旅に出たいけど時間がない、外出できない、そんな人は多いと思いますが、家にいながら海外旅行気分を味わう方法があります。たとえばタイ旅行をしたい人はオーデコロン「MASCA」を部屋で使ってみてはいかがでしょうか。 MASCA […]
ランチパックはフワフワの食パン生地で、耳がないので最初から最後までソフトな食感が楽しめるだけでなく、サンドされている具によってさまざまなテイストが楽しめる大人気のパンですが、タイのコンビニエンスストアには、ランチパック的 […]
マレーシアやシンガポールをメインに、広くアジアで親しまれているラーメン「ラクサ」。国ごとに、地域ごとに、そしてお店ごとに特徴があるため、旅先で必ずラクサを食べるという旅行者は少なくありません。 地域によってレシピが変化し […]
ボルネオ島、現地の言葉ではカリマンタン島は、インドネシア、マレーシア、ブルネイの3つの国が領土としており、さらに多くの異国文化が共存している地域であることから、食文化も豊かで、何を食べても美味しい島だと評判です。 もしボ […]
タイ旅行に行けばタイ料理を食べるのは当たり前。なかには「タイでも寿司!」という人もいますが、それは少数でしょう(笑)。ですが、タイグルメの魅力は「タイ料理だけではない」のは事実です。 ・古民家カフェが増えてきている ここ […]
マレーシアでもっとも人気がある地域のひとつ、それがコタキナバル。広大な島にはジャングルが広がり、森、山、川、そして大海原まであります。まさに大自然を堪能できる素晴らしい地域です。 ・間違いないのはヒルトンコタキナバル そ […]
世界的に絶賛されている美しい神々の島・バリ島を始め、インドネシア全土で愛され続ける国民的ソウルフード「BAKSO(バクソ)」をご存知ですか?インドネシア・バリ島と言えばナシゴレンやミーゴレンのイメージが強く、観光客からは […]
ここ近年、ベトナムを始め東南アジア諸国の空港で偽造タクシーに引っ掛かり被害に遭う観光客がかなり続出しています。空港を出れば「タクシー?」「タクシー?」と、「ノー」と答えても腕を引っ張ってまで勧誘してくるタクシー運転手がう […]
アジア最大級の航空会社「タイ国際航空」が、日本からタイへと向かう航空機内で提供される、画期的で革命的な機内食を発表し、大きな話題となっている。 タイ国際航空はよりレベルが高い機内食を追求し、ホテルオークラ東京とコラボレー […]
2005年に公開されたイギリスの洞窟ホラー映画『ディセント』6人の冒険家が未開の洞窟を探検する映画です。そんなディセントを連想させるような、美しくも静寂な洞窟をラオスに発見!しかもラオスの洞窟観光の中ではそこまでメジャー […]
日本では、旧暦8月15日を「十五夜」と呼び、お月見を楽しむ習慣がありますよね。これは中国の「中秋節」が由来となっていますが、実はベトナムにもこの風習があるんです。同じく「中秋節」は「Tết Trung thu(テットチュ […]
バリ島にあるトラディショナルな雰囲気を楽しめるエリアであるウブドにほど近い、涼しく清々しい風が心地よいキンタマーニ高原。標高1500m以上に位置しており、バトゥール山やブサキ寺院で有名なアバン山、眼下にはバトゥール湖の壮 […]
マレーシア自体が美しい海に囲まれた国ではありますが、ボルネオ島コタキナバル沖は、そんな美しい海に気軽に潜ることができます。ダイビングの資格がなくとも海に潜り、魚にごはんをあげることができるのです。 ・頭に大きなヘルメット […]
マレーシアの美しき島といえばボルネオ島です。コタキナバルの街は賑やかで、グルメも楽しめて、治安も良い素晴らしいリゾート地です。そんなコタキナバルの皆との向かいにはガヤ島があり、さまざまなアドベンチャーが楽しめます。 特に […]
「微笑みの国」ことタイは、世界中から観光客が訪れる人気の観光地。グルメあり見どころありの魅力的な国で、何度だった訪れたくなってしまいます。 さて今年、タイのシンボルであるゾウを称えるチャリティーイベント「エレファント ボ […]
街全体が世界遺産として認定されているラオスの定番観光エリア「ルアンパバーン」。植民地時代の面影で西洋の雰囲気も残る不思議な街並みが楽しめます。 「プーシーの丘(Phou si)」はルアンパバーンのメインストリート・サッカ […]
世界一快適な空港と言われるシンガポールのチャンギ国際空港。仮眠スペースが各所に設けられておりゆっくりと仮眠することができます。その他にも映画館、巨大滑り台、全身マッサージチェア、フットマッサージマシンまであり全て無料!免 […]
カンボジア・シェムリアップ近郊にある廃墟遺跡「ベンメリア遺跡」ベンメリア遺跡(Beng Mealea)はカンボジアのシェムリアップ郊外にある仏教寺院です。 ・アンコール・ワットに酷似 ベンメリア遺跡は、アンコール・ワット […]
アジア圏はもちろん、アメリカをはじめ世界中から注目を浴びている東南アジアの万能薬。肩こり改善・筋肉痛緩和から虫刺されまで、一本でなんでも治せると讃えられているタイガーバームついてご紹介します。東南アジアに旅行に訪れた際に […]
インドネシアは東南アジアの南部に位置し、約1万7,000の島々からなる世界最多の島嶼をもつ国。 今回ご紹介するバリ島は、神々が棲む島と言われるほど島全体が神秘に包まれたパワースポットとされています。そんな神秘の島にある老 […]
ここ数年、ミャンマーは経済的に潤いつつあります。日本企業はもちろん、世界各国の企業が進出しており、ミャンマーの「新たな可能性」を発見しようとしています。 ・しっかりと店舗を構えている 日本食レストランは非常に少ないながら […]
この記事は、人気漫画家の見ル野栄司先生によるタイの寝台列車旅レポートである。今回の旅は、タイの首都バンコクから南国の入口、スラーターニーまで。 ・アジアのオリエント急行 タイの首都バンコクには無数に鉄道が走っており、ミャ […]
日本では11月から新米が出回る時期として知られていますが、農業国ラオスでも11月は新米の季節。町にあるレストランでなにげなく食べたお米がハッとするほどおいしい、 なんてこともよくあります。 先日、ラオスの都市バンビエンの […]
東南アジアの都市でアパートを借りて一人暮らしをしようとすると、毎月どれぐらいの費用がかかるのでしょう。部屋代の基準は? 敷金礼金は? 設備にかかる費用は? などなどわからないことばかり。 そこでラオスの観光都市、バンビエ […]
マレーシア・クアラルンプールにある「マンダリン オリエンタル クアラルンプール」の最上フロアの30階に「プレジデンシャル スイート」が誕生するそうです。440平米という市内随一の広さを誇るペントハウススイートで、充実の設 […]
アヒルの雛が孵化しかけたゆで卵、ホビロン。漫画「美味しんぼ」で強烈なイラストと共に登場したことで覚えた方も多いのではないでしょうか。 ・ラオスのゆで卵!? 卵を割ると中から小さな雛が登場し、黄身の周りに発達しきっていない […]
いまや世界中で大人気のコミュニケーションアプリ「LINE」ですが、日本のみならず、アジア各国で絶大な支持を得ています。特に微笑みの国タイでは、仕事もプライベートもLINEが欠かせない状況になっており、まさに水道やガスと同 […]
アジアで最も注目を集めているビーチリゾートのひとつ、ベトナム・ダナンに「グランヴィリオオーシャンリゾート ダナン」がプレオープンしました。ルートイングループが展開する本格リゾートホテルで、グランドオープンは2018年3月 […]
タイのメイン航空会社「タイ国際航空」が、タイ人向けに日本の紅葉情報をLINEで配信し、多くのタイ人が日本に行きたくなっている。タイ国際航空のタイ法人は以前から積極的に日本の旅行情報や航空券情報をLINEで配信しており、多 […]
ハリウッド映画「スパイダーマン:ホームカミング」にタイのプミポン前国王が登場し、タイ人やタイを愛する人たちの間で大きな話題となっています。 ・ハリウッド映画を他国よりも早く公開 タイは映画館の設備とクオリティが世界一豪華 […]
バリ島の高級リゾート「アヤナ リゾート&スパ バリ」に、5つのウエディング会場が新たに仲間入りしたようです。空港から約10km、車で約20分の場所に位置し、ジンバラン湾を見渡す最高のロケーションで、夢のようなウエディング […]
マレーシアのコタキナバルには、マレーシアのサバ州で育てられた鶏の肉だけを使用した、美味しいフライドチキンのお店があります。それが「ボレノス フラドチキン」(Lot G23, Star City North Complex […]
カンボジアの世界遺産として知られている、広大な建造物アンコールワット。ここは聖地として数多くの人たちが訪れる人気のスポットで、12世紀にアンコール王朝が建造したといわれている。 ・胸の部分だけテカテカツヤツヤ ここには無 […]
皆さんは、タイで牛肉を食べるとき、どの産地のものを食べていますか? おそらく、和牛、準和牛(日本以外で育った和牛)、アンガス牛、もしくはオージービーフなどがメインでしょう。しかしながら、日本にさまざまな和牛があるように、 […]
マレーシアのコタキナバルの海は、年々、その姿を変化させているといいます。コタキナバルはボルネオ島(カリマンタン島)と呼ばれている広大な島の港町で、その沖にガヤ島と呼ばれている自然豊かな離島があります。 ・海岸沿いに多くの […]
ラオスの観光都市「バンビエン」と一緒に検索されている言葉を解析ツールを使って調べてみると、「大麻」「キノコ」「オピウム(アヘン)」といったドラッグの名前が多く出てきます。Twitterで「バンビエン」と一緒につぶやかれて […]
タイを訪れて、調理された昆虫が並んだ屋台を目にしたことがある人は少なくないはず。タイ東北部イサーン地方では特に盛んな昆虫食ですが、イサーンとルーツが同じであるラオスでも昆虫は好まれている食材です。 ・コオロギや蚕のサナギ […]
2012年に結成された4人組の〈ニューウェイヴ・アイドル〉ゆるめるモ! はご存知だろうか。アイドル・イベント~フェスの常連でありながらライヴハウスでギターウルフや非常階段と一戦交えるなど、その幅広すぎな活動によってアイド […]
マレーシアはグルメの国。それは料理だけでなくドリンクにもいえることです。たとえば、マレーシアに行ったら絶対に飲んでほしいドリンクが「テタレ」です。ホットとアイスがありますが、暑い日に飲むアイステタレは最高に美味しいですよ […]
美味しくて安い焼肉屋といえば「牛角」が有名ですが、それは日本だけの話ではありません。北米のニューヨークやタイのバンコクにも、ジャパンクオリティの焼肉屋として牛角があるのです。 ・本当に美味しいのか? しかし、本当に日本と […]
コタキナバルは、マレーシアの中でも美しい海が広がる素晴らしいリゾート地として知られています。マリンスポーツはもちろんのこと、ビーチではのんびり寝ながら休んだり、美味しいマレーシア料理を堪能することも可能です。 ・コタキナ […]
カンボジアでもっとも有名な観光地といえば、アンコールワットです。12世紀のころ、アンコール王朝がヒンズー教の聖地として建てたのがはじまりで、いまもなお、その存在感には凄まじいものがあります。 ・ジュースを販売している商人 […]
ロッカウィワイルドライフパーク(Lok Kawi Wildlife Park)は、マレーシアのなかでも特に素晴らしい動物園として知られ、猿、鳥、牛、数えきれないほどのあらゆる動物たちが飼われています。 ・狭苦しい思いはし […]
タイ旅行に行ったら、どんなお土産を買いますか? 友達のため、家族のため、そして自分のため、日本に持ち帰るお土産にはいろいろな種類があるでしょう。ドライフルーツやトムヤムクンの素、そしてタイ少数民族の民芸品など、タイには魅 […]
マクドナルドがイギリスの伝統的な料理、フィッシュ&チップスの販売を開始して、大きな話題となっています。マクドナルドはフライ料理が多くありますから、相性が良い料理なのは間違いないですね。 ・この料理専用のフィッシュフライ […]
周りを海に囲まれているだけではなく数多くの川が国内を流れていることもあり、タイは釣りが盛んな国です。専門店で販売されている釣具のバリエーションは日本のお店と比較しても遜色がないほどで、一度行ってみるとこの国の釣り好きたち […]
日本で宗教というと「げっ!?」なんて反応を示す人もいますが、アジアのなかでも日本は、宗教的なことを日常から避けがちな国だと思われます。一方、微笑みの国タイでは、日時用が仏教とともにあると言っても過言ではなく、多くの国民が […]
タイはタイ料理のイメージがありますよね。トムヤムクンやパッタイ、そしてグリーンカレーやプーパッポンカレーなど、スパイシーなタイ料理が美味しい国というイメージがあります。まあ、タイなのですから、タイ料理が美味しいのは当然で […]
あまりイメージできないかもしれませんが、タイ人は乳製品が大好き。牛乳も普通の牛乳だけでなく、濃厚牛乳、低脂肪牛乳、甘い牛乳、いろいろあります。そして忘れてはならないのがヨーグルトです。 ・プロバイオティクス系も豊富 ヨー […]
タイやカンボジア、ラオスにはたさくんのお坊さんがいます。お坊さんはとても位の高い存在で、バスや電車などの交通機関では、お坊さんに席を譲るのが常識です。旅行者の皆さんも、お坊さんがいたら席を譲りましょう。 また、お坊さんに […]
タイでは、コンビニエンスストアやスーパーで「日本語の平仮名を分解したような意味が分からない名称のお茶」がペットボトルで売られています。 ・日本語として読むことができません 「HOHICHA」と書かれているので、お茶の種類 […]
マレーシアでは日本未発売のコカコーラが販売されています。バニラ味のコカコーラです。バニラ味は世界各国で販売されており、日本でも販売された過去がありますが、現在は日本で売られていません。 ・ビターな色使い マレーシアのコカ […]
タイの首都バンコクでは、生牡蠣を屋台で食べることができます。バンコクには屋台が無数にあり、大通りにも、路地にも、どこに行っても屋台がある状態です。 ・タイには寿司の屋台まである 屋台では、焼き鳥、焼き魚、パッタイ、トムヤ […]
タイでは、バタフライピー茶が話題を呼んでいます。バタフライピーと呼ばれている植物の花をお茶にしたもので、葉ではなく花をお茶にしたという点と、その色が真っ青という点が特徴です。 ・最終的に紫色になる バタフライピー茶は真っ […]
マレーシアのコタキナバルには、服を着た馬がいます。馬がマスクをすることはあるし、鞍を背負うことはあるけれど、全身を覆うような服を着ている馬は極めて珍しい存在といえるでしょう。 ・馬に服を着せる伝統 コタキナバルは複数の部 […]
缶ジュースや缶ビールのほとんどが、アルミ金属でできています。アルミは金属ですから、ガラスやプラスチックのように透明ではありません。しかし、タイのスーパーやコンビニでは「透明な缶ジュース」が売られているのです。 ・金属とプ […]
モスバーガーが贅沢すぎるハンバーガー「和牛チーズバーガー」を販売し、あまりにも美味しすぎて絶賛されている。これまで以上に贅沢な食材を使用した、極上ハンバーガーなのである。 ・トロットロの芳醇なチーズ 和牛チーズバーガーの […]
マクドナルドが、台湾や中国の一部で愛されている伝統的なパン「油条」(イウティアウ)の販売を開始し、大人気となっている。油条は台湾で朝食に欠かせない存在として広まっている国民食で、小麦粉、臭粉、食塩を主原料として作られた生 […]
タイやベトナムに行く日本人は多いかもしれませんが、カンボジアが親日の国であることを知れば、きっとこの地にも行きたくなることでしょう。どれだけ親日なのかといえば、自国の紙幣に日本の国旗を印刷してしまうほどなのです。 ・日本 […]
タイで流行しつつある、美容にも嬉しい効果が期待できるお茶があります。それが「バタフライピー茶」。鯛ではアンチャンと呼ばれているパタフライピーは、とても鮮やかでディープな青い花を咲かせます。その花をお茶にしたものがバタフラ […]