中国にはストロー肉まん(正式名称: 蟹黄灌湯包)という料理があります。見た目は完全に肉まんですが、中身は熱々のスープがたっぷり入ってるのです!
海外旅行に行ったら現地の美味しいものを食べたいと思うのが普通ですよね。 イタリアならパスタにピザ、ドイツならビールにウインナー、インドに行ったらカレーにチャイ。 でも、たまにはユニークな店に行くのも旅の楽しみになりえます […]
日本人はワーカーホリックのように仕事ばかりしていると思われていますが、中国人だってけっこう働きます。 中国の地方都市では、忙しいビジネスマンのために早朝から屋台を出し、朝食やランチのお弁当を売っています。 通勤時に屋台に […]
中国はグルメの国。そして絶景の国でもありますが、残念ながら一般の日本人が入国することはできない状況となっています。入国する必要がある人は中国ビザを申請する必要があるのですが、その際、手の指すべて、計10本の指紋を採取する […]
天安門広場は世界中から観光客が訪れる観光名所ですが、中国人にとっても人気の観光スポット。奥の人たちが訪れて記念撮影をしています。イベントなどがあれば、なおさら多くの中国人が国内各地から集まります。 天安門広場の付近には、 […]
中国で販売されている「とけないアイス」ですが、実際にとけないのか試してみました。購入したのは北京市内のセブンイレブンです。普通にコンビニで販売されています。おそらく中国全土のコンビニで売られているのではないかと思います。 […]
中国には西暦の正月とは別に、旧正月があり、その時期は春節とも呼ばれていて、中国全土の人たちが長期休暇をとり、多くの人たちが実家へと帰ります。正月に実家に帰る流れは日本と同じですが、規模が違います。 ・中国人が大移動する旧 […]
中国は伝統あるグルメの国と言われていますが、実は新しいグルメが生まれる国でもあります。ドライアイス入りドリンクなど、正直なところ「とりあえず面白そうだから出しちゃえ!」的な部分もありますが、しっかり美味しい新グルメもあり […]
中国では政府の規制により、GoogleやGmailやTwitterやFacebookなどはもちろんのこと、LINEやメッセンジャーやチャットワークすら利用できなくなっています。YouTubeやニコニコ動画も見られません。 […]
世界的に有名なファストフードのお店といえば、ケンタッキーフライドチキンとマクドナルドです。どちらも安くておいしいハンバーガーやチキンを食べることができる人気店ですが、そのふたつが融合したおませがあるのをご存知ですか? ・ […]
中国でラーメンを食べて、「何か違うなあ」「日本のほうが美味しいなあ」と感じたことはありませんか? 日本から中国に進出しているラーメン屋なら良いかもしれませんが、生粋の中国の食堂で食べるラーメンは、日本人の舌に合うものが少 […]
日本では餃子の定番は焼き餃子ですよね。むしろ水餃子を食べるほうがイレギュラー。あくまでメインは焼き、ついでに水、といった感じのパターンが多いかと思います。 ・餃子の欄にあるのは水餃子ばかり ですが、中国では逆。水餃子がメ […]
シベリア鉄道は北京からモスクワまで直通で走っています。5泊6日の旅になりますが、2人用個室を予約すると非常に快適な旅ができます……、といいたいところですが、色々とトラブルが発生する可能性があるので、そのあたり、解説したい […]
いつまでも続く鉄道の旅をしてみたい、飽きるくらい乗り続けたい、だけどちゃんと寝れてご飯も食べられる旅がしたい、そんな人にはシベリア鉄道が向いていると思います。北京からウランバートルを経由してモスクワまで行くことが可能です […]
とある香港在住の男性が驚いた。「北京のスターバックスは香港と同じくらい高い!」と。自国より物価が安い国に行けば、楽しみはショッピングやグルメ。しかし、いまの中国では「そんはなはずではなかった」という現象が多発しているよう […]
本来ならば、中華人民共和国(中国)では、インターネットを利用することができても「Google」「Twitter」「Facebook」「Instagram」などの外資系SNSの利用ができない。しかし通常の接続方法とは違う「 […]
中国にいながら北朝鮮のテレビが観られる地域があります。北朝鮮との国境がある地域です。たとえば丹東市は川の向こう側が北朝鮮の町になっており、テレビの電波も受信できます。 ・選ばれて北朝鮮からやってきた女性たち 中国国内には […]
モンゴルとの国境に面している中国の町「二連浩特」(エレンホト)。北京から発車したシベリア鉄道は二連浩特やウランバートルを経由し、モスクワへと向かう。非常に静かで人口が少ない町だが、中国において重要な国境都市ともいえる。 […]
中国にはたくさんの屋台があります。餃子、唐揚げ、肉まん、いろいろありますが、中国でぜひとも食べてほしいのが、中国式の焼鳥です。辛口の味付けがメインで、日本の焼鳥よりも細長いのが特徴です。 ・モンゴルから由来した焼鳥もある […]
中国の辺境ともいうべき地方都市、丹東市。ここは北朝鮮との国境がある場所として知られており、北朝鮮の最高指導者が中国を訪問する際、陸路で丹東市から中国に入るのは有名な話だ。そんな丹東市は、実は温泉が複数ある地域としても知ら […]
旅行好きの如月景子さん(43)が、父親を中国旅行に連れて行ったそうだ。父にとって初めての中国旅行だったが、北京から入り、順調に各地を旅してまわったという。そんな旅のなか、地方都市のバス停で父が涙を流していたそうだ。 ・昭 […]
マクドナルドの限定ハンバーガーに、今まで見たこともない、不思議な色をしたハンバーガーが登場した。パンが灰色で、まるて石のようなハンバーガーが販売されているのである。 ・ハーブの爽やかな風味 見た目は微妙だが、実際に食べれ […]
中国本土への旅行といえば、定番なのは上海や北京あたりでしょうか。最近は日本文化も残る瀋陽に旅する日本人観光客も多いようです。はっきりと言えることは、世界から中国に大きな注目が集まっている時期なのは間違いありません。 ・北 […]
あまり知られていないことだが、北朝鮮国境の中国側には簡単に行くことができる。しかも経済的にも安価で、北朝鮮に行くより数十万円ほど安く行ける。もちろん北朝鮮に入るわけではないが、「北朝鮮まであと1メートル」というところまで […]
日本人はとても中華料理が大好き。中国は中華料理発祥の地ですから、中国旅行をしたら本場の味を体験したいと思うもの。ラーメン、餃子、麻婆豆腐、春巻、いろんな中華料理がありますが、あなたは何がお好きですか? ・中国は中華料理が […]
中国で絶大な人気を誇るファストフード店『Dicos』(徳克士)は、マクドナルドやケンタッキー・フライドチキンと並んで中国人から強い支持を得ている。 ハンバーガーやフライドポテト、コーラなどを販売しており、欧米風のファスト […]
上海や北京、瀋陽などり年には欧米型や日本型のスーパーマーケットがありますが、田舎町の市場はどうなっているのでしょうか? 少なくとも、外資系のスーパーマーケットは存在しません。
タイや中国は広大な面積があるだけでなく、鉄道が通っていない地域もあり、長距離バスが重宝されています。価格も鉄道より安く、庶民の移動手段として定番化しています。 海外旅行者も長距離バスを利用する機会が多いのですが、できれば […]
遊園地やゲームセンターって、いくつになっても楽しいものです。 数年前までは格闘ゲームやシューティングゲームが人気でしたが、最近はカードゲームやUFOキャッチャーが人気のようです。 中国でも人気のゲームセンターですが、なん […]
中国の中国陝西省には華山という険しい山があり、そこに建てられた修道院に向かうには、断崖絶壁の道を歩かなくてはなりません。 しかしここ、もともと道などはなく、崖に杭をさして木の板を置いただけの足場を歩くことになります。命綱 […]
絶景ならぬ絶叫!そんな感じの写真をご覧下さい。ここは中国の湖北省(こほくしょう)。中国でもかなり内陸の省ですが、その更に山奥の村です。 ここには、1997年に作られたロープウェイが設置されています。かなり高い所を移動して […]
中国旅行といえば、北京や上海などが多いかと思います。 ここ数年はすさまじい経済の急成長で近代化が進んでいる中国ですが、いまだに古き良き中国の古都が存在するんです。 その一つが湖南省の鳳凰県です。ここは中国の内陸部で、あま […]
大自然は、時として不思議な雰囲気の絶景を織りなします。 伝説の絶景地として知られている九寨溝(きゅうさいこう)もその一つです。