カリフォルニア巻き、サラダ巻き、焼きサーモンマヨネーズ握り。ここ何年かの間、いろんな新しいお寿司が生まれてきました。 日本のお寿司が多様性をみせているように、タイ料理も新しいカタチが生まれてきています。 ここ最近、倉庫の […]
タイには無数の川があり、川沿いのレストランもたくさんあります。 美しい風景を見ながら食事をしたいならば、バンコクのチャオプラヤー川沿いのレストランがベストでしょう。 美味しい川と夜景を眺めつつ食事をしていると、真っ暗の川 […]
タイの名物料理といえば何でしょう? トムヤムクン、グリーンカレー、ヤムウンセン、そしてソムタム、いろいろありますよね。 でも、タイに行って「フライドチキンの屋台が多いなあ?」と思ったことはありませんか? タイではフライド […]
タイには好きなオカズ(惣菜)を選んでご飯と一緒に食べる食堂が無数にあります。 1枚の皿にご飯を盛り、そこに客が選んだオカズを盛るのです。 ひとつだけでもよいですし、ふたつ選んでも、3つ選んでもOKです。もちろん3~4種類 […]
タイには間違った形で日本の文化が流れ込んでいるようで、ラーメンに餃子が入っている店がある。もちろん美味しければそれでいいのだが、味もウーンな感じらしい。
今日はHISのオプショナルツアーで、バンコク名物水上マーケットに行ってまいりました。朝7時にホテルから専用のバンで出発。1時間半ほど町中を走ってボートの発着場に向かいます。 ボート発着場に着く前に立ち寄ったココナッツオイ […]
タイは微笑みの国として知られており、日本からも多くの観光客が訪れる国としても知られています。しかし、日本人の多くが知らないマナーが存在し、それを守らないと、いくら微笑みの国でも微笑んでもらえないかもしれません。むしろ、ト […]
旅に出たいけど時間がない、外出できない、そんな人は多いと思いますが、家にいながら海外旅行気分を味わう方法があります。たとえばタイ旅行をしたい人はオーデコロン「MASCA」を部屋で使ってみてはいかがでしょうか。 MASCA […]
ランチパックはフワフワの食パン生地で、耳がないので最初から最後までソフトな食感が楽しめるだけでなく、サンドされている具によってさまざまなテイストが楽しめる大人気のパンですが、タイのコンビニエンスストアには、ランチパック的 […]
タイ旅行に行けばタイ料理を食べるのは当たり前。なかには「タイでも寿司!」という人もいますが、それは少数でしょう(笑)。ですが、タイグルメの魅力は「タイ料理だけではない」のは事実です。 ・古民家カフェが増えてきている ここ […]
アジア最大級の航空会社「タイ国際航空」が、日本からタイへと向かう航空機内で提供される、画期的で革命的な機内食を発表し、大きな話題となっている。 タイ国際航空はよりレベルが高い機内食を追求し、ホテルオークラ東京とコラボレー […]
「微笑みの国」ことタイは、世界中から観光客が訪れる人気の観光地。グルメあり見どころありの魅力的な国で、何度だった訪れたくなってしまいます。 さて今年、タイのシンボルであるゾウを称えるチャリティーイベント「エレファント ボ […]
この記事は、人気漫画家の見ル野栄司先生によるタイの寝台列車旅レポートである。今回の旅は、タイの首都バンコクから南国の入口、スラーターニーまで。 ・アジアのオリエント急行 タイの首都バンコクには無数に鉄道が走っており、ミャ […]
いまや世界中で大人気のコミュニケーションアプリ「LINE」ですが、日本のみならず、アジア各国で絶大な支持を得ています。特に微笑みの国タイでは、仕事もプライベートもLINEが欠かせない状況になっており、まさに水道やガスと同 […]
タイのメイン航空会社「タイ国際航空」が、タイ人向けに日本の紅葉情報をLINEで配信し、多くのタイ人が日本に行きたくなっている。タイ国際航空のタイ法人は以前から積極的に日本の旅行情報や航空券情報をLINEで配信しており、多 […]
ハリウッド映画「スパイダーマン:ホームカミング」にタイのプミポン前国王が登場し、タイ人やタイを愛する人たちの間で大きな話題となっています。 ・ハリウッド映画を他国よりも早く公開 タイは映画館の設備とクオリティが世界一豪華 […]
皆さんは、タイで牛肉を食べるとき、どの産地のものを食べていますか? おそらく、和牛、準和牛(日本以外で育った和牛)、アンガス牛、もしくはオージービーフなどがメインでしょう。しかしながら、日本にさまざまな和牛があるように、 […]
2012年に結成された4人組の〈ニューウェイヴ・アイドル〉ゆるめるモ! はご存知だろうか。アイドル・イベント~フェスの常連でありながらライヴハウスでギターウルフや非常階段と一戦交えるなど、その幅広すぎな活動によってアイド […]
美味しくて安い焼肉屋といえば「牛角」が有名ですが、それは日本だけの話ではありません。北米のニューヨークやタイのバンコクにも、ジャパンクオリティの焼肉屋として牛角があるのです。 ・本当に美味しいのか? しかし、本当に日本と […]
タイ旅行に行ったら、どんなお土産を買いますか? 友達のため、家族のため、そして自分のため、日本に持ち帰るお土産にはいろいろな種類があるでしょう。ドライフルーツやトムヤムクンの素、そしてタイ少数民族の民芸品など、タイには魅 […]
マクドナルドがイギリスの伝統的な料理、フィッシュ&チップスの販売を開始して、大きな話題となっています。マクドナルドはフライ料理が多くありますから、相性が良い料理なのは間違いないですね。 ・この料理専用のフィッシュフライ […]
周りを海に囲まれているだけではなく数多くの川が国内を流れていることもあり、タイは釣りが盛んな国です。専門店で販売されている釣具のバリエーションは日本のお店と比較しても遜色がないほどで、一度行ってみるとこの国の釣り好きたち […]
日本で宗教というと「げっ!?」なんて反応を示す人もいますが、アジアのなかでも日本は、宗教的なことを日常から避けがちな国だと思われます。一方、微笑みの国タイでは、日時用が仏教とともにあると言っても過言ではなく、多くの国民が […]
タイはタイ料理のイメージがありますよね。トムヤムクンやパッタイ、そしてグリーンカレーやプーパッポンカレーなど、スパイシーなタイ料理が美味しい国というイメージがあります。まあ、タイなのですから、タイ料理が美味しいのは当然で […]
あまりイメージできないかもしれませんが、タイ人は乳製品が大好き。牛乳も普通の牛乳だけでなく、濃厚牛乳、低脂肪牛乳、甘い牛乳、いろいろあります。そして忘れてはならないのがヨーグルトです。 ・プロバイオティクス系も豊富 ヨー […]
タイでは、コンビニエンスストアやスーパーで「日本語の平仮名を分解したような意味が分からない名称のお茶」がペットボトルで売られています。 ・日本語として読むことができません 「HOHICHA」と書かれているので、お茶の種類 […]
タイの首都バンコクでは、生牡蠣を屋台で食べることができます。バンコクには屋台が無数にあり、大通りにも、路地にも、どこに行っても屋台がある状態です。 ・タイには寿司の屋台まである 屋台では、焼き鳥、焼き魚、パッタイ、トムヤ […]
タイでは、バタフライピー茶が話題を呼んでいます。バタフライピーと呼ばれている植物の花をお茶にしたもので、葉ではなく花をお茶にしたという点と、その色が真っ青という点が特徴です。 ・最終的に紫色になる バタフライピー茶は真っ […]
缶ジュースや缶ビールのほとんどが、アルミ金属でできています。アルミは金属ですから、ガラスやプラスチックのように透明ではありません。しかし、タイのスーパーやコンビニでは「透明な缶ジュース」が売られているのです。 ・金属とプ […]
モスバーガーが贅沢すぎるハンバーガー「和牛チーズバーガー」を販売し、あまりにも美味しすぎて絶賛されている。これまで以上に贅沢な食材を使用した、極上ハンバーガーなのである。 ・トロットロの芳醇なチーズ 和牛チーズバーガーの […]
マクドナルドが、台湾や中国の一部で愛されている伝統的なパン「油条」(イウティアウ)の販売を開始し、大人気となっている。油条は台湾で朝食に欠かせない存在として広まっている国民食で、小麦粉、臭粉、食塩を主原料として作られた生 […]
タイで流行しつつある、美容にも嬉しい効果が期待できるお茶があります。それが「バタフライピー茶」。鯛ではアンチャンと呼ばれているパタフライピーは、とても鮮やかでディープな青い花を咲かせます。その花をお茶にしたものがバタフラ […]
ハーゲンダッツの「チョコレート爆弾」(1300円)は、ユニークさと美味しさをダブルで楽しめるファビュラスでマーベラスな「唯一無二のスイーツ」であると断言したい。異論は認めるが、とりあえずこの爆弾を処理してからにしよう。 […]
タイ人の人気漫画家、ウィスット・ポンニミット先生のキャラクター、マムアンちゃんが飛ぶ鳥を落とす勢いで絶大な支持を得ている。セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニエンスストアとのコラボはもちろんのこと、複数の企業が […]
マクドナルドが、北海道産のサーモンを使用したメニューを販売し、多くの客から好評を得ている。しかし、サーモンのハンバーガーではなく、サーモンフライに特製ダレをかけたもので、ご飯に添えて提供される。 ・ご飯と一緒に食べられる […]
タイには、日本でおなじみのお菓子が販売されています。ポッキー、カール、かっぱえびせんなど、日本人なら誰もが知っているお菓子がタイでも売られているのです。もちろん、タイ人を対象に販売しています。 ・どれも美味しいタイ限定! […]
タイの首都バンコクに「大勝軒」があるのをご存知ですか? 大勝軒といえば、つけ麺ブームの火付け役であり、ブームで終わらせず日本の食文化に定着させた、グルメ界の伝説的存在です。 ・話題性で終わらない そんな大勝軒がタイに進出 […]
快適さで世界的にも定評があるタイ国際航空が、「タイでやりたいこと」を伝えるだけでタイに行けるかもしれない凄い企画を展開中だ。凄まじいのはその特典! 航空券が無料になるだけでなく、コーディネーター手配、宿泊費、諸経費なども […]
グルメの国、大自然の国、そして微笑みの国、それがタイ。年に数回は渡航して常夏のタイを堪能したいものだが、日本に居ながらにしてタイの魅力を堪能することも可能だ。そう、毎年開催されている「タイフェスティバル2017」(東京都 […]
皆さんは、ミルクティーはお好きですか? 紅茶とミルクをミックスして、お好みの甘さで飲むミルクティー。最近は烏龍茶やジャスミン茶のミルクティーも人気らしいですよ。喫茶店でも自宅でも美味しいミルクティーは、食事やティータイム […]
タイにはサムライロボットが働いている焼肉屋があるのですが、ここのロボットがひっきりなしに働いていて、とても働き者だと話題になりました。 ・ちゃんと人間のスタッフはいる ロボットが働いている焼肉屋は「春」といって、タイの首 […]
日本の伝統的なグルメといえば納豆ですが、いまや世界中で納豆を食べることができます。日本から輸入したものもあれば、現地で作っているものもあります。しかし、海外で食べる納豆にはふたつのネックがありました。 ・タイで画期的な納 […]
タイランドポストは、大型のリチウムイオン電池に続いて携帯電話やスマートフォンなどに使われる小型のリチウムイオン電池も危険物として、海外への発送受け付けを拒否しています。 ・かつては条件付きで輸送が可能 リチウムイオン電池 […]
タイのマクドナルドほど多様性に富んだ海外支店はありません。しっかりとマクドナルドの美味しさを守って提供しつつも、良い意味でフリーダムでリバティな展開をして客を楽しませているのです。 ・ご飯メニューがある まず、タイのメニ […]
タイは常夏の国です。基本的に30度以上なのが当たり前ですし、馴れているタイ人ならば大丈夫ですが、日本人観光客ならば、エアコンがないと眠れない日もあります。でも皆さん、タイに行ったことがある人ならばわかるかもしれませんが、 […]
この知識はタイ好きの日本人ならば知れ渡っている事実だが、まだ知らない人がいるのでお伝えしたい。タイの首都はバンコクだが、タイ人の多くはバンコクをバンコクと言わない。外国新旅行者に対してバンコクというワードを使用するタイ人 […]
一昔前なら、飛行機に乗っている最中はインターネットなんてできませんでした。その後、インターネットができるようになってからも、高額だったり、通信速度が遅かったりしましたが、現在は高速インターネット通信が安価でできるようにな […]
日本人旅行者がタイでやってしまいがちな「重大なマナー違反」をご存知ですか? これ、本当に危険なので絶対にやめてもらいたいのですが、ほとんどの日本人がマナー違反だと知らないため、現地でトラブルになる事もあるのです。 ・頭を […]
タイは鶏料理の種類が豊富な国で、特にフライドチキンは国民から絶大な支持を得て、まさに「国民食」と化している。つまり、それだけタイ人は鶏料理に関して厳しい舌を持っていることになる。 ・日本人が仕切っているカフェ&ホステル […]
真のナポリピッツァ協会は、ピザの本場、イタリアの地方都市ナポリに伝わる伝統的なレシピを忠実に焼くことができるピザ店にだけ、認定を与える。認められたピザ店には、真のナポリピッツァ協会の看板を掲げることが許される。よって、客 […]
とても危険なので絶対に真似しないで欲しいのですが、タイの電気屋は、普段着で電柱に登って電線にぶら下がります。ときに、まったく許可を得ずやっているケースもあるので、グレーゾーンというより完全にブラックなこともあります。 ・ […]
バンコクはセレブの街になろうとしています。特にグルメに関しては日本にも劣らないハイクオリティな店舗が増え、タイ人のみならず、日本人や世界各国のツウな人たちが集まり、癒しのひとときをバンコクのレストランで過ごしているのです […]
アジアには複数の航空会社がありますが、なかでも特に定評があるのが、ANA、JAL、タイ国際航空でしょう。スターアライアンスのプラチナメンバーとして飛行機に乗り続けた経験上、日本以外ではダントツでタイ国際航空がベストだと言 […]
マンゴーはとっても美味しいフルーツです。日本でも九州や沖縄などのマンゴーが好評ですが、特にマンゴー好きが絶賛しているのはタイ産のマンゴーです。日本に空輸しても美味しいのですが、もしタイに行く機会があれば、絶対に! マンゴ […]
あまり知られていませんが、タイはハンバーガーの店がたくさんある国なのです。特にバンコクには無数にハンバーガーチェーンがあります。タイに行ったらタイ料理を食べたいかもしれませんが、タイでは「ハンバーガーを食べに行く旅」も楽 […]
世界中で多くの人たちがプレイしているスマホ向けアプリゲーム「ポケモンGO」。GPS機能を駆使し、プレイヤーが歩いてポケモンやアイテムを集めるゲームで、このゲームのおかげで観光に訪れる人が増えた地域が多々あるという。 ・ポ […]
飛行機に乗ったときの楽しみといえば、皆さんは何ですか? 長時間のフライトをストレスに感じる人もいるかもしれませんが、各航空会社は、できるだけ乗客が快適に過ごせるよう、徹底したサービスを追求し続けています。たとえば映画のラ […]
タイ語に「サバーイ」(快適 / 気持ちいい)という言葉があるが、今回はまさにヤバイくらいサバーイな空の旅のお話。 海外旅行は「玄関を出たときから始まっている」という言葉があるが、多くの海外旅行者が「海外」を実感するのは「 […]
猫のフンから作ったコーヒー「コピルアク」が世界的に人気です。コーヒー豆をジャコウネコに食べさせ、未消化のままフンとして出てきたコーヒー豆を使用したコーヒーです。インドネシアやインドなど各地で作られていますが、特にフィリピ […]
東京都の代々木公園で開催されている「第17回タイフェスティバル」(2016年5月14~15日)が、タイファンの間で大きな話題となっている。数多くのタイフードレストランが露店を出して行列ができているのだが、それと同じくらい […]
2016年5月14~15日の期間に開催されている、第17回タイフェスティバル。会場は自然が広がる代々木公園ということもあり、癒やしとグルメを求めて家族連れやカップルが多く訪れていた。タイフェスティバルは毎年好評のイベント […]
世界中で愛されている、ちょっとリッチなドーナツの名店「クリスピークリームドーナツ」が、タイ王国の王女の誕生日を祝い、限定ドーナツの販売をし、タイ国民や外国人観光客たちに大絶賛されました。 ・日本とも親密な関係をもつ人物 […]
LCC(ローコストキャリア)と呼ばれている航空会社は、徹底的に運賃を安くする代わりに、徹底的にサービスを削り取った航空サービスを提供している。「とにかく激安に旅をしたい」という人にとってLCCは選択肢のひとつとなるが、「 […]
「UBER」(ウーバー)は、スマートフォンで簡単に配車できるシステムです。「UBER」は、現在地から近い位置を走っているクルマを自動的に最短距離で呼んでくれるので、タクシーの空車がなくて困ったり、タクシーが走ってなくて困 […]
いまや欠かせないコミュニケーションツールの「LINE」(ライン)。皆さんのスマートフォンやパソコンにも「LINE」がインストールされているのではないでしょうか。チャットができるだけでなく、「LINE」ユーザー同士で無料通 […]
海外からファンが訪れるほど、大人気の猫カフェが存在するのをご存知ですか? それはタイの首都バンコクの猫カフェ「Purr Cat Cafe Club」。どうしてそこまでファンに支持されるのか? それは「もっとも猫が自然体で […]
タイは広大な大地と壮大な自然に囲まれた大国だ。それゆえ、複数の国と隣り合わせている。ここ数百年の歴史では、幾度となく戦いが繰り広げられてきたが、2016年現在、近隣諸国とは穏やかで親密な関係を築いているようである。 ・普 […]
今もっともタイ人が行きたいと思っている外国は、日本である。年々、タイから訪れる日本への観光客は増えているようで、東京の街でタイ人の観光客を見かけるシーンも多くなった。日本語と英語が理解できないタイ人も多くいるようで、寿司 […]
皆さんは、タイに行ったら何をしますか? スパイシーなタイ料理を食べて、健康と美容のためにエステに行って、伝統的な舞踊を見て……。とにかくタイは「タイっぽい魅力」がいっぱいの国ですよね。でも、たまにはタイで「タイっぽくない […]
タイの首都バンコクは、アジア最大級の観光都市だ。「世界中から観光客が集まる」という点でいえば、世界でもっとも多くの外国人が集まる都市と言っても過言ではない。特に欧米の観光客は「とりあえずバンコクから入る」というルートをと […]
初めてタイ旅行をする人にとって、タイの大雨は「ちょっと怖いかも」と思えるほど強烈な印象を与えるようです。それもそのはず、タイはスコールがとても多い国で、季節によっては毎日大雨という日もあるくらい。 ・強烈なパワーと量で大 […]
アジアの中でも絶大な人気を誇るリゾート地といえば、タイのプーケットですよね。世界中から癒やしを求めて旅行者が集まる、地球規模で人気のリゾート地です。婚前旅行、新婚旅行、ゴールデンウイーク、夏休み、大学の卒業旅行、あらゆる […]
「どうして東京発ばかり格安運賃なのっ!?」と嘆いている、海外旅行好きのあなたに朗報です。タイ国際空港が、地方から飛び立つ飛行機の激安運賃を発表し、発売しています。今回ご紹介したいのは、名古屋からバンコクまでのフライト。そ […]
タイ料理は美味しいものですが、タイ旅行中に「和食を食べたい」と思うことはありませんか? タイの滞在が長ければ長いほど、和食への渇望が強まります。しかし、タイにおいて和食は贅沢な料理ジャンル。「日本と完全に同じテイスト」を […]
あまり知られていませんが、タイは温泉がたくさんある国なんですよ。温泉といえば日本やドイツなどが有名ですが、タイもアジア有数の温泉大国だったのです。しかし、タイ人は温泉に入る文化がないため、営業はひっそりとしていたりします […]
タイの田舎町メーサイは、首都バンコクから飛行機とバスを乗り継いで2時間30分~3時間ほどの場所にある辺境の地です。バンコクから高速バスでもいけますが、13時間以上の長い旅になります。メーサイはとても地方色が豊かな町で、す […]
タイ料理といえば、グリーンカレー、トムヤムクン、ソムタム、パッタイなどが人気ですよね。ですが、真のタイマニアが「これを食べずしてタイに行った気分になれない」と言うほど絶品なタイ料理があるのをご存知ですか? ・スパイシーな […]
タイの首都バンコクで、地域住民にブレイクしつつあるパンがあります。あまりにも売れるため、売りながら、ひっきりなしにどんどん焼いているほど。そうしないとすぐに売切れてしまうのです。 ・具のほうが多いオニギリみたい!? この […]
生きたままの小海老を野菜と香辛料であえたサラダ「ヤムクンテン」。タイでは定番の料理となっており、屋台でも大人気のグルメとなっています。でも、生きたままのピチピチと跳ねている小海老を食べるのって勇気がいりますよね? ・タイ […]
タイには多くのインド人が住んでおり、そして帰化してタイ人になったインド人も大勢います。インド系の人たちはコミュニティーを作る傾向にあり、タイの首都バンコクでは、派フラット地区に集中して住んでいます。 ・パフラット地区には […]
タイとミャンマーを繋ぐ重要なルートとして、旧日本軍が建設した泰緬鉄道。多くの捕虜を強制労働させ、多くの死者を出したルートでもある。現在、その一部であるタイ側のクウェー川鉄橋が観光地化しており、多くの人たちが訪れる美しい地 […]
2015年9月25日から東京ビックサイトで開催されている、『ツーリズムEXPOジャパン2015』。日本、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、北米、あらゆる地域が自国の良さをアピールする場として、毎年多くの人たちが楽しみにしてい […]
タイのカレーと言えばグリーンカレーやレッドカレーなどのタイカレーをイメージしますが、インド式のスパイスをふんだんに使用した、タイのカレーラーメンをご存知ですか? その名はカオソーイ。 ・インド的なスパイスバランス もとも […]
タイは素晴らしい国です。その歴史は1000年以上前のタイ民族から始まり、西暦1200年代に栄えたスコータイ王朝から現在に至るまで、情緒豊かな伝統と、穏やかな国民性が受け継がれています。 ・インターナショナルな発展 伝統を […]
『フーターズ』といえば、セクシーなウェイトレスたちがいることで有名な、セクシー系レストランである。スポーツバーとしても人気があり、スポーツ観戦をしつつ、フーターズギャルを眺めるという男性客が多くいる。 ・健全なレストラン […]
シルバーウィークどこにも行けない! なんて方、嘆く必要はありません。マッサージにヨガ体験、そして美味しいグルメ。タイ現地にいるかのような夢のイベントが芝浦で催されます。 ・食も文化もぜーんぶ。芝浦の地がタイで溢れます 近 […]
タイを旅行するならば、当然ながらタイ料理が食べたいですよね。そもそもタイに旅行する目的が「タイ料理」という人も多くいますし、和食や中華と並んで、世界的にも愛されている料理といえます。
世界の中心的なターミナル空港をご存知ですか? ヨーロッパはフランクフルト、北米はニューヨークやロサンゼルス、そしてアジアはバンコクというのが常識です。世界中の飛行機がその空港へと飛んでおり、そこを中継地点として、さらに他 […]
海外旅行は心が弾むものですが、まだ現地に到着していなくても、現地の気分が味わえる要素があります。それが、飛行機の機内食です。長時間のフライトに機内食は欠かせませんが、できれば「和食より現地の味」がうれしいですよね。 ・タ […]
吉野家といえば牛丼をイメージしますが、一部の店舗ではカツ丼を食べることができるんですよ。しかもなかなか美味しいと評判で、多くのお客さんがカツ丼を注文しています。
タイの映画館では、日本の映画も多数上映されています。ハリウッド映画においては、日本よりも早く上映されることが多いことから、わざわざタイに行ってバカンスついでにハリウッド映画を観に行くという人もいるほど。 ・日本での認知度 […]
タイのマクドナルドでは、ライスを食べることができます。もちろんタイ米を炊いたもので、からあげ定食として食べることが可能なんですよ。タイを含めた東南アジアのマクドナルドでは、ライスの料理が充実しているのです。
タイには星の数ほどホテルがあります。世界中から旅行者が集まるだけでなく、貧乏旅行者もいれば、金持ちのブルジョワ旅行者もいます。よって、ホテルもピンからキリまであるのです。 今回は、そんなタイのホテルのレベルを価格別でご紹 […]
北米で展開しているハンバーガーチェーン店『カールスジュニア』(Carl’s Jr.)が、タイに進出して大人気だ。ニコニコ顔の星マークがかわいい『カールスジュニア』は、北米でも絶大な支持を得ているファストフード […]
タイでは日本料理が大人気。タイにおいて和食は定番のご馳走になっており、どのデパートに行っても和食のレストランがテナントとして入っています。 ・あらゆる和食が人気 ラーメン、天ぷら、カレーライス、ラーメン、焼肉、あらゆる和 […]
タイの楽しみといえばグルメですよね。でも女子旅ならば、ぜひとも体験したいのがスパでしょう。タイには無数にスパがありますが、絶対に失敗しない、誰もが満足するスパを選びたいものですよね。 ・タイ国際航空の幹部の邸宅 今回ご紹 […]
前回、タイ航空が所有する世界最大級の旅客機A380の乗り心地リポートをした。シートの広さや機内食の美味しさなど、LCC(ローコストキャリア / 格安航空会社)にはない快適さを体験し、ただ飛行機に乗っただけなのに感動しまく […]
アジアのターミナル国として世界中から直行便が飛んでいるタイの首都バンコク。カオスのなかに秩序があるバンコク。魅惑の楽園に誘われて、多くの旅行者が魅了されるという。 ・LCCは疲れる 日本からタイに行く場合、複数の航空会社 […]
タイの首都バンコクは、他社多様な宗教観を持った人たちの坩堝(るつぼ)です。主要な宗教は仏教ですが、イスラム教、キリスト教など、多数の宗教があります。今回ご紹介するのは、シーク教の寺院です。 ・飢え死にすることはない この […]
微笑みの国といえば、東南アジアのタイですよね。おじさんは夜の歓楽街へ、お姉さんはエステやマッサージへ、カップルはビーチリゾートへ、そしてバックパッカーは陸路で国境越えへ。とにかく多面的な魅力があるタイ。 ・タイに行ってビ […]
5月末にドンムアン空港から入国したある日本人の方に話を聞くことができました。この方は昨年、日本の会社に籍を置いてタイ以外の国での活動を長くするようにはしたものの、拠点は今まで通りタイに置いているのである程度のビザなし在留 […]
タイの首都、バンコクのシーロム地区に、高層ビルが建設中である。周囲に高層ビルがないため、非常に目立つ存在となっており、多くの観光客が記念撮影をしている。 ・ビルがまるでポリゴン とはいえ、それは単なる高層ビル。しかも建設 […]
暑い国、タイで愛され続けている「シンハービール」が飲み放題のビアガーデンが、2015年7月、銀座にオープンします! ・銀座の夜景を一望できるビル最上階 会場は、銀座の夜景を一望できる個室パーティーレストラン「銀座The […]
バンコク旧市街ジュライロータリーで、ランドマークとして親しまれてきた『台北大旅社』(ポンプラップ区ミッタパン通り)。 一部の旅行者に人気のホテルでしたが、5月31日(日)12時のチェックアウトを持って正式に営業を終了、閉 […]
在バンコクミャンマー大使館(バンラック区)は、外国人のビザ申請にかかる所要日数を一部変更しています。 ・実質値上げという形 通常申請では1週間程度の余裕を見なければならず、ほとんどの人が追加料金のかかる翌日または当日仕上 […]
「ピンクのカオマンガイ」として知られている食堂『ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム』(以下 ガイトーン)。タイに本店があるカオマンガイ専門店で、最近は東京にも店舗展開し、『ガイトーンTOKYO』をオープンした。 ・味付け […]
「アジアで一番美味しい」といわれているハンバーガーが、タイの首都バンコクにある。バンコクの歓楽街『ナナプラザ』の入り口にあり、店舗は屋台。オーダーから調理、包装までひとりですべてをこなす。 場所柄もあってか、客層は欧米人 […]
海外旅行でスイーツを楽しみたい。しかし甘党では無いので、海外のスイーツの強烈な甘が苦手だ……。という人は少なくないのではないだろうか。甘いものが苦手であるが、スイーツも嗜みたい!という方にオススメなタイのスイーツがある。
あまり実行に移す旅人は少ないが、タイから中国へバスで移動することができる。長距離バスを乗り継ぎ、最速で3日間、無理のないペースで4~5日間で中国に入ることができる。 ・ラサやエベレストキャンプにも行ける 今回は、いちばん […]
国が違えば文化も違います。私たち日本人が常識だと思っていることでも、他国では非常識になることが多々あるのです。それが「良かれと思ってやったこと」だとしても、相手を激怒させてしまうことがあります。 ・意外にもやってしまう人 […]
タイはアジア最大のターミナル国といわれています。世界各国から飛行機の直行便が飛んでおり、「とりあえずタイからアジアに入る」という観光客が多いからです。タイはさまざまな国と隣接しているので、陸路で他国に出国することもできま […]
おそらくタイでいちばん美味しいフィッシュ&チップスの店をご紹介しましょう。ここはタイの首都バンコクの繁華街、アソーク地区。付近にはソイカウボーイと呼ばれている男性向けの歓楽街がありますが、フィッシュ&チップスの店『FIS […]
北朝鮮は、世界各国に国営の北朝鮮レストランを営業しています。アジアでは北京、シェムリアップ、バンコクにありましたが、バンコク店は数年前に閉店してしまいました。 しかし熱い要望があったのか、2015年春からバンコク店の営業 […]
タイは旧正月をソンクラーンと呼んでおり、毎年4月13日から15日にかけて、国民が新年を祝う。ソンクラーンは「水かけ祭り」とも呼ばれており、互いに水をかけあって、相手の幸せを願う行事となっている。 ・水かけ祭りの過熱化 も […]
東南アジアのターミナル国として人気のタイランド。エキサイティングなバックパッカーのタイ旅行も楽しいですが、スタイリッシュでラグジュアリーな時間も過ごせる「多面的な魅惑の国」でもあります。 ・バンコクでちょっと贅沢な癒やし […]
AirAsiaグループと関係の深い格安ホテルチェーン『チューンホテルズ』は、シティリゾートに特化したサブブランド『レッドプラネット』の展開を進めており、タイ国内に展開している4カ所のホテルを4月から一斉にリブランドしまし […]
海外旅行に行ったら現地のグルメを楽しみたいもの。だけど、「いつも日本で食べている店の海外バージョン」を堪能するのも悪くないですよ。たとえば、タイならばモスバーガーを強く推奨します。 ・タイにもモスバーガーがある モスバー […]
スワンナプーム空港内の外貨両替業務は、開港以来タイ国内の2つの商業銀行による寡占制度が採用されてきました。 ・10%も悪いレートが設定 しかも、この2つの銀行共に市中の両替所や支店のレートに比べ、10%も悪いレートが設定 […]
タイの屋台料理は魅力的なものばかり! 豚肉の煮込みぶっかけ飯、蒸し鶏のせご飯、フォーと野菜の炒めもの、いろんなものがあります。でも、スイーツも屋台で食べられるんですよ。しかも絶品なんです! ・それはタイ式のパンケーキ! […]
けっして「バンコクの観光地」として推奨できる場所ではない。しかし現実として、多くのタイ人が訪れているディープな高層ビル廃墟が観光地化し、大きな注目を集めている。 ・49階建ての高層廃墟ビル まさに「裏観光地」ともいうべき […]
2015年4月13~15日の期間、タイでは水をかけあって正月を祝うソンクラーンがおこなわれる。2015年4月12日(日)は、ソンクラーンの大晦日として「すでに水をかけあっている人たち」がおり、お祭り騒ぎとなっている。 ・ […]
紀伊國屋書店のタイ法人『紀伊國屋タイランド』は、エンポリアムデパート(BTSスクンビット線プロンポン駅前)3階にあったスクンビット店を、向かいの新館『エムクオーティア』B館・グラスクオーティア3階に移転、営業を開始しまし […]
タイ人と結婚している配偶者であればノンイミグラントOビザの「結婚資格」、日本人駐在員の配偶者であれば「Bビザ取得者家族」の資格を取りますが、Oビザでは本来、就労行為は許されません。 ・本帰国するまで専業主婦 結婚資格は所 […]
なかなか食べることができない、ビジネスクラス機内食。でも、ビジネスクラス機内食が地上でも食べられるとしたら、体験してみたいと思いませんか? ・タイ国際航空のビジネスクラス機内食 JR品川駅前のショッピングプラザ、ウィング […]
タイ鉄道庁(SRT)は、マハチャイ・メークロン線西側のバンレム(サムットサコン市)~メークロン(サムットソンクラーム市)間の運行ダイヤを改正し、1日3往復としました。 ・列車を避ける光景が観光名所化 メークロン駅手前の市 […]
タイ・バンコクの首都圏バス公団傘下の民間委託バス会社は、2月10日から運賃の値上げに踏み切りました。値上げは2012年5月以来2年9か月ぶりで、一律1バーツの値上げです。 ・物価上昇に伴う人件費の問題 バス各社は当初、運 […]
まだバンコクにおります。今日はHISのオプショナルツアーで、バンコク名物水上マーケットに行ってまいりました。朝7時にホテルから専用のバンで出発。1時間半ほど町中を走ってボートの発着場に向かいます。
バンコクではひたすら食い倒れに明け暮れております。今日、昼飯を食いに訪ねたのは「バンコクで一番!」と名高い有名店ラープ・ラン・スワン。 イサーン料理はタイ北部の郷土料理で、とにかく激辛が特徴なんだとか。 ・チットロム駅か […]
バンコクの旧跡ワットポーに行ってまいりました。といっても、ワットポーは過去にも何度か行ったことがあるので、今回は軽く流し見。 ・タイの寺には猫が多い 一応、寝仏さまにはお参り。相変わらずかっこいいフォルムです。あと、ワッ […]
2006年に一度は国際線発着空港の役目を終えたバンコク・ドンムアン空港。格安航空会社の拠点として再開された後、AirAsiaグループを中心に順調に国際線発着便を増やしています。 ・再入国許可の発行 そのドンムアン空港でも […]
タイエアアジアXは5月1日から、バンコク(ドンムアン)~札幌(新千歳)線に就航すると発表、航空券の販売を開始しました。同社の日本路線は3路線目。この春の定期便就航を目指しているノックスクートを引き離すため、「先行者の意地 […]
世界中の人が観光に訪れる国といえば、タイですよね。東南アジアでいちばんの観光大国として、大都市、リゾート、田舎、ジャングル、あらゆるアクティビティが楽しめます。 ・タイと日本の常識は違う 基本的に日本人がハメをはずしても […]
運輸省は、バンコク首都圏と近県を走るメータータクシーについて値上げを認可し、昨日12月13日(土)付で実施しました。値上げは2008年7月以来で6年ぶりとなります。
ローソンは、日本だけのコンビニエンスストアではありません。中国にも多数の店舗があり、北米のハワイにも店舗があります。
グルメの都市、タイの首都バンコク。中国やベトナム、そして日本からあらゆる食文化が流れ込み、独自の味を楽しむことができます。
プーケットからクラビビーチまでは船で片道2時間。現地でJandRトラベルさんにオプショナルツアーをお願いして、1人1800バーツほどでした。 HISとかに比べるとだいぶ安いですが、ガイドさんが英語しかしゃべれないので心配 […]
タイの首都バンコクは、アジアの玄関口とも呼ばれています。欧米からの旅客機がバンコクを経由し、あらゆる国に飛んでいくこともあり、世界中の人たちが集まるターミナル的存在なのです。 それゆえ、バンコクには旅行者向けのタイ料理店 […]
バンコクで一番美味いタイラーメン屋があるよ! との噂を聞いて、今日はビクトリーモニュメントへ行ってまいりました。なんでも、地元のタイ人も太鼓判を押すクオリティで、バンコクの外から食べに来る客も少なくないとか。これは食わね […]
タイや中国は広大な面積があるだけでなく、鉄道が通っていない地域もあり、長距離バスが重宝されています。価格も鉄道より安く、庶民の移動手段として定番化しています。 海外旅行者も長距離バスを利用する機会が多いのですが、できれば […]
海外旅行、特に東南アジアや南アジアには、多数の日本人向けゲストハウスがあります。 いわゆる、安宿のことです。ホテルに泊まると3000~5000円するところ、安宿だと500~1000円で泊まれてしまいます。 そんな安宿には […]
こんにちは、タイ人のオイです。今日はバンコクで一番美味しいと評判のフライドチキンをご紹介したいと思います。『ソイポロフライドチキン』というお店です。ここはタイ人がヤミツキになって通うくらい人気の食堂で、最近は欧米人にも人 […]
タイのバンコクからこんにちは。バンコクのデパート・サイアムパラゴンでは、5月9日から11日まで、Thailand Comic Con 2014が開催されました。私達タイ人は、アニメや漫画や映画が大好き。ドラえもんとかハロ […]
タイのサムイ島は観光リゾートのメッカとして大人気。自然溢れる島でありながら、近代的なエンターテイメントも揃っているパラダイス。美味しい魚介類もあって、最高の島と言えます。