海外旅行に行きたい。でも外出自粛を含む感染予防対策で国内旅行すらしにくい。そんな人は多くいると思いますが、グッと我慢しなくてはならないときは、自宅でも楽しめる旅をしてみるといいかも。Amazon USAをはじめ、海外から […]
いまや日本のどこでも新幹線や飛行機でビューンと簡単に行くことができるようになりましたが、のんびり、贅沢に時間を使って旅をするのもオツなもの。飛行機より「高く」、新幹線より「遅い」、それでも乗りたいのがサンライズ瀬戸。東京 […]
人気パソコンゲームとして誕生した「オホーツクに消ゆ」がJR北海道とコラボレーション。ファミコン版のキャラクターデザインを担当した荒井清和先生の絵が鉄道列車のオリジナルヘッドマークになるなど、ファンならば悶絶しそうなコラボ […]
諏訪湖サービスエリア(諏訪湖SA)は恋人の聖地といわれていますが、ここ、恋人がいない人たちも集まるスポットになっていて、恋人がいない人の聖地にもなっています。ステキな恋人ができるよう、願掛けをしに来る人がたくさんいるよう […]
北海道はグルメ、大自然、絶景、そして人の温かさ、そのすべてにおいて素晴らしい大地。それは言うまでもない事実なのですが、そんな北海道旅行に無料で行けるとしたら、皆さんはどうしますか? そりゃ行きますよね! ・宿泊費と北海道 […]
2020年は楽しい旅ができなかった、楽しいおでかけを諦めた、そんな人は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルスが猛威をふるい、世界中の人たちが自粛を求められる年となった2020年。新たな感染者を増やさないためには「 […]
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパに泊まったのだが、あまりにも感動したので記事にしようと思いつつ、「あまりにも素晴らしすぎて記事にするのが難しかった」ため、いまここに、その感動の「不思議」と「魅惑」と「幻想」 […]
北海道の知床半島には、個人が車で入ってはいけない地域があります。徒歩でれば入っても許される場所はありますが、それでも自己責任であり、自分で自分の命を守ることができる人の身が入るよう、注意書きが書かれています。 そんな知床 […]
アパホテルは、格安で安定したクオリティの客室に泊まれることで定評があるホテルですよね。もはや国民的アイドルともいえるアパ社長や、アパ社長のお墨付きのアパ社長カレーも人気ですが、アパホテルには我々が知らない魅力がまだあるこ […]
レストラン、お弁当屋さん、居酒屋さん、雑貨屋さん、花屋さん、ファッション店、薬局薬店、楽器屋さんにおもちゃ屋さん……。さまざまな新型コロナウイルスという新たな脅威により、多くの人たちが厳しい状況下で生活している。 特に来 […]
人気漫画「邪神ちゃんドロップキック」はウェブコミックとして誕生し、その後にアニメ化。しかも人気がありすぎて第2期「邪神ちゃんドロップキック’」が放送され、またもや大絶賛。そしてついに第3期「邪神ちゃんドロップ […]
那須には無数に温泉が湧いていますが、おそらく那須周辺でもっとも「秘境」「秘湯」といえる最強クラスの隠されし宿がここ。山奥にある、徒歩でしか行けない北温泉旅館です。 途中までクルマで行き、止めてから徒歩で山に入り、20~3 […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。前回の南アフリカのホテル「コモドアホテル」に引き続き、今回も美味しい朝食を […]
自宅でも職場でも学校でも、エアコンの影響で喉を痛めたり体調を崩すことはないだろうか。それはホテルでも同じで、特に寝る際に「喉が心配だけど寒いからエアコンつけたまま寝ようかな?」「風が冷たすぎてエアコンつけたくないけど熱帯 […]
まさに異界。しかしそこは、癒やしを感じることができる不思議な場所でもある聖地。それが石川県小松市にあるハニベ巌窟院である。ここには衝撃を受けるオブジェや言い伝えがあり、訪れる者たちを魅了する。 ハニベ巌窟院を訪れると、方 […]
日本にはいくつかゴジラ岩と呼ばれている絶景地がある。その名の通り、架空のモンスターとして世界的に人気があるキャラクター、ゴジラにそっくりな岩だ。そんなゴジラ岩のなかでも、もっともゴジラにそっくりと言われているのが、秋田県 […]
北海道に行ったらぜひとも堪能したいグルメと言えば魚介類ですが、函館市に地元民からとても好評を得ている寿司屋「シゲちゃんすし」(北海道函館市中島町14-10)があります。 ・地元民が絶賛している寿司屋 この寿司屋は、立ち食 […]
第92代内閣総理大臣であり、現在は内閣府特命担当大臣でもある現在は麻生太郎氏(79歳)がこよなく愛するらラーメンが存在する。それが「スイ芬河」(福岡県飯塚市新飯塚19-30)で食べられる太楼麺だ。 ・いわゆるあんかけラー […]
ドーミーインといえば日本各地に存在するホテルのひとつだが、稚内のドーミーインは別格と断言したい。あくまで実際に宿泊したものとしての感想だが、稚内のドーミーインは、屋上に露天風呂があり、さらに温泉なのである。 ・「静寂の美 […]
旅ニュースメディア「フォトリップ」(Photrip)は、実際に世界を旅して感動し、旅先で得た知識を記事化していくことをメインとしたメディアです。楽しいことばかりではなくトラブルも対策も報じています。まだ記者ですら行けてい […]
運動は苦手だし、ランニングもジョギングもほとんどしない運動ド素人の俺ですが、旅と取材が仕事なので、長距離を歩いたり走ったりすることがあります。タイトなスケジュールで移動するので、猛烈に走ることも多々あります。 ・過酷な移 […]
京都・伊根町の「風雅」や、マレーシア・コタキナバルのホテル、中国・ラルンガルゴンパのなど、世界中の絶景地に出向いて実際に滞在し、本当に良かった(得るものがあった)と感じられる宿泊施設だけを紹介してきましたが、そのなかでも […]
人にとっての「ありがとう」、そして人形にとっての「さようなら」。人形を大切にすると心が宿るという言い伝えもありますが、それが本当かどうかは別にして、物に愛情を込める心は大切なものといえます。 たとえば人形に対して「人形供 […]
タイや中国など、世界各国の温泉に行くほど無類の温泉好きなのですが、ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ(大分県別府市大字鉄輪499-18)に、あまりにも贅沢すぎるラグジュアリーで絶景な温泉があると聞いて、実際に […]
微笑みの国と言われるほどタイは魅力的な国です。大自然、伝統文化、エンターテインメント、そしてタイ料理グルメ、なにより国民が優しくて親日家が多いのも嬉しいところ。 ですが、どの国にも二面性があります。タイでは稀に内乱ともい […]
まるで猫の家に人間がお邪魔をするかのような駅舎。その駅にはたくさんの猫が棲んでいて、ときどき乗客が訪れると、寄り添っていき、なついて甘えてくる。 猫たちが暮らす駅は、JR西日本の特牛駅。山口県の無人駅で「こっといえき」と […]
3つの温泉のなかからひとつを選んで、ゆっくり温泉に浸かるんじゃ♪ と言われても、全部入りたいときはどうすれば良いのか。温泉地には多数の温泉があるため、どこに入るか熟考してしまうことがある。 そんな人にはこの温泉旅館が良い […]
こんにちは! ジョニー・ニーモニックです。先日、息子と「スパリゾートハワイアンズ」に行ったら感動した遊びコーナーがあったのでお伝えします! プールや温泉も楽しかったのですが、それと同じくらい楽しかったのです。 ・スパリゾ […]
大分県は「おんせん県」と言われるほど温泉が有名な地域ですが、大分県の温泉といえば別府ですよね。たくさんの温泉と旅館が存在し、国内外からたくさんの観光客が訪れます。 ・スーツっぽい服を着たおじさん そんな別府の玄関口として […]
近年、富士山近郊の地域では富士山にちなんだ飲料水系のお土産が多く売られていますよね。富士山は銘水の有名どころですし、飲料水に力を入れているのも分かります。いつの間にか「富士山といえばサイダー」という関連性が出来上がってい […]
もし、あなたの家族が「地方に移住したい」と希望してきたら、あなたはどうするだろうか。そもそも、会社勤めをしている場合は「移住? ならば会社を辞めるしか……」という流れになりかねないが、行政、企業、そして社員のすべてが理想 […]
山口県には、ロシアのプーチン大統領をガチ推ししているお土産屋さんがある。そこで売られているお土産には現地の特産品もあるものの、なぜかプーチン大統領のグッズが売られており、シュールな雰囲気を醸しているという。 そのお土産屋 […]
ビッグサイズの食料品や生活用品が購入できることで有名なアメリカ生まれの大型スーパー「コストコ」。コストコには、日本のスーパーでよく見かける試食に通常のスーパー以上に力を注いでいることで有名ですよね。日本の試食のイメージを […]
足湯こそ最高で最強の温泉の楽しみ方。脱がなくてもサッと入って、足から体の芯を温めることができる、靴下を脱ぐだけで、最高の温泉作用が楽しめる。この連載「最高最強の足湯旅」では、日本各地の足湯を実際に巡り、お伝えしていく。 […]
ライス付きイカ汁 1000円 石川漁業婦人直売店で食べることができるイカ汁。イカ墨をふんだんに使用した汁で、ライスとともに食べるのが普通だ。美味しいかどうかは人によるが、「激しくウマイ!」という人もいれば、「苦手かも」と […]
「猪臥山(いぶしやま)」とは、岐阜県飛騨市にある山です。山頂付近に駐車場があるので、途中まで車で登ることができる子連れや初心者でも登れる山です。一年中手軽に登れる山でありながら、山頂からの景色は絶景。360度パノラマ絶景 […]
秋田県の山奥に位置する温泉宿が注目を集めています。冬の時期、一般車両が立入禁止となる豪雪地帯に存在する玉川温泉です。十和田八幡平国立公園に指定されている場所にあり、毎年12月~4月19日は豪雪のため、JR田沢湖駅から出て […]
ちびっ子たちに人気キャラクターといえばしまじろう! そんなしまじろうが、なんと全天候型のキッズパークとして誕生することが判明しました! その名もしまじろうシーパーク! ・来年の春ごろには楽しめる しまじろうシーパークは、 […]
山形県山形市には、神秘のお寺が存在します。それが山頂に立石寺がそびえる山寺です。JR山寺駅から徒歩5分ほどの場所に山門があり、そこから立石寺まで長く、そして急な階段が続きます。 階段を登りきると立石寺がありますが、そこに […]
島根県には、あまりにも自虐的すぎるお土産が販売されています。その名も「島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました」というチョコレートパイ。 ・今どっちにいるのかよくわからない 島根県と鳥取県が同一に見られたり「今どっ […]
出雲大社前駅は、出雲大社まで徒歩圏内の場所にあり、観光客が多く利用する駅としても知られていますが、非常にファンタジーな駅舎デザインになっており、訪れる人たちを和ませています。 駅は非常に広々としていて、内装も椅子も、何か […]
錦帯橋は山口県にある、とても奇妙な形状をした橋。角度が急なアーチ橋で、非常に歩きにくいが、「歩きにくくてスタイリッシュな橋」に経験として行く価値はある。 ・錦帯橋は1953年に作られたもの 1674年に完成形となったが、 […]
金、いわゆるゴールド。全身が金に包まれた黄金の織田信長の像が、JR岐阜駅前に設置されている。しかしながら2019年10月現在、お色直し中ということで、非公開になっているのである。 ・住民にとって身近な存在 JR岐阜駅の象 […]
日本のみならず、海外からも多くの観光客が訪れ、その素晴らしい温泉に浸かって癒やしを得ている有馬温泉。大阪や神戸などの都市から近いこともあり、毎日、賑わっている温泉地です。 ・有馬温泉をイメージした入浴剤 そんな有馬温泉で […]
九州といえば福岡県、福岡県といえば博多! 博多といえばラーメン! などと心が躍るイメージが広がる人も少なくないと思いますが、まさに九州の玄関口ともいえる小倉の街が、驚くほど美しい街になっているのをご存じでしたか。 街には […]
JR境線には、鬼太郎列車と呼ばれている列車が走っています。そう、あの伝説的漫画「ゲゲゲの鬼太郎」をデザインした列車が走っているのです。公式によれば、「鬼太郎」「ねずみ男」「ねこ娘」「目玉おやじ」「こなき爺」「砂かけ婆」の […]
兵庫県の淡路島には、ドラゴンクエストの聖地があるのをご存じでしょうか。淡路島の洲本市には、ドラゴンクエスト記念碑として、スライムとロトの盾とロトの剣のオブジェが野外に設置されています。 ・ドラゴンクエストの世界を感じる […]
銭湯アートプロジェクトとして、東京都内の約550もの銭湯で開催される「TOKYO SENTO Festival 2020」(東京銭湯フェスティバル2020)の発表会が開催され、あのローマと銭湯を舞台とした伝説的漫画「テル […]
スクウェア・エニックスの位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(以下ドラクエウォーク)が絶大な支持を得て大ヒットしている。プレイヤーは主人公となり、日本各地を移動しつつモンスター退治やストーリーをこなし、冒険を繰り広 […]
岐阜県飛騨高山は、美しい自然と昔ながらの古い町並みや飛騨牛などのグルメが魅力の人気観光地です。そんな飛騨高山に訪れた際に、お土産にオススメしたい「味噌煎餅」。飛騨の銘菓「味噌煎餅」は昔から高山のお土産に親しまれた味なんで […]
おそらく、日本最高峰レベルの小型豪華客船といっても過言ではない「ガンツウ」(guntû)。美しき海水の透明感が視覚を癒やし、悠久の風が流れる瀬戸内海を航行する、浮かぶ魅惑の宿として注目を集めつつある。 ・エステや寿司屋ま […]
山形県飽海郡遊佐町は、秋田県との県境に位置する、静かで、自然あふれる海にも恵まれた素晴らしい地域だ。そんな遊佐町の集落には、伝説の泉が存在し、現在もその水を使用して生活している地域住民がいる。 ・情緒あふれる水場があるの […]
山形県沖の日本海に浮かぶ離島、それが飛島。伝説では鳥海山が噴火した際に溶岩が吹き飛び、日本海に落ちて飛島となったと言い伝えられている。噴煙柱は成層圏にまで到達することがあると言われているが、はたしてこの飛島はいかに。 ・ […]
岐阜県にある飛騨高山は古い町並みや、「高山陣屋」「朝市」など、江戸時代の歴史的建造物や文化が今もなお、町並みを彩ります。自然豊かな山脈に囲まれる飛騨高山は、登山やトレッキングなどのレジャー、温泉などが人気ですが、実はイン […]
みなさん「とうきび餅」はご存知ですか?その名の通り、餅の中にとうきび(とうもろこし)を練りこんだものです。いももちの存在にかき消され、北海道の隠れた名物とも言える「とうきび餅」ですが、その美味しさと実力はいももち以上…… […]
岐阜県の飛騨高山、国道158号線と41号線が交わる信号の少し手前に位置するハンバーグ専門店「楽房 洋ーHIRO(ヒロ)ー」。グルメ好きの間では地元・県外問わずファンの多い実力派レストランです。ハンバーグ専門店なのでメニュ […]
富山県朝日町の最東に位置するヒスイ海岸は、幅100m・東西約4㎞に渡って広がる砂利浜の海岸です。美しいエメラルドグリーンの自然海岸で、「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選ばれています。宝石の落ちている海岸として、世界的に […]
城山トンネルを抜けて宮崎海岸(翡翠海岸)を横目に見ながら走る国道8号線。。城山トンネルの坂道を降りた所にある踏切を渡った宮崎漁港の宮崎の町から境関の旧街道に入る境西の交差点までの国道沿いには、タラ汁の文字の看板の食堂が並 […]
飛騨市神岡と平湯温泉郷を結ぶ国道471号線、途中の栃尾温泉から県道475号線(通称「星空街道」)を新穂高ロープウェイ方面へ向かいます。登る道をずーっと進むと、右側に見えてきます。新穂高ロープウェイの2km手前にある下界最 […]
標高3,067メートル、日本で富士山の次に高い独立峰、御嶽山の麓に広がる開田高原。雄大な自然と懐かしい農村風景が広がる標高1100~1300mのこの高原は、日本古来種の馬・木曽馬と蕎麦のふるさととして知られています。そん […]