホグズミード駅が終着駅となります。 ですがこのホグワー […]
ガルーダ・インドネシア航空がデカ盛り機内食に力を入れていたって知っていましたか? その名も『機内からフルパワーチャージ★男メシ』として、デカ盛り機内食を開発していたんです。 確かに、機内食って美味しいですけど「もう少し多 […]
欧米の農場ってものすごく広大で、大きな小屋があるイメージがありますよね。事実、農場には巨大な小屋があって中でトラクターや藁(わら)を保管しています。 テレビや映画にも農場がよく登場するので、見たことがある人も多いと思いま […]
フィンランドってどんなイメージ? オーロラと「フィンたん」とムーミンとマリメッコとトナカイとサンタクロースだけだと思っているそこの人! け、けっこうあるじゃねーかフィンランド……。そんなにあるんじゃ話が繋がらない……。 […]
日本人の腕は器用なもので、イタリア人がビックリするほど美味しいイタリア料理を作る店が増えています。パスタ、ピッツァ、ティラミス、いろんな美味しいイタリア料理がありますよね。 でもですよ。本場のマンマ(お母さん)が作ったイ […]
一生に一度は豪華客船に泊まってみたいなあ。テレビやインターネット、映画、雑誌などで豪華客船に泊まっているシーンを見ると、そのリッチな船旅に憧れてしまうものです。 でもお高いんてしょう? そうです。お高いんです。たとえばこ […]
中国で絶大な人気を誇るファストフード店『Dicos』(徳克士)は、マクドナルドやケンタッキー・フライドチキンと並んで中国人から強い支持を得ている。 ハンバーガーやフライドポテト、コーラなどを販売しており、欧米風のファスト […]
私たちの住む日本には多くの絶景ホテルが存在します。 快適なホテルは、身も心も癒やしてくれるものです。温泉もあれば最高です。ですが、海外にも癒やしのホテルが多数存在します。 今回は、信じられないくらい壮大かつ大自然あふれる […]
ホテルというイメージや概念が打ち砕かれる、あまりにも壮大なホテルをご紹介したいと思います。この記事を読んだら最後、あなたはこのホテルの虜になるはずです。
北欧は自然が残る美しい地域だが、特にノルウェーは海と大地のコントラストが素晴らしく、世界でもっとも美しい国のひとつといわれている。 そんなノルウェーには、あらゆる人たちが「地球上でもっとも美しい村」というほど美しい村が存 […]
日本も海外も、空港のレストランやカフェテリアの料理が高額だと感じた事はありませんか? 高額すぎるので空港内のマクドナルドやバーガーキングで食べようとしたら、それこそレストランより高額だったりします(海外のファストフード店 […]
旅ばかりしてろくに働きもしない旅人のAさんはこう語る。 「俺は海外に行っても絶対に海老だけは食わねえ! 美味いのは知ってるけど食わねえ!」と。 Aさんは海老アレルギーでもないし、甲殻類アレルギーでもない。海老が嫌いなわけ […]
リアルな日常をミニチュア化する作家がいるのをご存知だろうか? そのクオリティ、写真で見たならばリアルな街の風景と間違えてしまうほどのデキである。 そんなミニチュアのスペシャリストたちが集結し、『香港ミニチュア展』を開催す […]
デンマーク・コペンハーゲンに実在する人魚姫の像。緑豊かな公園の岸に位置し、普段は海水に囲まれているので行く事はできませんが、潮の満ち引きによっては歩いていける時間帯もあります。 世界中から旅行者が集まる人魚姫の像ですが、 […]
1. ホテル予約時は窓を確認 ヴェネチアには無数のホテルがありますが、非常に狭く、そして高額です。ツアーにしても個人で予約するにしても、窓がついているか、窓からの風景がどんなものかを事前に確認しましょう。 場合によっては […]
一昔前ののニューヨーク・マンハッタンは犯罪都市ともいいわれていました。治安が悪く、特に地下鉄では誰が襲われてもおかしくない状況でした。 しかし現在のニューヨークは、東京並に平和なマンハッタンと化しています。深夜の街を歩く […]
上海や北京、瀋陽などり年には欧米型や日本型のスーパーマーケットがありますが、田舎町の市場はどうなっているのでしょうか? 少なくとも、外資系のスーパーマーケットは存在しません。
タイや中国は広大な面積があるだけでなく、鉄道が通っていない地域もあり、長距離バスが重宝されています。価格も鉄道より安く、庶民の移動手段として定番化しています。 海外旅行者も長距離バスを利用する機会が多いのですが、できれば […]
チベットからヒマラヤ山脈を越えるとネパールがあり、そこにはたくさんのチベット難民が住んでいます。 他国からの侵略により、逃げざるを得なかったのです。 ネパールや国連が難民達を保護したり援助していますが、それでも必要最低限 […]
海外旅行、特に東南アジアや南アジアには、多数の日本人向けゲストハウスがあります。 いわゆる、安宿のことです。ホテルに泊まると3000~5000円するところ、安宿だと500~1000円で泊まれてしまいます。 そんな安宿には […]
遊園地やゲームセンターって、いくつになっても楽しいものです。 数年前までは格闘ゲームやシューティングゲームが人気でしたが、最近はカードゲームやUFOキャッチャーが人気のようです。 中国でも人気のゲームセンターですが、なん […]
アメリカの歴史は浅いと言われているが、けっしてそんな事はない。地球が育んできた雄大で美しき大地、ネイティブアメリカンや移民たちが作り上げた、感動的な文化の数々がある。アメリカこそ、大地の歴史を感じられる国といえるだろう。 […]
海底に沈むホテルがあるのをご存知ですか? タンザニア・ザンジバル諸島の美しき大海原に、ポツリと浮いているホテルです。屋上とリビング以外は全て海に沈んでいます。つまり寝室は海の中です。 屋上で寝ころんでもいいし、リビングで […]
カンボジアの世界遺産・アンコールワットは、広大な敷地に規律正しく作られた石造りの遺跡である。毎日のように世界中から旅行者が集まり、日本人もけっこう多い。 最近はアンコールワットで結婚式をするカップルもいて、カンボジア人の […]
カンボジアのアンコールワットは、世界的に有名な世界遺産のひとつだ。 人間の歴史を語る上で欠かせない遺跡なのは確かであり、かつて強大な王都が存在していた証拠でもある。 そんなアンコールワットに、日本人が書いた落書きがあると […]
ジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』。 誰もが好きなこのアニメですが、特に象徴的なシーンといえば天空に浮かぶ城ですよね。その風景はまさに遺跡です。 そのモデルとなった地が実在するってご存知でしたか? 今回は『天空の城ラ […]
皆さんは恋人や結婚相手とどこで出会っただろうか? 学校、職場、友だちの紹介、お見合い、出会い系サイト、合コン、いろいろと出会いのきっかけがある。 しかし、ネパール人はどこで恋人と出会うのだろうか? ネパールに住むネパール […]
中国の中国陝西省には華山という険しい山があり、そこに建てられた修道院に向かうには、断崖絶壁の道を歩かなくてはなりません。 しかしここ、もともと道などはなく、崖に杭をさして木の板を置いただけの足場を歩くことになります。命綱 […]
チベットの人々は、そう簡単に服や靴を捨てることはしません。バッグのような布や革の製品は修理をすれば使い続けることができるからです。 もちろんチベットにもファッションのブームというものは存在しますが、使える物を簡単に捨てる […]
私達日本人は、海外旅行に行ってどんなシーンを撮影するでしょうか? ローマに行けば定番のコロッセオ、トレビの泉、イタリア料理の写真……。 中国に行けば万里の長城、天安門広場、北京ダック……。タイに行けばワットポー、チャオプ […]
北朝鮮上空を飛ぶ飛行機から地上を撮影すると客室乗務員に怒られることがあります。 中国と北朝鮮を結ぶ、高麗航空(コリョこうくう)の後期には沢山の観光客が乗りますが、窓から地上をカメラで撮ろうとすると怒られます。
ビーチで普通に泳ぐのも楽しいですが、そこに棲んでいる動物たちと泳ぐと、もっと楽しいかも知れませんよ。一部のビーチには、人間と一緒に泳いで楽しんでいる動物達がいるのです。 萌え萌え動物がいる萌えビーチランキングベスト5と題 […]
これぞ海の絶景レストラン。そう断言しても間違いでは無いでしょう。透明な海にポツリと浮かぶビーチレストランが、海外旅行者に癒やしの時間を与えています。 タンザニアのザンジバル諸島にあるThe Rockというレストランは、美 […]
激しく天に昇る煙、激しく噴き出る炎とマグマ、激しく空を切り裂く雷光、これ、信じられないかも知れませんが日本の写真です。 火山灰、気泡、マグマの作用によって発生する稲妻の撮影に成功したのです。 この写真を撮影したのは写真家 […]
旅行の楽しみと言えばグルメですよね。高級レストランでフルコースを食べるのも優雅で良いし、美しい絶景を眺められるレストランでまったりするのも良いです。 では、ハラハラドキドキしながら食べる最高級ディナーはいかがですか?緊張 […]
ガイドの仕事でアジアリゾートには良く行きますが、さすがにこの様な場所には行った事がありません。ミャンマーの油田には驚かされました。 油田というとポンプや機械が沢山あるイメージですが、ここにあるのはバラックやテント、そして […]
外国人旅行者がラジコン空撮システム(DJI Phantom 2)を使用し、東京や大阪など日本各地の空撮を実行。 私達にとって見慣れた日本の風景だが、今までに無いアングルとカメラワークで撮影されている為、意外にも新鮮に見え […]
ニュージーランドはファンタジー映画のロケ地として使われる事が良くあります。最近では『ロードオブザリング』や『ホビット』等がその一例です。 中でもその2作品のロケ地は観光客に大人気で、毎日沢山の外国人観光客が訪れます。中に […]
ヘンリー&パートナーズがパスポートの価値(各国に認められている度)を調査し、ランキング化して発表した。意外な国が上位にランクインしており、結果に対して様々な声が寄せられている。 調査方法は、ビザなしで入国できる国が多いパ […]
アジアリゾート地を専門に扱っている旅行代理店のガイドさんによると、ごくたまに、飛行機の中で元気がない女性客を見かけるそうです。往路(行き)のときに元気が無く、復路(帰り)のときはもっと元気が無いのだとか。
絶景ならぬ絶叫!そんな感じの写真をご覧下さい。ここは中国の湖北省(こほくしょう)。中国でもかなり内陸の省ですが、その更に山奥の村です。 ここには、1997年に作られたロープウェイが設置されています。かなり高い所を移動して […]
夏の楽しみといえば水泳ですよね。海、川、湖、プール、色々な泳げる場所がありますが、そこだけが泳げる場所ではありません。 世界で唯一の「泳げる森」が絶景すぎると話題になっています。本当に、森を泳ぐ事が出来るのです。
オーストラリアのシドニーにあるパラマタ川。そこには、およそ100年ほど前に作られた石炭船が難破している。1972年に座礁して以来、そのまま放置。 現在はマングローブやその他の植物たちが生い茂り、まるで川に浮かぶ森のような […]
世の中には不思議な店があるものだ。階段下のわずかなスペース。本来ならば「ここで店を開こう」なんて思わない、1坪しかない蕎麦屋が美味しいと評判なのだ。 1坪といえば、だいたい2畳ほどの広さ。天井部分が階段の為、店内の縦幅も […]
森、川、滝、そして動物たち。あらゆるすべての「癒やし」が詰め込まれたかのような絶景が、地球には存在します。 たとえばここは、絶景リストから外すことはできないでしょう。 クロアチアのプリトヴィッチェ湖群国立公園です。ここは […]
チリ・パタゴニアにあるマーブルケイブは、見る者を魅了してしまい、声が出なくなるほど息を飲む美しさだと言われています。 ヘネラルカレーラ湖にある大理石の洞窟で、ボートじゃないと入る事ができません。 ここはかつて火山活動が活 […]
ロシア・イルクーツクにあるバイカル湖は、その世界最高の透明度と言われている美しい絶景地だ。夏や春も美しいが、その美しさを本領発揮するのが冬だ。 素晴らしき透明度を誇るバイカルの湖水は、いてつく寒さによって凍りつき、氷や結 […]
イースター島のモアイ像は世界的に有名な石像です。色々と謎に包まれた石像ですが、20~90トンもある巨大なモニュメント(?)なんですよ。 モアイにも色々な種類があって、その表情も様々。笑っている様なモアイもあれば、無表情の […]
ウクライナのアゾフ海西岸に、干潟(腐海)があります。海は海でも、青くありません。真っ赤なのです。シーンと静まり返った真っ赤な海は、濃い塩分濃度を含んでいます。 泳ぐとなると躊躇してしまいそうな腐海ですが、眺めるだけであれ […]
ここはファンタジー小説や映画の世界でしょうか? それとも精巧に作られたCGでしょうか? 何度も目をこすってみましたが、実在の写真のようです。 それもそのはず、ここは実在する世界でナンバーワンの絶景すぎる滝セリャラントスフ […]
旅行が好きな人ならば、誰もが憧れるウユニ塩湖。 波風一つない壮大なウユニ塩湖が鏡面のようになり、どこまでも続く大空を写す。自分は地上にいるのか、それとも大空に浮いているのか? 一瞬分からなくなるほどの美しさだ。
中国旅行といえば、北京や上海などが多いかと思います。 ここ数年はすさまじい経済の急成長で近代化が進んでいる中国ですが、いまだに古き良き中国の古都が存在するんです。 その一つが湖南省の鳳凰県です。ここは中国の内陸部で、あま […]
大自然は、時として不思議な雰囲気の絶景を織りなします。 伝説の絶景地として知られている九寨溝(きゅうさいこう)もその一つです。
アメリカ西海岸北部、ワシントン州にあるレーニア山。 まるでそこは、太古より自然の神々が守りし大地。壮大なレーニア山と、ふもとを流れる川と湖。そして咲き乱れる草花達。
アマアプラ・ウーベイン橋は、ミャンマーにある木製の長い橋。おじさん、おばさん、僧侶、自転車、犬、猫、あらゆる命ある者たちがこの橋を渡る。 何万人、何百万人、何千万人、もしくはそれ以上の人々がこの橋を渡ってきた。そう思うと […]
私はボビー、日本在住の外国人です。日本で生活していると、日本人が「外国人の友達が欲しい」と言っているのをよく耳にします。続けて「だから友達になって下さい」や「だから誰かを紹介して下さい」と言われる事もあります。 そんな日 […]
奇跡と奇跡が重なる2週間だけ深紅の姿を見せる川、カーノクリスタレス。コロンビアにある普通の川なのだが、乾期になると2週間ほど、深紅に染まる。 その理由は、川に生えている植物が赤くなるから。そして、様々な色に染まる砂も存在 […]
卒業旅行や新婚旅行は定番化しているが、転職旅行をしている人が増加傾向らしい。転職旅行とは、転職をする際、合間の時間に旅行する事を意味する。 確かに、転職する際は数日間から1か月ほどの空白期間が出来る(出来ない人もいるけど […]
イングランド南部にある世界遺産、ジュラシック・コースト(Jurassic Coast)。 ここは自然が織りなす壮大かつ奇石がある場所として有名で、パワースポットとしても知られている。
シリア・アラブ共和国は、地図上ではトルコの下にあり、広大な大地と遺跡の歴史ある国である。 かつてローマ帝国やモンゴルに攻められ、占領された時代もあった。
ファンタジー映画やゲームに出てきそうな、不思議な塔。 でもこれは、現実に使われているリアルな塔なのです。何の塔かわかりますか?
誰もが憧れる地球の自然現象といえば、オーロラです。地球というより、宇宙の自然現象と言えるかもしれませんが、とにかく神秘的な現象なのは間違いありません。
東京・新宿に「大人のショートケーキ」を出す喫茶店がある。このケーキはこの喫茶店のオリジナルで、素材を厳選した手作りのもの。 本来は大粒の厳選したイチゴを使用しているが、夏場は北海道産の夏苺を使用。どちらの苺も酸味や甘みが […]
森の中にひっそりと佇む質素な建物。マジョルカ島東部にあるホテル「Son Gener」である。 石を積み上げられたような壁面の内装が印象的なこのホテルは元々農家であり、近隣から供給される食材で作られる伝統的なマジョルカ料理 […]
木造の小屋にテントが張られた屋根。この見るからに素朴な牧舎がホテル「Manor Farm Alton」である。 「Feather Down Farm」の一角に備えられたこの建物。中に入ってみるとログハウス風のインテリアに […]
日本から飛行機でピューッと飛んで1~2時間の国と言えば、お隣の韓国。福岡からなら高速船ビートルで約3時間で行けてしまう。近すぎるから、いつでも行けると思って韓国に旅行していない人も多いようです。 韓国にはグルメ、ショッピ […]
タンザニアのザンジバル諸島には、ヌングイという純白のビーチがあります。 その白さを際立たせるのが、限りなく青い空と、透明な海。ここが同じ地球とは思えないほど美しいビーチなのです。
海沿いの断崖絶壁に建てられた電波塔のような建物。イギリス、ジャージー島のセント・ブレレードにあるホテル「La Corbiere Radio Tower」である。
横倒しになった木造の巨大ボートに見えるが、これはチリのケイレンにあるホテル「Espejo de Luna」。 非常にインパクトがある外観だが、中に入ると傾きはなく、ハンドメイド感溢れるインテリアが立ち並ぶ。
木造のログハウスに突っ込んだようなボーイング727。これはコスタリカにあるホテル、「727 Fuselage Home」である。 マヌエル・アントニオ国立公園近くにあるこのホテル。寂れた航空機墓地から経営者が拾ったボーイ […]
世界には美しいビーチが沢山ありますが、中でもタイには東南アジア有数の美しいビーチがあります。 カップルでも、女子旅でも、家族でも、どんなシチュエーションでも感動できるビーチ。それがタイのビーチなのです。 旅行サイト『トリ […]
大きな断崖絶壁に立つ灯台のような塔。イギリスのイーストボーンにあるホテル、「Belle Tout Lighthouse」である。 1832年に建てられ、1902年までの間灯台として稼動していた塔をホテルに改装。
湖に浮かぶ赤い一軒家。スウェーデンのべステルオースにあるホテル、「Ooops Hotel」である。 一見平屋にも見えるが、近づいてよく見ると一階部分は湖に沈んでしまっており、その名の通り「おっと!」と口走ってしまいそうな […]
草木が鬱蒼と茂るジャングルに浮かぶデッキ。 コスタリカのマンサニージョにあるホテル「Nature Observatorio」である。
ギリシャの小さな港町・パルガは、その海の美しさに定評があります。限りなく透明な海は、街のビーチを楽園へと変えてくれるのです。 海だけでなく、カラフルな町並みも印象的。まるでファンタジー映画に出てきそうな街なのです。
パナマの観光名所と言えばパナマ運河ですが、美しい海に浮かぶサン・ブラス諸島も忘れてはいけない。 透明な海、どこまでも青い空、そして常夏で育まれた自然。
埠頭に佇む一棟のクレーン。驚くことに、これがホテルだという。オランダのハルリンゲンにある「The Crane Hotel」だ。 無機質な埠頭に馴染んだ、どこからどう見てもホテルに見えない外観。しかし中に入ってみるとまるで […]
世界中の絶景写真とルートを掲載した本『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』(三才ブックス)が、発売から1年が経過した現在もベストセラーとして売れ続けている。 続編として2014年7月に出版された『死ぬまでに行きたい! 世界 […]
キャセイパシフィック航空が、期間限定で格安プライスの往復航空券を販売し、旅行好きの間で話題となっている。 日本(成田、大阪、福岡、札幌、沖縄)から香港まで、たったの23000円。日本(成田、羽田、大阪、名古屋、福岡)から […]
愛知県知多郡には、ちょっと不思議で美味しい島がある。本土と10キロほどしか離れていない為、内海本土近接型離島として登録されている日間賀島だ。 愛知県の師崎港から高速フェリーで約10分で到着する。河和港からは約20分、伊良 […]
アジアには美しい島が沢山あります。勿論、日本にも無数に美しい島はありますが、アジア各国には想像もつかない癒やしの島が無数にあるのです。 旅行サイト『トリップアドバイザー』が、世界の旅行者が選んだアジアの素晴らしい島ランキ […]
落ち着いた外装とはうって変わって、中に入ると奇抜でアーティスティックな空間が待ち受けている。ホステル「アートファクトリー」である。 ブエノスアイレスの中心地に存在するこのホステルのアートな装飾は、世界各国のアーティストや […]