北海道釧路市にある和菓子の店『さそや』。ここには絶品のどら焼きが売られていて、「その日の生産分はいつも品切れになってしまう」との噂もあります。 釧路といえば情緒豊かな飲食店がたくさんあることで有名ですが、和スイーツも絶品 […]
北関東を中心に店舗展開をしている丸信ラーメン。その物語は、関東と東北の県境にある町・黒磯から始まった。 東北本線(宇都宮線)は上野から出発し、終着駅の黒磯まで走る。隣の駅は東北地方だ。黒磯の風景は近代と素朴さが混じり合う […]
信じられないかもしれませんが、フランスでも品薄で少量しか出回らない、希少なシードル(発泡酒サイダー)が東京・笹塚で飲めるのをご存知でしたか? フランス・ブルターニュ地方のプラングヌエル村には、完全有機栽培でシードルを作っ […]
美味しさの感じ方なんて人それぞれだから、誰が何と言おうと自分が美味かったらそれで「ヨシ!」だと思うのですが、どんなに人気店でも少しくらいは否定的な感想を言う人がいるものです。 ・沖縄そば専門店「山原そば」 味覚は人によっ […]
以前、仕事で沖縄県那覇市に少し長めの滞在をしていたのですが、偶然見つけたタクシーがユニークでした。auもしくはUQモバイルのユーザーなら無料乗車できるタクシーで、実際に乗ってみたのですが、本当に無料でした。 ・本当に無料 […]
見ためは完全に屋台! 2021年7月末まで安里駅前で営業を続けていた伝説の沖縄そば専門店が、地域住民に惜しまれつつ閉店しました。その後、旭橋駅から徒歩5分ほどの場所に復活。多くの沖縄そばマニアが歓喜しています。その店の名 […]
那覇市から頑張れば歩いて行けなくもない距離の浦添市。その住宅地にひっそりとあるのが精肉店「お肉の店 仲村」(沖縄県浦添市仲西1-19-5)さん。店名のとおり、ここはお肉屋さんなのですが、実はお肉を売りつつ、店舗の一部を食 […]
一人で食べる焼肉は、家族や仲間と食べる焼肉とは違う幸せがあると思うのです。「みんなで焼肉」と「一人焼肉」の魅力はまったくの別モノだし別次元。なので一人焼肉だからといって寂しいとか、つまらないとか、まずいとか、そんなことは […]
沖縄のビールブランドといえばオリオンビールが有名ですが、最近は日本各地のコンビニでもオリオンビールのお酒が買えるようになったので、日常的に飲んでいる人もいるのではないでしょうか。 ・「名護」の名を「75」として冠 そんな […]
東京都の繁華街、池袋。ここでは中国、韓国、タイ、そのほかさまざまな国々の料理が味わえる専門店が数多く営業しています。最近ではマニアックな中華料理店が増えているようで、中華の聖地にもなりつつあるのだとか。 ・ミャンマー料理 […]
イギリスの報道機関BBCが東京オリンピックのため作成したイメージ動画が大きな注目を集めている。動画の尺は約1分で、満を持して開催されるオリンピックと、ワクワク感あふれる東京のようすが伝わってくるものとなっている。 ・東京 […]
仕事柄、人に会う機会が多く、さらに取材で旅行や出張が多いので、自分の健康状態がどのような状態なのかを把握するべく、新型コロナウイルスの抗体検査や抗原検査を定期的にしているのですが、秋葉原のゲームセンターの自動販売機で新型 […]
インドというより中東から南アジアにかけてのグルメというべきかもしれませんが、その一帯の本格的な現地料理を食べたいのであれば、JR大久保駅とJR新大久保駅の間をぐるりと歩けば、かなり満足度の高い本格グルメが楽しめるはず。 […]
みんな大好き新幹線! 車内販売のお姉さんから買ったカチコチに凍ったアイスクリームが好き! 車窓を楽しみつつ崎陽軒のシウマイ弁当を食べるのが好き! 熱海あたり通過するたびに「あぁ~温泉行きたいなあ」と思うのが好き! みんな […]
モンスナックは人気のカレースタンドだ。JR新宿駅から徒歩3分ほどに位置する「紀伊國屋書店 新宿本店」の地下街で営業しており、ランチタイムや帰宅時間等になると行列ができることもある。が、いま現在は、ずっと行列ができている状 […]
北海道にはいくつか離島があり、どの島もグルメと大自然と癒やしに溢れる場所ばかりですが、特に海外でも注目を集めている島が利尻島です。利尻島にはミシュランに掲載されるほどのラーメン屋があるだけでなく、伝説の飲み物「ミルピス」 […]
宮城県気仙沼市には気仙沼大島と呼ばれている島があり、橋で大陸と結ばれています。NHKドラマ「おかえりモネ」のロケ地としても知られていますが、実はこの島、さまざまな伝説とともに、いくつもの神秘的なミステリースポットが存在す […]
人気のブラウザゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」に登場するイケメン刀剣男士をモチーフとした団体臨時列車「特急燭台切光忠」が、ついに運行を開始した。これはJR水戸駅からJR仙台駅までを疾走する特別急行で、さまざまなポイントに […]
日本たまごかけごはん研究所が運営する、卵かけご飯専門店「幻の卵かけご飯屋さん」(JR新大久保駅ビル3階)に行ってみた。この店では、日本各地の厳選された生卵を自分で選び、ご飯にかけて食べることができる。「生卵なんてどれも同 […]
まだ8歳になったばかりの日本人女子、堀籠美羽(ホリゴメミウ)ちゃんが珍しい病気「拘束型心筋症」で闘病中で、心臓移植の治療費として1億6600万円の寄付を広く求めています。少しでも早く移植が実現しないと、いつ急変してもおか […]
JR山手線の駅であり、東急電鉄や都営地下鉄の駅としても知られている五反田駅。特にJR五反田駅は利用者が多く、通過したり、乗り換えなどで使用したことがある人もいるかと思うが、その「みどりの窓口」が2021年3月12日(金曜 […]
気仙沼市の海に浮かぶ気仙沼大島。亀島とも呼ぶ人がいるこの島は、新鮮でおいしい魚介類や絶景で知られているが、極めて興味深い伝説が残されている。それは「みちびき地蔵」の物語で、地震と津波が多い国、日本だからこその伝説といえる […]
先日、Amazonで中国業者からパルスオキシメーターを購入した検証記事「パルスオキシメーターをAmazonの中国業者から買ってみた / 注文から到着までの一部始終」をお伝えしたが、無事に日本の自宅に到着することが判明した […]
ついに伝説の Anker PowerCore Fusion 10000 が日本で発売された。価格は税込4790円と激安で、Anker公式販売サイトやAmazonなどで購入できる。これをコンセントに挿せばUSBやUSB-C […]
自宅での生活はもちろんのこと、外出時や旅行時には自分の体調をしっかりと知っておきたいもの。風邪にしても、新型コロナウイルスにしても、悪化や他人への感染は避けたいですよね。 ・新型コロナウイルス感染の有無の判断材料 そんな […]
海外旅行に行きたい。でも外出自粛を含む感染予防対策で国内旅行すらしにくい。そんな人は多くいると思いますが、グッと我慢しなくてはならないときは、自宅でも楽しめる旅をしてみるといいかも。Amazon USAをはじめ、海外から […]
いまや日本のどこでも新幹線や飛行機でビューンと簡単に行くことができるようになりましたが、のんびり、贅沢に時間を使って旅をするのもオツなもの。飛行機より「高く」、新幹線より「遅い」、それでも乗りたいのがサンライズ瀬戸。東京 […]
人気パソコンゲームとして誕生した「オホーツクに消ゆ」がJR北海道とコラボレーション。ファミコン版のキャラクターデザインを担当した荒井清和先生の絵が鉄道列車のオリジナルヘッドマークになるなど、ファンならば悶絶しそうなコラボ […]
諏訪湖サービスエリア(諏訪湖SA)は恋人の聖地といわれていますが、ここ、恋人がいない人たちも集まるスポットになっていて、恋人がいない人の聖地にもなっています。ステキな恋人ができるよう、願掛けをしに来る人がたくさんいるよう […]
北海道はグルメ、大自然、絶景、そして人の温かさ、そのすべてにおいて素晴らしい大地。それは言うまでもない事実なのですが、そんな北海道旅行に無料で行けるとしたら、皆さんはどうしますか? そりゃ行きますよね! ・宿泊費と北海道 […]
2020年は楽しい旅ができなかった、楽しいおでかけを諦めた、そんな人は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルスが猛威をふるい、世界中の人たちが自粛を求められる年となった2020年。新たな感染者を増やさないためには「 […]
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパに泊まったのだが、あまりにも感動したので記事にしようと思いつつ、「あまりにも素晴らしすぎて記事にするのが難しかった」ため、いまここに、その感動の「不思議」と「魅惑」と「幻想」 […]
北海道の知床半島には、個人が車で入ってはいけない地域があります。徒歩でれば入っても許される場所はありますが、それでも自己責任であり、自分で自分の命を守ることができる人の身が入るよう、注意書きが書かれています。 そんな知床 […]
アパホテルは、格安で安定したクオリティの客室に泊まれることで定評があるホテルですよね。もはや国民的アイドルともいえるアパ社長や、アパ社長のお墨付きのアパ社長カレーも人気ですが、アパホテルには我々が知らない魅力がまだあるこ […]
レストラン、お弁当屋さん、居酒屋さん、雑貨屋さん、花屋さん、ファッション店、薬局薬店、楽器屋さんにおもちゃ屋さん……。さまざまな新型コロナウイルスという新たな脅威により、多くの人たちが厳しい状況下で生活している。 特に来 […]
人気漫画「邪神ちゃんドロップキック」はウェブコミックとして誕生し、その後にアニメ化。しかも人気がありすぎて第2期「邪神ちゃんドロップキック’」が放送され、またもや大絶賛。そしてついに第3期「邪神ちゃんドロップ […]
那須には無数に温泉が湧いていますが、おそらく那須周辺でもっとも「秘境」「秘湯」といえる最強クラスの隠されし宿がここ。山奥にある、徒歩でしか行けない北温泉旅館です。 途中までクルマで行き、止めてから徒歩で山に入り、20~3 […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。前回の南アフリカのホテル「コモドアホテル」に引き続き、今回も美味しい朝食を […]
自宅でも職場でも学校でも、エアコンの影響で喉を痛めたり体調を崩すことはないだろうか。それはホテルでも同じで、特に寝る際に「喉が心配だけど寒いからエアコンつけたまま寝ようかな?」「風が冷たすぎてエアコンつけたくないけど熱帯 […]
まさに異界。しかしそこは、癒やしを感じることができる不思議な場所でもある聖地。それが石川県小松市にあるハニベ巌窟院である。ここには衝撃を受けるオブジェや言い伝えがあり、訪れる者たちを魅了する。 ハニベ巌窟院を訪れると、方 […]
日本にはいくつかゴジラ岩と呼ばれている絶景地がある。その名の通り、架空のモンスターとして世界的に人気があるキャラクター、ゴジラにそっくりな岩だ。そんなゴジラ岩のなかでも、もっともゴジラにそっくりと言われているのが、秋田県 […]
北海道に行ったらぜひとも堪能したいグルメと言えば魚介類ですが、函館市に地元民からとても好評を得ている寿司屋「シゲちゃんすし」(北海道函館市中島町14-10)があります。 ・地元民が絶賛している寿司屋 この寿司屋は、立ち食 […]
第92代内閣総理大臣であり、現在は内閣府特命担当大臣でもある現在は麻生太郎氏(79歳)がこよなく愛するらラーメンが存在する。それが「スイ芬河」(福岡県飯塚市新飯塚19-30)で食べられる太楼麺だ。 ・いわゆるあんかけラー […]
ドーミーインといえば日本各地に存在するホテルのひとつだが、稚内のドーミーインは別格と断言したい。あくまで実際に宿泊したものとしての感想だが、稚内のドーミーインは、屋上に露天風呂があり、さらに温泉なのである。 ・「静寂の美 […]
旅ニュースメディア「フォトリップ」(Photrip)は、実際に世界を旅して感動し、旅先で得た知識を記事化していくことをメインとしたメディアです。楽しいことばかりではなくトラブルも対策も報じています。まだ記者ですら行けてい […]
運動は苦手だし、ランニングもジョギングもほとんどしない運動ド素人の俺ですが、旅と取材が仕事なので、長距離を歩いたり走ったりすることがあります。タイトなスケジュールで移動するので、猛烈に走ることも多々あります。 ・過酷な移 […]
京都・伊根町の「風雅」や、マレーシア・コタキナバルのホテル、中国・ラルンガルゴンパのなど、世界中の絶景地に出向いて実際に滞在し、本当に良かった(得るものがあった)と感じられる宿泊施設だけを紹介してきましたが、そのなかでも […]
人にとっての「ありがとう」、そして人形にとっての「さようなら」。人形を大切にすると心が宿るという言い伝えもありますが、それが本当かどうかは別にして、物に愛情を込める心は大切なものといえます。 たとえば人形に対して「人形供 […]
タイや中国など、世界各国の温泉に行くほど無類の温泉好きなのですが、ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ(大分県別府市大字鉄輪499-18)に、あまりにも贅沢すぎるラグジュアリーで絶景な温泉があると聞いて、実際に […]
微笑みの国と言われるほどタイは魅力的な国です。大自然、伝統文化、エンターテインメント、そしてタイ料理グルメ、なにより国民が優しくて親日家が多いのも嬉しいところ。 ですが、どの国にも二面性があります。タイでは稀に内乱ともい […]
まるで猫の家に人間がお邪魔をするかのような駅舎。その駅にはたくさんの猫が棲んでいて、ときどき乗客が訪れると、寄り添っていき、なついて甘えてくる。 猫たちが暮らす駅は、JR西日本の特牛駅。山口県の無人駅で「こっといえき」と […]
3つの温泉のなかからひとつを選んで、ゆっくり温泉に浸かるんじゃ♪ と言われても、全部入りたいときはどうすれば良いのか。温泉地には多数の温泉があるため、どこに入るか熟考してしまうことがある。 そんな人にはこの温泉旅館が良い […]
こんにちは! ジョニー・ニーモニックです。先日、息子と「スパリゾートハワイアンズ」に行ったら感動した遊びコーナーがあったのでお伝えします! プールや温泉も楽しかったのですが、それと同じくらい楽しかったのです。 ・スパリゾ […]
大分県は「おんせん県」と言われるほど温泉が有名な地域ですが、大分県の温泉といえば別府ですよね。たくさんの温泉と旅館が存在し、国内外からたくさんの観光客が訪れます。 ・スーツっぽい服を着たおじさん そんな別府の玄関口として […]
近年、富士山近郊の地域では富士山にちなんだ飲料水系のお土産が多く売られていますよね。富士山は銘水の有名どころですし、飲料水に力を入れているのも分かります。いつの間にか「富士山といえばサイダー」という関連性が出来上がってい […]
もし、あなたの家族が「地方に移住したい」と希望してきたら、あなたはどうするだろうか。そもそも、会社勤めをしている場合は「移住? ならば会社を辞めるしか……」という流れになりかねないが、行政、企業、そして社員のすべてが理想 […]
山口県には、ロシアのプーチン大統領をガチ推ししているお土産屋さんがある。そこで売られているお土産には現地の特産品もあるものの、なぜかプーチン大統領のグッズが売られており、シュールな雰囲気を醸しているという。 そのお土産屋 […]
ビッグサイズの食料品や生活用品が購入できることで有名なアメリカ生まれの大型スーパー「コストコ」。コストコには、日本のスーパーでよく見かける試食に通常のスーパー以上に力を注いでいることで有名ですよね。日本の試食のイメージを […]
足湯こそ最高で最強の温泉の楽しみ方。脱がなくてもサッと入って、足から体の芯を温めることができる、靴下を脱ぐだけで、最高の温泉作用が楽しめる。この連載「最高最強の足湯旅」では、日本各地の足湯を実際に巡り、お伝えしていく。 […]
ライス付きイカ汁 1000円 石川漁業婦人直売店で食べることができるイカ汁。イカ墨をふんだんに使用した汁で、ライスとともに食べるのが普通だ。美味しいかどうかは人によるが、「激しくウマイ!」という人もいれば、「苦手かも」と […]
「猪臥山(いぶしやま)」とは、岐阜県飛騨市にある山です。山頂付近に駐車場があるので、途中まで車で登ることができる子連れや初心者でも登れる山です。一年中手軽に登れる山でありながら、山頂からの景色は絶景。360度パノラマ絶景 […]
秋田県の山奥に位置する温泉宿が注目を集めています。冬の時期、一般車両が立入禁止となる豪雪地帯に存在する玉川温泉です。十和田八幡平国立公園に指定されている場所にあり、毎年12月~4月19日は豪雪のため、JR田沢湖駅から出て […]
ちびっ子たちに人気キャラクターといえばしまじろう! そんなしまじろうが、なんと全天候型のキッズパークとして誕生することが判明しました! その名もしまじろうシーパーク! ・来年の春ごろには楽しめる しまじろうシーパークは、 […]
山形県山形市には、神秘のお寺が存在します。それが山頂に立石寺がそびえる山寺です。JR山寺駅から徒歩5分ほどの場所に山門があり、そこから立石寺まで長く、そして急な階段が続きます。 階段を登りきると立石寺がありますが、そこに […]
出雲大社前駅は、出雲大社まで徒歩圏内の場所にあり、観光客が多く利用する駅としても知られていますが、非常にファンタジーな駅舎デザインになっており、訪れる人たちを和ませています。 駅は非常に広々としていて、内装も椅子も、何か […]
錦帯橋は山口県にある、とても奇妙な形状をした橋。角度が急なアーチ橋で、非常に歩きにくいが、「歩きにくくてスタイリッシュな橋」に経験として行く価値はある。 ・錦帯橋は1953年に作られたもの 1674年に完成形となったが、 […]
金、いわゆるゴールド。全身が金に包まれた黄金の織田信長の像が、JR岐阜駅前に設置されている。しかしながら2019年10月現在、お色直し中ということで、非公開になっているのである。 ・住民にとって身近な存在 JR岐阜駅の象 […]
日本のみならず、海外からも多くの観光客が訪れ、その素晴らしい温泉に浸かって癒やしを得ている有馬温泉。大阪や神戸などの都市から近いこともあり、毎日、賑わっている温泉地です。 ・有馬温泉をイメージした入浴剤 そんな有馬温泉で […]
九州といえば福岡県、福岡県といえば博多! 博多といえばラーメン! などと心が躍るイメージが広がる人も少なくないと思いますが、まさに九州の玄関口ともいえる小倉の街が、驚くほど美しい街になっているのをご存じでしたか。 街には […]
JR境線には、鬼太郎列車と呼ばれている列車が走っています。そう、あの伝説的漫画「ゲゲゲの鬼太郎」をデザインした列車が走っているのです。公式によれば、「鬼太郎」「ねずみ男」「ねこ娘」「目玉おやじ」「こなき爺」「砂かけ婆」の […]
兵庫県の淡路島には、ドラゴンクエストの聖地があるのをご存じでしょうか。淡路島の洲本市には、ドラゴンクエスト記念碑として、スライムとロトの盾とロトの剣のオブジェが野外に設置されています。 ・ドラゴンクエストの世界を感じる […]
銭湯アートプロジェクトとして、東京都内の約550もの銭湯で開催される「TOKYO SENTO Festival 2020」(東京銭湯フェスティバル2020)の発表会が開催され、あのローマと銭湯を舞台とした伝説的漫画「テル […]
スクウェア・エニックスの位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(以下ドラクエウォーク)が絶大な支持を得て大ヒットしている。プレイヤーは主人公となり、日本各地を移動しつつモンスター退治やストーリーをこなし、冒険を繰り広 […]
岐阜県飛騨高山は、美しい自然と昔ながらの古い町並みや飛騨牛などのグルメが魅力の人気観光地です。そんな飛騨高山に訪れた際に、お土産にオススメしたい「味噌煎餅」。飛騨の銘菓「味噌煎餅」は昔から高山のお土産に親しまれた味なんで […]
おそらく、日本最高峰レベルの小型豪華客船といっても過言ではない「ガンツウ」(guntû)。美しき海水の透明感が視覚を癒やし、悠久の風が流れる瀬戸内海を航行する、浮かぶ魅惑の宿として注目を集めつつある。 ・エステや寿司屋ま […]
山形県飽海郡遊佐町は、秋田県との県境に位置する、静かで、自然あふれる海にも恵まれた素晴らしい地域だ。そんな遊佐町の集落には、伝説の泉が存在し、現在もその水を使用して生活している地域住民がいる。 ・情緒あふれる水場があるの […]
山形県沖の日本海に浮かぶ離島、それが飛島。伝説では鳥海山が噴火した際に溶岩が吹き飛び、日本海に落ちて飛島となったと言い伝えられている。噴煙柱は成層圏にまで到達することがあると言われているが、はたしてこの飛島はいかに。 ・ […]
岐阜県にある飛騨高山は古い町並みや、「高山陣屋」「朝市」など、江戸時代の歴史的建造物や文化が今もなお、町並みを彩ります。自然豊かな山脈に囲まれる飛騨高山は、登山やトレッキングなどのレジャー、温泉などが人気ですが、実はイン […]
みなさん「とうきび餅」はご存知ですか?その名の通り、餅の中にとうきび(とうもろこし)を練りこんだものです。いももちの存在にかき消され、北海道の隠れた名物とも言える「とうきび餅」ですが、その美味しさと実力はいももち以上…… […]
岐阜県の飛騨高山、国道158号線と41号線が交わる信号の少し手前に位置するハンバーグ専門店「楽房 洋ーHIRO(ヒロ)ー」。グルメ好きの間では地元・県外問わずファンの多い実力派レストランです。ハンバーグ専門店なのでメニュ […]
富山県朝日町の最東に位置するヒスイ海岸は、幅100m・東西約4㎞に渡って広がる砂利浜の海岸です。美しいエメラルドグリーンの自然海岸で、「日本の渚百選」「快水浴場百選」に選ばれています。宝石の落ちている海岸として、世界的に […]
城山トンネルを抜けて宮崎海岸(翡翠海岸)を横目に見ながら走る国道8号線。。城山トンネルの坂道を降りた所にある踏切を渡った宮崎漁港の宮崎の町から境関の旧街道に入る境西の交差点までの国道沿いには、タラ汁の文字の看板の食堂が並 […]
飛騨市神岡と平湯温泉郷を結ぶ国道471号線、途中の栃尾温泉から県道475号線(通称「星空街道」)を新穂高ロープウェイ方面へ向かいます。登る道をずーっと進むと、右側に見えてきます。新穂高ロープウェイの2km手前にある下界最 […]
標高3,067メートル、日本で富士山の次に高い独立峰、御嶽山の麓に広がる開田高原。雄大な自然と懐かしい農村風景が広がる標高1100~1300mのこの高原は、日本古来種の馬・木曽馬と蕎麦のふるさととして知られています。そん […]
「飛騨の小京都」と呼ばれる古い町並みの情緒が漂い、世界各国から旅行者が集まる高山。そんな高山に地域に根差した店を目指しつつ、旅行者の心も魅了するベーカリーがあります。そのクオリティーの高さから、全国のパン好きがこぞって足 […]
飛騨高山の名物と言えば飛騨牛が有名ですが、それ以外にも名物やおいしい食べ物はあります。JR飛騨高山駅近くに店舗を構える弱尊(じゃくそん)も、そんな隠れた名物グルメの1つです。約8日間かけて出来上がる、こだわりの絶品カレー […]
平湯温泉は奥飛騨温泉郷のひとつです。近くには飛騨高山、乗鞍岳、上高地などの有名観光地が数多くあり、それらへ行くためのハブ空港ならぬハブ温泉でもあります。温泉内には大規模なバスターミナルがあり、周辺には飲食店や土産物屋も充 […]
東京都の川は汚いし、魚なんてろくなもんが釣れない。そんな考えを持っている人が少なくないようです。「釣れたとしても臭そうだし汚そうだし食べたくない」という人もいるほど。たしかに一部の川は汚いかもしれません。 ・エサが簡単に […]
「まるで龍の眼みたいだ!」と多くの人たちが感動している絶景が、秋田県と岩手県に広がる八幡平は広大な山群だ。その頂上に鏡沼と呼ばれている美しい湿地があり、5月下旬から6月上旬にかけて雪解け水が流れ込み、エメラルドグリーンと […]
絶景は絶景でも、美味しくて楽しい絶景を体験してみたいならば、厳美渓の郭公屋(かっこうや)に出向いて「郭公だんご」を食べることを強く推奨します。まさにここ、絶景で美味しい素晴らしい場なのです。 ・お金を入れるとロープがザル […]
こんなホルモン見たことない。きっと誰もがそう思うでしょう。まるでエイリアンやプレデターの肉のような色をしているホルモンが「不気味なのにあまりにもウマすぎる」と焼肉マニアの間で評判なのです。 ・間違いなく新鮮で美味しいホル […]
秋田県秋田市には、インターネットや口コミで広まっている美味しいお店がたくさんあります。ですが、ここだけの話、本当に美味しいお店はインターネットにほとんど情報がなく、しかもあえて「低い評価」がつけられているパターンすらあり […]
佐賀県に行く予定があるならば、必ず行ってほしいのが武雄温泉です。ここはのどかな田舎でありながらも、美味しい料理、楽しい施設、そして気持ちいい歴史ある温泉が楽しめるのです。 特に入ってほしい温泉が、かつて1820年代にドイ […]
秋田県の観光名所として知られている男鹿半島ですが、そこにはいくつかの絶景ポイントが存在します。特に人気なのが入道崎やゴジラ岩ですが、実は日本の渚百選に選ばれた場所も存在するのです。 ・200メートルも沖まで歩いて行ける […]
かつてラーメンマニアから、知られざる伝説のラーメン屋と噂されているラーメン屋が存在した。約57年ほど前に創業したそのラーメン屋は大丸といい、深夜2:00ごろに開店してたった3~4時間しか営業しない。 私は過去にこの店に行 […]
日本有数の絶景が楽しめる鉄道、JR五能線。荒々しくも絶景な日本海を楽しみながら海岸線を走る路線で、ウェスパ椿山駅や艫作駅で降りれば、日本海随一とも言われている不老ふ死温泉(黄金崎不老不死温泉)に行くことができます。 ・日 […]
飛騨高山。美しい自然に、日本三大祭りに数えられる高山祭や白川郷 、京都を思わせる情緒溢れる古い町並みなどがある人気の観光地です!飛騨牛・高山ラーメン・ほうば味噌など、郷土料理やグルメも充実した飛騨高山に、あのマツコ・デラ […]
日本には素晴らしい温泉が沢山ありますが、心からガチ推ししたい温泉が「不老ふ死温泉」(黄金崎不老不死温泉)です。日本有数の絶景路線「JR五能線」沿線にある温泉で、JR五能線ですら絶景なのに、さらに絶景な温泉が「不老ふ死温泉 […]
グランドキャニオンといえば世界遺産に登録されたグランドキャニオン国立公園の峡谷だ。その壮大な風景を見た者は人類のちっぽけさを実感すると言われているが、日本にも「日本キャニオン」と呼ばれているU字谷大断崖が存在することはあ […]
岐阜県の岐阜駅から歩いて少し、大正6年に創業されて以来地元民に愛され続けている伝説的ソウルフードがある。店名が一癖ある中華そば屋、その名も「丸デブ」の醤油ラーメンだ。 ・歴史ある中華そば 「丸デブ」とは、1917年創業の […]
よだれが止まらなくなるほど美味しそうなエッグベネディクトやオムレツの写真がひたすら投稿され続ける「トラクター モーニング(tractor morning)のInstagramが、今インスタ女子から大注目を浴びている。 ボ […]
国民的人気アニメ映画「君の名は」や「氷菓」の舞台でもある飛騨高山。日本を誇る観光地として外国人観光客から支持を得ている観光エリアでもありますが、山脈に囲まれた山の奥地にあり大自然も楽しめます。 東京都内よりバスの直行便も […]
銀座のメインストリートである銀座中央通りから歩いて少し先に、ギャラリーやアンティークショップが集まる古いビルがあります。築85年を迎えた「奥野ビル」。近年、デザイン&アートの発信拠点として注目されている奥野ビルについてご […]
チータンと聞いて、皆さんは何を想像するだろうか。何かのキャラクター? ピータンみたいなもん? ほとんどの人がチータンの正体を知らないと思われるが、岩手県民のほとんどがチータンの存在を知っていると言っても過言ではない。 ・ […]
「YAFFA ORGANIC CAFE」とは渋谷駅から徒歩7分ほどの所にあるオーガニック料理専門カフェ。2000年に六本木にオープンして以来、オーガニックカフェの先駆けとして根強いファンを多く持つオーガニックの老舗カフェ […]
新宿といえば日本を代表するホットスポット。ソフィア・コッポラの映画「ロスト・イン・トランスレーション」を始め様々な海外映画でも舞台として選ばれた世界の新宿です。 そんな常に最先端をいっているイメージの新宿ですが、一歩裏路 […]
・背中に抱えて旅でもできそうなデザインの牛タン 大同苑のネギタン塩は、牛タンにたっぷりと刻みネギをのせ、それをたたんで小ネギで縛って包んだ、見た目がユニークな牛タン。まるで背中に抱えて旅でもできそうなデザインの牛タンだが […]
秋田県は場所そのものが「日本の山奥」と言っても過言ではないが、田沢湖からクルマで1時間ほど進んだ玉川地域は、まさに山奥のなかの山奥。それでもこの地域に人が訪れるのは、秘湯「玉川温泉」があるからだ。 ・一般車両の立ち入りが […]
ホルモンなべ定食 850円 おばあちゃんが、昭和の味を守り続け、変わらぬ美味しさを「平成が終わろうとしている今」も作り続けている伝説の食堂がある。ホルモンなべ定食がウマすぎると定評のある「ふじた食堂」だ。 ・野菜と肉たっ […]
バックパッカーとして世界を3周したという夫婦が営む、旅をテーマにしたカフェ・ステイハッピー。 オーガニックにこだわった食材をふんだんに使った体に優しいフードメニューに冬季限定で店内に設置されるこたつ席など、ゆったりとした […]
淡島通り沿い、ツタに覆われた看板のない妙に雰囲気のある建物を見たことはないだろうか。知らない人は大抵見向きもせず素通りしてしまうほど情報のないその建物に、知る人はこぞって足を運ぶ。 扉を開けるとそこには、ハイセンスなアン […]
美しい雄大な自然、澄んだ空気、誰もが一度は憧れるアイスランド。物価は高く、日本からかなり離れているため、ハードルが高くて旅行で行きたくても中々いけない国です。 実は、そんなアイスランドに行った気になれちゃう場所が日本にあ […]
「君の名は」や「氷菓」の舞台でもある飛騨高山。今では日本に訪れる外国人観光客にとって欠かせない主要観光スポットとして人気を集めています。 東京都内よりバスの直行便も出ているのでアクセスの良さも人気の理由。小京都と謳われて […]
恋人とロマンチックに過ごすバレンタインデーもいいけれど、友だちとおしゃべりしながらスイーツを味わうバレンタインデーもいい! そんなどちらのシチュエーションでも楽しめそうな、とても特別感のあるバレンタイン企画が登場したよう […]
日本でバレンタインデーといえば一年に一度のチョコレート祭り。デパートの催事場にはさまざまなチョコレートが所狭しと並び、大好きなあの人に、そして何より自分用にチョコを買い求めるオトメが殺到します。 一方、欧米ではバレンタイ […]
寒い季節はまだまだこれからが本番。暖かい季節のことを考えるなんて気の早い感じもしますが、夜桜をひとり占めできる1日1組限定のスペシャルディナーとなれば話は別ですよね! 来年3月25日〜4月10日、京都・嵐山にある全室リバ […]
日本が誇る観光都市・京都の見どころはつきませんが、夜のライトアップイベントも楽しみのひとつ。春は桜、秋は紅葉が市内のあちこちでライトアップされ、有名な社寺の夜間特別拝観も行われます。 そして、今ならさらにフォトジェニック […]
長野県の白馬村は1998年に開催された長野オリンピックで感動を呼んだスキージャンプの会場があるように、ウインタースポーツが盛んな町として知られています。たくさんのスキー場があり、景色も絶景。さらには温泉も湧いていて、ウイ […]
栃木県はいわずと知れたイチゴの名産地。50年連続でイチゴの生産量日本1位を誇り、強い甘みとほどよい酸味が特徴の「とちおとめ」は全国で愛されています。 そんな「いちご王国」にある温泉旅館「星野リゾート 界」3施設では、滞在 […]
絶品グルメ&スイーツが目白押しの香港。おいしいものが大好きな人にとっては何度でも行きたくなる魅惑の国であり、またフォトジェニックな観光スポットが多いことでも知られています。 そんな香港の新たな文化や食の魅力を知りたい人に […]
旅の楽しみはいろいろとあるけれど、郷土料理を味わうこともその一つ。初めて口にする料理にちょっとドキドキしつつ、今まで知らなかったおいしさに出会えるうれしい体験です。 さて、沖縄県竹富島にある滞在型リゾート・星のや竹富島に […]
おいしいものが揃い踏みの北海道ですが、やっぱりハズせないのが海鮮グルメ。特に、海鮮好きの心をとらえて離さないのが寿司屋や海鮮丼の店で提供されている「こぼれいくら」です。 海の宝石とも呼ばれるイクラが寿司や丼にこぼれるほど […]
世界中の絶景ホテルに旅行記者が出向き、実際に宿泊してその素晴らしさを伝える「世界の絶景ホテル」シリーズ。今回は京都府与謝郡伊根町のラグジュアリーすぎる舟宿「風雅」に宿泊し、その素晴らしさを皆さんにお伝えしたいと思います。 […]
秋田にはたくさんの名物がありますが、地元民が幼少のころから愛してやまない最高の秋田名物があるのをご存知ですか? それは自動販売機で購入できるハンバーガー「ビッグバーガー」(BIG BURGER)です。 ・温められたビッグ […]
京都といえば、京都市が観光のメイン。多くの人たちが京都市を観光した経験があると思いますが、実は京都は京都市以外にも多数の魅力ある地域があるのです。絶景があり、伝統があり、そしてグルメがある素晴らしい地域なのに、あまり知ら […]
9月14日、マンダリン・オリエンタル東京に新たな宿泊プラン&デイプランが登場。日本で初めてクリスチャン・ルブタン(化粧品)とコラボレーションしたもので、非日常的なラグジュアリー感を堪能できるようです。
那須塩原市のJR黒磯駅は、関東地方でもっとも北部にある東北地方との境にある町。以前は黒磯市と呼ばれていたが、2005年1月1日から新設合併により那須塩原市となった。 ・大自然と人々の営み 首都移転の候補にもなった地域で、 […]
こってりラーメンで人気の「天下一品」は、京都府で生まれた絶品ラーメンの名店です。一度食べたら最後、ヤミツキになって毎日のように通ってしまう人もいるほど。ある意味、日本国民に浸透した「日本を代表するラーメン」といっても過言 […]
本州の東京都から287キロ離れた場所に位置する八丈島。そこからさらに南へ60キロほど離れた太平洋上に浮かぶ孤島、それが青ヶ島。東京都青ヶ島村に属したこの島は、二重カルデラの火山島としても知られているが、非常に行きにくい場 […]
青ヶ島は、東京都にありながら羽田空港からはるか遠くに位置する伝説の島。海底火山が隆起して生まれたこの島は、火口がふたつ存在する二重カルデラ。地球上でも極めて珍しく、人々が火口に住んでいる島としても知られている。 ・さまざ […]
伊豆諸島に属する東京都青ヶ島村の小さな島、それが青ヶ島。きわめてアクセスしにくい島で、羽田空港から八丈島まで移動し、そこからフェリーかヘリコプターで向かう。しかし天候により欠航となることが多く、行くことも帰ることも難しい […]
青ヶ島は、伊豆諸島に属する東京都青ヶ島村の小さな島で、地球上でも珍しい二重カルデラの火山が存在する。そもそもこの島は火山そのものであり、火口内に住んでいる人もいる。 ・入ってはいけない聖域 しかしながら、ふたつある火口の […]
2018年3月にオープンした、アーティスト ホテル『BnA STUDIO Akihabara』(BnA スタジオ 秋葉原)。部屋全体がアーティストの趣向を凝らした「舞台」のようになっているホテルです。 部屋は全部で5室あ […]
寒くてついつい家にこもりがちな冬。暖かく過ごし易い沖縄に行ってみませんか? 暑い夏にビーチで過ごすイメージの強い沖縄ですが、旅行費用も混雑も少ない、冬の間にのんびり過ごすのも乙なもの。 今回は低価格なのでロングステイにも […]
つらい寒さが続く冬。どこか暖かいところに逃避したい・・というあなたにおすすめなのが沖縄。旅行費用も混雑も少ない冬の沖縄は、実は穴場。今回は自然に囲まれた今帰仁村にある、沖縄のキューバと沖縄を融合した宿泊施設をご紹介します […]
エメラルドグリーンの海と青空が美しい沖縄は日本を代表するリゾート地。沖縄と聞けば夏を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。 ですが、実は沖縄の海は冬の方が透き通っていて、ダイビングなどには最適。観光地も夏ほど混雑し […]
こんにちは、美味しい料理を求めてさまよう人間、松重です。個人の単なる食べ歩き日記ですので、粗末な部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。大阪には星の数ほどお好み焼き屋が存在します。たとえば福太郎、味乃家、おかる、 […]
日本を代表するリゾート地・沖縄。日本各地に住んでいる人たちが沖縄旅行で最もテンションが上がる瞬間は、やはり沖縄の玄関口である那覇空港に降り立ったときではないだろうか。 ・到着したらすぐ沖縄料理を食べたい 那覇空港には飲食 […]
札幌は実にカレーが美味しい街だ。スープカレーはもちろんのこと、和風カレーもインドカレーも欧風カレーまで美味しい。東京や大阪、福岡にも美味しいカレー屋は無数にあるが、札幌のカレーレベルは段違いに高い。 ・カレーはしっかりと […]
ラーメンのスープには、さまざまなダシが入っています。鶏、豚、煮干し、野菜、複数の旨味がひとつになり、特徴ある美味しいスープが完成するのです。 ・馬肉を使用した馬肉ラーメン 今回ご紹介するラーメンは、世にもめずらい馬肉を使 […]
伊豆諸島南部にある青ヶ島はね東京都でいちばん人口が少ない村だ。東京都から358キロも遠方に浮かぶ島でありながら、走る車は品川ナンバー。もちろん日本人が多く住んでいるし、当然ながらテレビ番組も日本のものだ。 ・神格化された […]
H.I.S.が入籍予定のカップルに向けてユニークなプランを発売しました。その名も「世界一提出が困難な婚姻届ツアー」。婚姻届提出を生涯忘れられない思い出にする、ワクワク&ドキドキ体験が詰まったツアーになっているようです。
大分県別府市にある「鉄輪温泉」(かんなわおんせん)は、閑静で、情緒があり、そして自然に包まれた名湯だ。この温泉は「湯」だけが自慢ではない。 ・エモーショナルな雰囲気 鉄輪温泉には地熱を利用した調理場式レストランが存在し、 […]
ホテルニューオータニから、2泊3日の宿泊プラン「エグゼクティブハウス 禅 夢窓庵(むそうあん)プレミアムステイ」が登場しました。今秋10周年を迎えたホテル・イン・ホテル「エグエクティブハウス 禅」の10周年記念企画のひと […]
座敷童という存在をご存知ですか? 子どもの姿をした守り神、妖怪、幽霊、もののけ、エーテル、エネルギー体、連続体、あらゆる言い伝えのある神秘の存在です。そんな座敷童が現れるといわれている、伝説の旅館があるのです。 ・どの部 […]
12月1日~12月25日、北海道の滞在型スノーリゾート「星野リゾート トマム」の「霧氷テラス」で、夜のライトアップが初めて実施されるようです。木々についた霧氷がキラキラと輝く、冬山の夜の絶景を楽しめるとのこと。
静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園にて、“伊豆の冬の風物詩” として親しまれている「元祖カピバラの露天風呂」が間もなくスタート。今年生まれたばかりの赤ちゃんもお風呂デビューするらしく、かわいい入浴シーンに期待が高まりま […]
長野・軽井沢の滞在型リゾート「星のや軽井沢」が、冬ならではのアウトドア体験「軽井沢アイスクルーズ」の提供を開始するようです。野生動物の足跡を探したり、オープンカーで林道をドライブしたりと “寒さを楽しむプログラム” にな […]
10月25日~10月30日、東京・新宿にある伊勢丹新宿店本館6階の催物場にて「英国展」が開催されます。英国のグルメから雑貨、アンティーク、テーブルウエア、ファッションに至るまで盛りだくさんに大集合するようです。
JR東海道線と東海道新幹線が乗り入れ、その名の通り静岡県の中心駅として発展を続ける静岡駅。その1・2番ホームには昭和41年に創業した立ち食いそば屋「富士見そば」が店を構えている。50年以上に渡って静岡のサラリーマンたちの […]
12月29日まで、北海道・札幌の夜景を満喫できるモニターバスツアーが運行しているようです。とてもリーズナブルな価格設定になっていて、お得に「日本新三大夜景」のひとつを巡るチャンス!
たこ焼きやお好み焼きなど “粉もん” をはじめグルメが大充実している食い倒れの街、大阪。もちろん見どころもたくさんあって、国内外から観光客が多く訪れます。 そんな大阪をこれまでとちょっと違った視点で楽しめる、ユニークな観 […]
温泉旅館ブランド「星野リゾート 界」各店にて、“温泉宿で過ごす大人のクリスマス” をテーマにしたクリスマス限定イベントが開催。イルミネーションやクリスマスコンサートなどなど、さまざまなお楽しみが企画されているようです。
レストラン「餃子の餃天」(秋田県秋田市広面字蓮沼90-1)で提供される餃子があまりにも美味しすぎて、レストランのみならず、楽天などのインターネット通販で餃子ランキング1位に君臨。いま現在も、日々、多くの人たちが餃子を求め […]
12月19日~4月3日、滞在型スノーリゾート「星野リゾート トマム」に新たな施設「ホタルストリート」がオープンするようです。ゲレンデ内で食事や買い物を楽しめる、日本初のスキーインスキーアウトヴィレッジなのだとか。
11月1日、京都府京丹後市の老舗旅館「間人(たいざ)温泉 炭平」に、新たに4室の離れ客室がオープンするようです。11月7日から “幻のカニ” と呼ばれる「間人蟹(たいざがに)」のシーズンもスタートするらしく、京丹後へ行く […]
10月7日、静岡県沼津市に日本初の泊まれる公園「INN THE PARK(イン・ザ・パーク)」がグランドオープン。それに先駆けてブランドサイトが開設され、ただいま宿泊予約を受け付けています。
大阪はグルメの都です。いまや日本のみならず、美味しい料理を求めて海外から多くの観光客が訪れています。最近は、東京よりも大阪のほうが好きだという外国人旅行者もいるそうです。 ・食べればその美味しさと魅力に感動 大阪には、お […]
博多の中洲といえば、ナイトライフを楽しめる九州最大級の歓楽街だが、実は隠れた名物が複数ある。そのひとつが、ウナギ釣りだ。金魚すくいのように大きな水槽にウナギがたくさん泳いでおり、紙で作られた釣り糸でウナギをひっかけて釣る […]
いろいろなペーストや具がサンドされているパン「ランチパック」って美味しいですよね。食パンの耳を切り取っているので、どこから食べてもフカフカ! ずっとソフトな食感で楽しむことができます。 ・北海道民が好きなラブラブサンド […]
9月12日、北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート トマム」の雲海テラスに、新たに2つの展望スポットが登場。ダイナミックな雲海の楽しみ方が増えたことで、これまでよりももっと記憶に残る体験ができるかも? ・等高線をイメ […]
北海道旭川市の名物「ジュンドッグ」(JUNDOG)をご存知でしょうか。旭川市や美瑛町で販売されているご当地グルメのひとつで、持ち帰りができることから、駅や各所で販売されています。そもそも持ち帰り専用ともいえます。
東京駅から新函館北斗駅まで走る北海道新幹線は、津軽海峡を渡って北海道を走る「夢の新幹線」として、多くの人たちに期待されている路線だ。始点から終点まで乗り続ける客は多いとは言えないかもしれないが、それでも希望ある新幹線なの […]
10月25日~12月11日、世界遺産にもなっている京都・二条城で「大政奉還150周年記念 アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~」が開催されます。通常は入場できない夜の時間帯に、一般非公開エリアの二の丸 御殿中庭・台所 […]
法務省に行けば、日本国に記録されている自分の出入国記録を、すべて知ることができることをご存知ですか? 簡単な手続きをして、あとは郵送で届くのを待つだけ。自分の海外旅行記録として、人生の記念になるのは間違いありません。 ・ […]
静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園にベビーラッシュが到来したようです。8月中旬にカピバラの赤ちゃん4頭と、ホオジロカンムリヅルの赤ちゃん2羽が続々と誕生。今後、家族とともに愛らしくキュートな姿を見せてくれる予定です。
今秋、近鉄の「ペンギン列車と志摩マリンランド『バックヤード探検』ツアー」が計6回実施されるようです。平成21年11月より志摩マリンランドと協力して行っているもので、ペンギンたちと身近に触れ合えるとあって毎年大好評なのだと […]
悪質な者に除草剤をまかれ、メロン6600個が全滅した北海道の「寺坂農園」(空知郡中富良野町)。その事件はニュースとして大きく報じられ、寺坂農園公式ブログでも経緯を書かれたことから、日本中の人たちが知ることとなった。 ・独 […]
全国各地に存在する、その地域の名物や特産品を使ったご当地スイーツ。そこでしか食べられないし、ちょっぴりユニークなものが多いとあって、旅の楽しみのひとつになっています。 8月11日から、新潟県南魚沼市にある雪国観光センター […]
2016年8月に公開されて空前絶後の大ヒットとなった、新海誠監督によるアニメ映画「君の名は。」。全国各地の映画館で異例のロングラン上映となり、観客動員数1900万人を突破した大人気作品です。 そんな「君の名は。」の劇中で […]
カプセルホテル、というと何をイメージしますか? 私は、狭い、安い、プライベート感がない、終電を逃したサラリーマンが仕方なく泊まる場所……といった、どちらかというとネガティブなイメージを抱いていました。 もちろん宿泊者同士 […]
毎日食べたくなるほど美味しい「とろろ汁」がある。食べた瞬間の美味しさに対する感動はもちろんのこと、毎日食べても飽きない「人を虜にする味」がそこにある。
姫路は独特な空気が流れている、不思議な魅力のある街だ。都会でありながら長閑であり、そして美味しいお店がポツポツと存在する。もし姫路に行くのであれば、「英洋軒 姫路駅前店」(兵庫県姫路市駅前町301)に行くことを強く推奨す […]
あまり聞き慣れない料理かもしれないが、関西では定番の料理となっている「肉吸」(にくすい)。簡単にいえば、肉うどんからうどんを抜いて、そのぶん肉をもっと増やした料理。薄味でクリアな汁に、たっぷりと牛肉が投入されている。 ・ […]
大阪のお好み焼きは世界一。特に大阪府民は、お好み焼に対して強いプライドを持っており、間違った切り方をしていると「遊びやないんやぞ!」とブチギレ激怒する事もあるのだとか。それだけ、大阪府民がお好み焼きという文化を大切にして […]
「たかが鯛焼きのために姫路まで行くなんて」と思うかもしれませんが、本当に美味い鯛焼きだったら「たかが」なんて言えないでしょう? もし兵庫県に行く機会があれば、ちょっと遠出してでも姫路駅から徒歩3分の「鯛焼本舗 遊示堂 東 […]
神戸はグルメな街です。餃子も美味しいですし、昔ながらの洋食も美味しいし、ソフトクリームやケーキも上品なものが多くあります。神戸に行ってご当地グルメを堪能する旅、皆さんもしたことがあるのではないでしょうか。 ・パン屋として […]
美味しい餃子が食べたい。余計なものはいらない。とことん餃子だけを堪能したい。もちろん美味しい餃子を食べたい! そんな気分になったなら「赤萬餃子 三宮店」(兵庫県神戸市中央区北長狭通2-2-1)に行くといい。 ・餃子だけを […]
京都府民で知らない人はいないというほど、美味しいカキ氷を作っている店がある。「ぎをん小森」(京都府京都市東山区祇園新橋元吉町61)だ。ここは京阪本線の祇園四条駅から徒歩3分ほどの場所にあり、京都のなかでも風流な建築物が立 […]
かつて黒磯市と呼ばれていた、北関東のいちばん端。いまは那須塩原市として、那須高原や温泉地への入り口として栄えている。……とはいえ、もう少し賑やかでもいいんじゃあないかな? と思えるほど静かな駅前に、知る人ぞ知る、パンの名 […]
東京は世界有数のグルメな地域と言われているが、餃子に関しては神戸市も負けてはいない。餃子の国と言われている宇都宮にもない、浜松にもない、神戸だけの絶品餃子が存在するのである。 ・、年季の入った経年劣化が良い そんな極上の […]
沖縄はデカ盛り系の料理が食べられる店が多いのですが、特に有名なところといえば「お食事処 波布」(沖縄県那覇市通堂町4-22)でしょう。ここは基本的にどの料理も多めで、特に肉そばはデカ盛りすぎます。 ・スープが入りきらない […]
北海道の美瑛町にある「美瑛白金青い池」(以下 青い池)は、ノートパソコンの壁紙に採用されたことから世界的に有名となり、そのあまりにも美しい「自然の姿」を見るため、世界中から多くの観光客が訪れている。 ・特級ともいえる観光 […]
魚介が美味しいと言われている北海道函館市ですが、確かに他の地域より群を抜いて美味しいです。新鮮なのはもちろんのこと、獲れる魚介類の質が良く、世界水準的にも素晴らしいものがあります。 ・いくらが食べ放題の朝食ビュッフェ そ […]
石川県小松市に、びっくりするほど巨大な仏像が存在するのをご存知ですか? しかもこの仏像、肩から下が地面に埋まっているように作られているのです。ですので、全身を見ることはできません。 ・ハニベ巌窟院にある仏像 その仏像は「 […]
岩手県は美食の宝庫であり、特に盛岡市には数多くの名物と名店が存在する。特に忘れてはならないのが、わんこそばである。お椀に少しだけそばが入っており、食べるとすぐにそばを入れられる。お椀にフタをするまでそばを入れられ続けるの […]
ローソン、セブンイレブン、ファミマ、セイコーマート、あらゆるコンビニエンスストアが日本にあるが、岡山市民に愛されている岡山市だけの限定コンビニがあるのをご存知だろうか。 ・岡山市民に欠かせないコンビニ その名は「ら・む~ […]
「岡山県のグルメをイメージしてください」と言うと、多くの人たちが「きび団子」と答えます。おそらく、岡山県から桃太郎を連想するからでしょう。それは間違いではありません。きび団子は岡山県を代表するスイーツです。 ・岡山県でば […]
日本のみならず、世界中に牡蠣の名産地がありますが、世界中の牡蠣を食べ歩いてわかったことがあります。海外では南アフリカのナイズナ、日本では厚岸の牡蠣が素晴らしくハイクオリティで希少価値があるということです。 ・豊富な栄養が […]
北海道の北部に位置する、酪農と漁業がさかんな天塩町。そこにはいまだ人々に知られていない、おいしい“天塩の宝物”が眠っているのだそう。そこで町をあげての「天塩國眠れる食資源活用プロジェクト」が動きはじめました。今回ご紹介す […]
北海道には「おいしい」ものしかもはやない。この豊かな食に恵まれた地でもっともおいしい3つの食材を、かつて江戸・明治の人々は「蝦夷の三絶」と呼んだという。そのうちの一つ“天塩川のしじみ貝”を堪能できるカップラーメンが、この […]
京成バス(千葉県市川市)が運行している東京駅と成田空港を結ぶ格安バス『東京シャトル』は、営業開始5年目に入ってさらに利用客を伸ばしています。 元々インターネット旅行代理業大手『楽天トラベル』で事前予約を受け付けていますが […]
成田国際空港(千葉県成田市)と関東・中部地方の各地を結ぶリムジンバスは年々充実していますが、山梨県や静岡県など距離のある地域へは本数が少なく、早朝深夜便や格安航空会社(LCC)のニーズに対応した運行をしないなど利便性が悪 […]
タイ人のトリチョーブ・セッタポンさんが撮影した富士山の写真が、インターネット上で絶大な支持を得ている。セッタポンさんは1990年代から日本に住んでいる人物で、趣味の登山とカメラ、そしてラーメンを日々の楽しみとしてジャパン […]
日本人はインド料理が大好きです。特にインドカレーと呼ばれている、香辛料と食材を煮たり焼いたりした料理は、インド料理の代表的な料理として日本で愛されています(インドにはインドカレーという名称の料理は存在しませんが)。 ・日 […]
「今から海外」「行ってきます」。手荷物を預けてから搭乗までの待ち時間、SNSにアップしたり友人にメッセージを送るうちに、みるみる減りゆく電子機器のバッテリー。そこでぜひ利用したいコンセント(無料)は、成田空港内のどこにあ […]
外国人が「こんなにも美味しいハンバーガーは初めて食べた!」と絶賛している日本のハンバーガーショップをご存知ですか? そう、モスバーガーです。あくまで推測的な声でしかありませんが、「日本のハンバーガーショップが欧米に進出す […]
成田空港は国際線・国内線ともに利用客が多い、メガエアポート。ターミナルの建物2フロアにわたるショップ&レストランフロアには、通過するには惜しいお店が充実しています。出発までに時間がないけどお腹が空いた! そんなあなたにぴ […]
国際線・国内線ともにフライトが就航数は国内一の成田空港は、ターミナル4・5階にあるショップ&レストランフロアの充実度もピカイチです。数ある雑貨店は街なかに劣らないラインナップで、空港の待ち時間ということをすっかり忘れ、買 […]
海外旅行をすると、現地のスーパーや商店で買った食品を持ち帰る人は多いと思います。お土産にもなるし、家庭で食べることもできるし、法的に問題ないものであれば、海外の食品は最高の「持ち帰り商品」になります。高額なものの、通販で […]
SIMフリーのiPhoneやAndroidスマホを持っている人が増えいます。SIMフリースマホさえあれば、海外に旅行したとき、現地のSIMカードを入れるだけで、お得に通話やインターネットができます。 ・ヨーロッパを旅する […]
中国で定評のある航空会社「春秋航空」の日本支社が、たった737円で航空券を販売することが判明し、大きな注目を集めている。春秋航空は毎月7日から数日間、737円で航空券を販売するサービス「737キャンペーン」を実施し、激安 […]
ANAにはファーストクラス専用のラウンジが存在します。ファーストクラスに搭乗する乗客や、スターアライアンスメンバーの上級会員などが利用できる、まさにスイートなラウンジなのです。そんなANA SUITE LOUNGEは、単 […]
皆さんはA380という飛行機をご存知ですか? 世界最大級のジャンボジェット機で、超大型エンジン(ターボファン)を4機も搭載し、なんと最大定員数は853席! まさに空飛ぶ宮殿なのです。旅行好きならば、一度は乗ってみたい最高 […]
日本の伝統的な料理といえば、寿司ですよね。しかしながら、もはや寿司は日本だけの料理ではありません。アジア各国で、日本に勝るとも劣らないクオリティの寿司を堪能できる時代になりました。皆さんも、海外旅行中に食べた鮨に感動した […]
インド料理店は世界中に存在し、プロの腕前を持つシェフたちがインドから各国へと飛び、本場の味を提供している。食べる人を魅了するインド料理だが、どこの国で食べるインド料理が美味しいのだろうか? ・本場が一番美味しいとは言えな […]
海外旅行が好きな人ならば、一度はやってみたい世界一周旅行。しっかりと世界をまわるルートの場合、正規運賃で購入すると、100万円を超える信じられない価格になります。ですが、思ったよりも低価格で世界一周旅行ができるとしたらど […]
ユナイテッド航空は、旧コンチネンタルミクロネシア航空から引き継いで運航していたグアム~ケアンズ(オーストラリア)線を9月限りで運休、撤退すると発表しました。 UA094 GUM1855~CNS2340 火・土曜運航 UA […]
タイガーエア台湾は、今年4月に就航した成田線に続いて、大阪・関西国際空港と那覇空港への新規就航を発表、航空券の販売を開始しました。
JR西日本福岡支社と韓国鉄道公社は、1988年から発売されてきた国際連絡型特別企画乗車券『日韓共同きっぷ』(韓国側名称 韓日共同乗車券)の販売を6月30日(火)限りで完全終了すると発表しました。同種のきっぷを発売している […]
Scootは、現在のシンガポール(チャンギ)~バンコク(ドンムアン)線を増便するとともに、大阪・関西国際空港まで延長して運航すると発表、航空券の販売を開始しました。 ・ノックスクートの救済 親会社のシンガポール航空は20 […]
いまだかつて、これほどまでマッチしたコラボレーションがあったでしょうか? 日本の航空会社ANAが『スター・ウォーズ』とコラボ。なんと、R2D2をデザインしたジェット機を実際に飛ばすのです!
ヴィートランセホールディングスとJRバス関東八日市場支店は、昨年から両社共同運行となった東京~成田空港間激安バス『THEアクセス成田』を4月から大幅に増便すると正式に発表しました。
三菱東京UFJ銀行は、旧東京三菱銀行時代の2005年以前に発行した国際キャッシュカード『インターナショナルカード』『マイカードインターナショナル』における、海外での預金引き出し機能を、2016年2月13日(土)日本時間2 […]
ASUS(台湾台北市)は、最新のAndroid4.xを搭載したスマートフォン『Zenfone』シリーズを世界発売しました。 日本市場への投入を想定しグローバルモデルでも初期状態で完全日本語対応が可能としており、iPhon […]
JR東日本は、2015年3月14日(土)の全国ダイヤ改正に合わせた管内のダイヤ改定内容をまとめ発表しました。 ・座席未指定特急券を導入 高崎線の特急『スワローあかぎ号』で先行導入され、今回のダイヤ改正では常磐線の『ひたち […]
元旦に初日の出や初富士を見に行った方は多いと思いますが、そんな方にぜひ見てもらいたいのが、山内悠写真展「夜明け」です。東京・かぐれ表参道にて2015年1月18日(日)まで開催中。入場無料です。 ・山小屋に600日滞在して […]
2013年に日本にやってきた外国人旅行者の国別ランキングが、旅行サイト『トリップアドバイザー』で発表されています。それによると、いちばん多いのは韓国人とのこと。 韓国は地理的に日本と近いので、飛行機に乗っている時間が短い […]
この記事を読んでいる多くの皆さんは、日本国のパスポートを持っていると思いますが、汚れないよう、きちんと管理していますか? 破けていたり、はがれていたり、汚れていたり、にじんでいたり、そういう部分があるとトラブルを招くかも […]
雪をまとった富士山は、本当に神々しいですね。美の象徴とされる木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)が麓の浅間神社や山頂に祀られ、縁起の良さを象徴する末広がりの山容は優麗。まさに日本を代表する霊山です。 初夢に見 […]
リュックひとつだけで世界を放浪するバックパッカーたち。欧米人は長期休暇をとりやすいため、1~2か月かけて世界を旅するという人は多いのですが、日本人はまとまった休みがとりにくいため、欧米と比べるとその人数は少ないかもしれま […]
2014年12月、キャセイパシフィック航空が羽田空港にラウンジをオープンし、大きな話題となっている。 ・リーズナブルかつ快適な空の旅 キャセイパシフィック航空は香港のフラッグキャリアとして定評があり、リーズナブルかつ快適 […]
もうすぐクリスマス! 恋人や家族でクリスマスケーキを食べたり、フライドチキンを食べたり、いろいろと予定を入れている人も多いことでしょう。仲間と盛大にパーティーをする人もいるのではないでしょうか。 ですが、日本在住のアメリ […]
温泉大国と言っても過言ではない日本。さまざまな効能を持つ温泉が無数にありますが、人それぞれ「私はあそこの温泉が好き!」というように、お気に入りの温泉があるのではないでしょうか? ・自分に最適な温泉を見つけられる 温泉旅行 […]
もしかすると、これは世界初のサービスかもしれない。台湾を代表する航空会社チャイナエアラインが、姓名が「たかお」(TAKAO)の乗客を対象に、成田空港のラウンジを無料で利用できるサービスを展開しているのだ。
世界中の旅行者が投稿した数千万件のレビューをもとに集計し、日本の最高のレストランが決定した。その店は東京都中央区で営業している『寿司大』。
過去に何度も日本を訪問している、フィンランドのサンタクロース。2014年の今年は3年ぶりの来日とあって、大きな注目を集めています。 ・サンタクロースの公式航空会社 フィンエアーが、サンタクロースのオフィシャルエアラインと […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 以前、私はバーテンダーをやっていました。ある夜、40代のスペイン人男性がバーにやってきました。カウンターに座ったスペイン人が、隣の20代の日本人女性に「かっこいい!」と褒められていまし […]
いますぐ美味しいラーメンが食べたい! そんな気持ちになるのは日本人だけではありません。いまや世界中の人たちがラーメンを愛し、日本でラーメンを食べるべく来日している人もいるほど。 では、外国人の皆さんはどこのラーメン屋さん […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 日本在住外国人が不思議に思うこと。「こんにちは」しか言っていないのに、「日本語お上手ですね」と言われます。これも外国人の日本に対する文句として“あるある”です。
2013年に、スペインとの交流から400周年を迎えた日本。それを機に、ますます日本とスペインの交流が深まりつつあります。 東京・代々木公園で、日本最大級のスペインフェスティバル『フェスタ・デ・エスパーニャ』の開催が決定 […]
トルコ料理の定番といえばドネルケバブですよね。豪快な肉! どっさりな野菜! スパイシーなソース! どのポイントにも食欲をそそらせる魅力しかありません。 ドネルケバブをメインとした、トルコ料理の数々を堪能できる『ターキッシ […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 日本に来て不思議に思ったことのひとつ。日本人は褒められると、それを否定すること。もちろん謙虚なアメリカ人もいますが、ほとんどのアメリカ人は褒められたとき、喜んで「Thank you」と […]
八戸市の名所として名高い「蕪島」(かぶしま)。 場所は八戸線の鮫駅を出て左方向に徒歩15分ぐらい。4万羽の海猫が産卵におとずれる島で、 中央には神社がデンと建っております。最初は興味がなかったんですが、実際に訪ねてみると […]
ドイツは世界のなかでも親日国として知られています。ソーセージやビールなど、ドイツ料理は日本でも大人気です。 ロマンチックな古城や街道も、日本人に人気の観光スポットになっていますよね。 そんなドイツの魅力がギュギュッと詰め […]
かつて日本テレビのバラエティ番組『進め!電波少年』で、お笑いコンビ猿岩石(有吉弘行と森脇和成)が「ユーラシア大陸横断ヒッチハイクの旅」をしたことがあった。 国の情勢によって飛行機を使用した地域もあるが、基本的にヒッチハイ […]
トルコといえば、ヨーロッパとアジア双方の文化が入り混じるエキゾチックな国。特に首都のイスタンブールは、カオスでありながら神秘的な魅力を持ち、旅行者を魅了する。 トルコの魅力はたくさんあるが、とりあえずトルコ料理の存在は欠 […]
世界中の絶景を集めたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』は、63万も「いいね!」を集めている日本屈指の旅ページです。 厳選した絶景写真がたくさん掲載されているので、見ているだけで癒やされると好評です […]
飛行機によく乗る人ならば、「機内に液体物は持ち込めません」というルールは知ってて当然の常識。ただし、すべての液体物がNGなわけではない。 100mlまたは100g以下の容器に入った液体物であれば、容量が1リットル以下のビ […]
フィンエアー(フィンランド航空)が、フィンランドを体験できるスペシャルイベント「FINNAIR オーロラ」を開催することが決定した。期間は2014年11月7~8日で、東京ミッドタウンのキャノピー・スクエアで開催される。 […]
日本に絶景ブームを巻き起こしたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』。管理人の詩歩さんが厳選した絶景写真をページに掲載していたところ、60万以上の「いいね!」が集まり、書籍化されるまでにいたった。 ・ […]
ムーミンは恥ずかしがりや。「こっち向いて」と言ってもモジモジしている架空の生物! カバのようであり、モチのようであり、とにかく不思議でかわいい存在である。 そんなムーミンの作者トーベ・ヤンソン氏の生誕100周年を記念し、 […]
インドネシアを代表する航空会社といえば、ガルーダ・インドネシア航空だ。他社よりも格安でインドネシアのバリ島をはじめとしたビーチリゾートに飛べるため、日本人に人気の航空会社でもある。 そんなガルーダ・インドネシア航空は、ビ […]
「これは本気でヤバイ!」と声を出していってしまうほどリアルな香港のミニチュアを集めた『香港ミニチュア展』が、開催初日から大きな話題となっている。 現在の香港はもちろんのこと、失われつつある香港、すでに時代の流れで見られな […]
フィンランドってどんなイメージ? オーロラと「フィンたん」とムーミンとマリメッコとトナカイとサンタクロースだけだと思っているそこの人! け、けっこうあるじゃねーかフィンランド……。そんなにあるんじゃ話が繋がらない……。 […]
リアルな日常をミニチュア化する作家がいるのをご存知だろうか? そのクオリティ、写真で見たならばリアルな街の風景と間違えてしまうほどのデキである。 そんなミニチュアのスペシャリストたちが集結し、『香港ミニチュア展』を開催す […]
私達日本人は、海外旅行に行ってどんなシーンを撮影するでしょうか? ローマに行けば定番のコロッセオ、トレビの泉、イタリア料理の写真……。 中国に行けば万里の長城、天安門広場、北京ダック……。タイに行けばワットポー、チャオプ […]
激しく天に昇る煙、激しく噴き出る炎とマグマ、激しく空を切り裂く雷光、これ、信じられないかも知れませんが日本の写真です。 火山灰、気泡、マグマの作用によって発生する稲妻の撮影に成功したのです。 この写真を撮影したのは写真家 […]
外国人旅行者がラジコン空撮システム(DJI Phantom 2)を使用し、東京や大阪など日本各地の空撮を実行。 私達にとって見慣れた日本の風景だが、今までに無いアングルとカメラワークで撮影されている為、意外にも新鮮に見え […]
世の中には不思議な店があるものだ。階段下のわずかなスペース。本来ならば「ここで店を開こう」なんて思わない、1坪しかない蕎麦屋が美味しいと評判なのだ。 1坪といえば、だいたい2畳ほどの広さ。天井部分が階段の為、店内の縦幅も […]
私はボビー、日本在住の外国人です。日本で生活していると、日本人が「外国人の友達が欲しい」と言っているのをよく耳にします。続けて「だから友達になって下さい」や「だから誰かを紹介して下さい」と言われる事もあります。 そんな日 […]