2005年に公開されたイギリスの洞窟ホラー映画『ディセント』6人の冒険家が未開の洞窟を探検する映画です。そんなディセントを連想させるような、美しくも静寂な洞窟をラオスに発見!しかもラオスの洞窟観光の中ではそこまでメジャー […]
街全体が世界遺産として認定されているラオスの定番観光エリア「ルアンパバーン」。植民地時代の面影で西洋の雰囲気も残る不思議な街並みが楽しめます。 「プーシーの丘(Phou si)」はルアンパバーンのメインストリート・サッカ […]
日本では11月から新米が出回る時期として知られていますが、農業国ラオスでも11月は新米の季節。町にあるレストランでなにげなく食べたお米がハッとするほどおいしい、 なんてこともよくあります。 先日、ラオスの都市バンビエンの […]
東南アジアの都市でアパートを借りて一人暮らしをしようとすると、毎月どれぐらいの費用がかかるのでしょう。部屋代の基準は? 敷金礼金は? 設備にかかる費用は? などなどわからないことばかり。 そこでラオスの観光都市、バンビエ […]
アヒルの雛が孵化しかけたゆで卵、ホビロン。漫画「美味しんぼ」で強烈なイラストと共に登場したことで覚えた方も多いのではないでしょうか。 ・ラオスのゆで卵!? 卵を割ると中から小さな雛が登場し、黄身の周りに発達しきっていない […]
ラオスの観光都市「バンビエン」と一緒に検索されている言葉を解析ツールを使って調べてみると、「大麻」「キノコ」「オピウム(アヘン)」といったドラッグの名前が多く出てきます。Twitterで「バンビエン」と一緒につぶやかれて […]
タイを訪れて、調理された昆虫が並んだ屋台を目にしたことがある人は少なくないはず。タイ東北部イサーン地方では特に盛んな昆虫食ですが、イサーンとルーツが同じであるラオスでも昆虫は好まれている食材です。 ・コオロギや蚕のサナギ […]
東南アジアで最も発達していない国と言われることが多いラオス。道路をはじめとするインフラ整備の遅れや平均所得の低さなどから付けられてしまった不名誉な愛称ですが、裏を返せば手付かずの自然がたっぷり残っている証拠でもあります。 […]
ラオスでもっとも美味しい料理は何ですか? と聞かれたら、必ず「もち米」または「白米」と答えるようにしています。もちろんラオスには川魚や野菜、虫、動物のおいしい料理が豊富にありますが、どんな料理にも合うのがもち米であり、も […]
タイ料理の定番といえばガパオです。豚の挽肉をナンプラーやオイスターソース等で炒めた料理で、ご飯と一緒に食べるのが一般的です。もちろんビールのおつまみにしても美味しいですよ。 でもガパオはタイだけの料理ではありません。ラオ […]