仕事柄、人に会う機会が多く、さらに取材で旅行や出張が多いので、自分の健康状態がどのような状態なのかを把握するべく、新型コロナウイルスの抗体検査や抗原検査を定期的にしているのですが、秋葉原のゲームセンターの自動販売機で新型 […]
先日、Amazonで中国業者からパルスオキシメーターを購入した検証記事「パルスオキシメーターをAmazonの中国業者から買ってみた / 注文から到着までの一部始終」をお伝えしたが、無事に日本の自宅に到着することが判明した […]
ついに伝説の Anker PowerCore Fusion 10000 が日本で発売された。価格は税込4790円と激安で、Anker公式販売サイトやAmazonなどで購入できる。これをコンセントに挿せばUSBやUSB-C […]
自宅での生活はもちろんのこと、外出時や旅行時には自分の体調をしっかりと知っておきたいもの。風邪にしても、新型コロナウイルスにしても、悪化や他人への感染は避けたいですよね。 ・新型コロナウイルス感染の有無の判断材料 そんな […]
人気パソコンゲームとして誕生した「オホーツクに消ゆ」がJR北海道とコラボレーション。ファミコン版のキャラクターデザインを担当した荒井清和先生の絵が鉄道列車のオリジナルヘッドマークになるなど、ファンならば悶絶しそうなコラボ […]
日常的に使用するマスク。利便性や経済的なことを考えて洗って使えるマスクを何種類か使用しているのですが、歩くことが多い旅行でも重宝するフェイスカバーを手に入れたので紹介します。 ・苦しくないから呼吸困難にならないはず アシ […]
我々は未来を感じると心が躍る。ときに戦国時代、侍達は命を懸けて闘いに挑むが、命を奪われる危険があろうとも敵陣に攻め入ることができたのは、心に自分を奮い立たせるソウルが炎となって立ち昇ったからだろう。そしてその炎は、未来を […]
運動は苦手だし、ランニングもジョギングもほとんどしない運動ド素人の俺ですが、旅と取材が仕事なので、長距離を歩いたり走ったりすることがあります。タイトなスケジュールで移動するので、猛烈に走ることも多々あります。 ・過酷な移 […]
日本のみならず、海外からも多くの観光客が訪れ、その素晴らしい温泉に浸かって癒やしを得ている有馬温泉。大阪や神戸などの都市から近いこともあり、毎日、賑わっている温泉地です。 ・有馬温泉をイメージした入浴剤 そんな有馬温泉で […]
日本はアメリカ合衆国のビザ免除プログラム参加国ではあるが、2011年3月1日以降に北朝鮮に渡航したり滞在したことがある日本国籍者は、2019年8月5日からビザを免除されないことが米政府により発表された。 ・ESTA登録も […]
ここ近年、ベトナムを始め東南アジア諸国の空港で偽造タクシーに引っ掛かり被害に遭う観光客がかなり続出しています。空港を出れば「タクシー?」「タクシー?」と、「ノー」と答えても腕を引っ張ってまで勧誘してくるタクシー運転手がう […]
飛行機から雲海を見ると、その壮大な風景に感動することがありますよね。ときに、夜のフライトでは稲妻が雲と雲の間を走っているのを見かけることがあります。それもまた、幻想的な飛行機ならではの絶景と言えるでしょう。 ですが、もっ […]
大きなバックパックを背負っていつか世界一周をしたい、いろんな国を転々と滞在したい!そんな夢を持っている人も多いのではないでしょうか?そう思ってはいても、やはり金銭面の問題が旅に出るのを憚りますよね。もちろん資金があるに越 […]
海外には、日本でインフルエンザが流行するのと同じように「マラリア」が流行している地域もあります。その流行地域の一つが東アフリカのケニア。美しきビクトリア湖の周辺には、マラリアの菌を持ったハマダラ蚊が多く生息します。 ・旅 […]
バックパッカーとして世界を3周したという夫婦が営む、旅をテーマにしたカフェ・ステイハッピー。 オーガニックにこだわった食材をふんだんに使った体に優しいフードメニューに冬季限定で店内に設置されるこたつ席など、ゆったりとした […]
アジア圏はもちろん、アメリカをはじめ世界中から注目を浴びている東南アジアの万能薬。肩こり改善・筋肉痛緩和から虫刺されまで、一本でなんでも治せると讃えられているタイガーバームついてご紹介します。東南アジアに旅行に訪れた際に […]
中国では政府の規制により、GoogleやGmailやTwitterやFacebookなどはもちろんのこと、LINEやメッセンジャーやチャットワークすら利用できなくなっています。YouTubeやニコニコ動画も見られません。 […]
華やかな観光地という意味で、香港に適う地域はないでしょう。伝統と文化、そしてグルメだけでもじゅうぶん魅力的な香港ですが、カラフルな色彩に感動する「カラースポット」(色によるパワースポット)でもあるのです。 ・その輝きを自 […]
この記事は、人気漫画家の見ル野栄司先生によるタイの寝台列車旅レポートである。今回の旅は、タイの首都バンコクから南国の入口、スラーターニーまで。 ・アジアのオリエント急行 タイの首都バンコクには無数に鉄道が走っており、ミャ […]
今月アジア・チャンピオンリーグ(ACL)で浦和レッズの応援のためにサウジアラビアへ行く人が240人という未だかつてないレベルで日本人がサウジアラビアへ行くことになりそうです。これには浦和レッズ関係者や外務省、日本サッカー […]
法務省に行けば、日本国に記録されている自分の出入国記録を、すべて知ることができることをご存知ですか? 簡単な手続きをして、あとは郵送で届くのを待つだけ。自分の海外旅行記録として、人生の記念になるのは間違いありません。 ・ […]
タイ旅行に行ったら、どんなお土産を買いますか? 友達のため、家族のため、そして自分のため、日本に持ち帰るお土産にはいろいろな種類があるでしょう。ドライフルーツやトムヤムクンの素、そしてタイ少数民族の民芸品など、タイには魅 […]
京成バス(千葉県市川市)が運行している東京駅と成田空港を結ぶ格安バス『東京シャトル』は、営業開始5年目に入ってさらに利用客を伸ばしています。 元々インターネット旅行代理業大手『楽天トラベル』で事前予約を受け付けていますが […]
成田国際空港(千葉県成田市)と関東・中部地方の各地を結ぶリムジンバスは年々充実していますが、山梨県や静岡県など距離のある地域へは本数が少なく、早朝深夜便や格安航空会社(LCC)のニーズに対応した運行をしないなど利便性が悪 […]
ヨーロッパ全土には、国境を越える国際長距離バスが無数に走っています。船が必要な国同士の移動でも、フェリーや鉄道にバスを乗せ、国と国を行き来することが可能です。たとえばノルウェーとドイツ間、フランスとイギリス間などですね。 […]
この知識はタイ好きの日本人ならば知れ渡っている事実だが、まだ知らない人がいるのでお伝えしたい。タイの首都はバンコクだが、タイ人の多くはバンコクをバンコクと言わない。外国新旅行者に対してバンコクというワードを使用するタイ人 […]
一昔前なら、飛行機に乗っている最中はインターネットなんてできませんでした。その後、インターネットができるようになってからも、高額だったり、通信速度が遅かったりしましたが、現在は高速インターネット通信が安価でできるようにな […]
「インドを旅するのは危険かな」。連日のインドにまつわる報道から不安に思う人が、特に女性では少なくないことでしょう。それでもインドへ行きたい! そんなあなたに伝えたい3つのアドバイスを、1ヵ月弱インドを巡った筆者(女性)か […]
いざ旅行が決まっても、日本にある旅行サイトやガイドブックでは意外と情報が得られない。そんな謎につつまれたポーランドの旅程を立てるうえで、最低限おさえておきたい旅の心得をご紹介します。 ① 都市間の移動 / お金をケチると […]
さまざまな国籍の人が行き交う、国際都市チューリッヒ(Zurich)。多種多様な文化が混交するこの街には、見ごたえある美術館が数十件あるほか、お洒落なショップが軒を連ねます。今回は感性を刺激する、とっておきの午後の過ごし方 […]
アジアには複数の航空会社がありますが、なかでも特に定評があるのが、ANA、JAL、タイ国際航空でしょう。スターアライアンスのプラチナメンバーとして飛行機に乗り続けた経験上、日本以外ではダントツでタイ国際航空がベストだと言 […]
「今から海外」「行ってきます」。手荷物を預けてから搭乗までの待ち時間、SNSにアップしたり友人にメッセージを送るうちに、みるみる減りゆく電子機器のバッテリー。そこでぜひ利用したいコンセント(無料)は、成田空港内のどこにあ […]
香港政府観光局が、極上ホテル「ザ・オリンピアン香港」宿泊のプレゼントを開始し、多くの人たちが歓喜しています。香港政府観光局は公式のFacebookページを開設しているのですが、そこにコメントを書くだけで、極上のホテル宿泊 […]
平和で安全なイメージのスイス。実際町は歩きやすいし、人々も穏やかでフレンドリーだ。でも、いつだって快適な旅を送れるわけでは当然ない。筆者自身、スイス観光をとおしてちょっぴり苦労した出来事を紹介しよう。 ・スイスのお天道様 […]
旅行に行く前にやっぱり気になるのは、その国の食事情と言語。快適に観光できると定評あるスイスだが、筆者自身は、この国に訪れたさい、いくつか不自由を感じることがあった。スイスの旅を考えている人はぜひ参考にしてほしい。 ・昼と […]
タイ語に「サバーイ」(快適 / 気持ちいい)という言葉があるが、今回はまさにヤバイくらいサバーイな空の旅のお話。 海外旅行は「玄関を出たときから始まっている」という言葉があるが、多くの海外旅行者が「海外」を実感するのは「 […]
SIMフリーのiPhoneやAndroidスマホを持っている人が増えいます。SIMフリースマホさえあれば、海外に旅行したとき、現地のSIMカードを入れるだけで、お得に通話やインターネットができます。 ・ヨーロッパを旅する […]
インドの旅=ハード。インターネットの普及も進み、経済的成長については世界でも現在抜きに出る存在であると同時に、今も日本人にとっては想像を絶する世界が広がっているのもまた事実。これからインドを旅する人に、筆者が直面したイン […]
「どうして東京発ばかり格安運賃なのっ!?」と嘆いている、海外旅行好きのあなたに朗報です。タイ国際空港が、地方から飛び立つ飛行機の激安運賃を発表し、発売しています。今回ご紹介したいのは、名古屋からバンコクまでのフライト。そ […]
チベットの聖地ラサ(またはその一帯)に外国人が足を踏み入れる場合、中国政府が発行した入境許可証が必要だ。これがないと、飛行機だろうと鉄道だろうとラサに入ることはできない。所持せず空港に行ったとしても、飛行機にすら乗せても […]
海外旅行はとても楽しいものですが、面倒くさいのが入国審査です。管理や治安を守るために必要なのは理解できますが、もう少し待ち時間を短くできないものでしょうか? ・時間の大幅な短縮が可能 そんな入国審査でイライラしている人に […]
海外旅行が好きな人ならば、一度はやってみたい世界一周旅行。しっかりと世界をまわるルートの場合、正規運賃で購入すると、100万円を超える信じられない価格になります。ですが、思ったよりも低価格で世界一周旅行ができるとしたらど […]
インドは高度成長を遂げているアジアの巨大国家ですが、まだまだ経済的に他国に劣ります。国民の能力が劣っているわけではなく、政府自体がインド全体をフォローしきれていないのです。おそらく、日本と同等の先進国になるためには、あと […]
世界の中心的なターミナル空港をご存知ですか? ヨーロッパはフランクフルト、北米はニューヨークやロサンゼルス、そしてアジアはバンコクというのが常識です。世界中の飛行機がその空港へと飛んでおり、そこを中継地点として、さらに他 […]
海外旅行は心が弾むものですが、まだ現地に到着していなくても、現地の気分が味わえる要素があります。それが、飛行機の機内食です。長時間のフライトに機内食は欠かせませんが、できれば「和食より現地の味」がうれしいですよね。 ・タ […]
日本人はとても中華料理が大好き。中国は中華料理発祥の地ですから、中国旅行をしたら本場の味を体験したいと思うもの。ラーメン、餃子、麻婆豆腐、春巻、いろんな中華料理がありますが、あなたは何がお好きですか? ・中国は中華料理が […]
日本人がチベット自治区の首都ラサに行くには、全部で4つのルートがある。
前回、タイ航空が所有する世界最大級の旅客機A380の乗り心地リポートをした。シートの広さや機内食の美味しさなど、LCC(ローコストキャリア / 格安航空会社)にはない快適さを体験し、ただ飛行機に乗っただけなのに感動しまく […]
アジアのターミナル国として世界中から直行便が飛んでいるタイの首都バンコク。カオスのなかに秩序があるバンコク。魅惑の楽園に誘われて、多くの旅行者が魅了されるという。 ・LCCは疲れる 日本からタイに行く場合、複数の航空会社 […]
微笑みの国といえば、東南アジアのタイですよね。おじさんは夜の歓楽街へ、お姉さんはエステやマッサージへ、カップルはビーチリゾートへ、そしてバックパッカーは陸路で国境越えへ。とにかく多面的な魅力があるタイ。 ・タイに行ってビ […]
あまり実行に移す旅人は少ないが、タイから中国へバスで移動することができる。長距離バスを乗り継ぎ、最速で3日間、無理のないペースで4~5日間で中国に入ることができる。 ・ラサやエベレストキャンプにも行ける 今回は、いちばん […]
国が違えば文化も違います。私たち日本人が常識だと思っていることでも、他国では非常識になることが多々あるのです。それが「良かれと思ってやったこと」だとしても、相手を激怒させてしまうことがあります。 ・意外にもやってしまう人 […]
スワンナプーム空港内の外貨両替業務は、開港以来タイ国内の2つの商業銀行による寡占制度が採用されてきました。 ・10%も悪いレートが設定 しかも、この2つの銀行共に市中の両替所や支店のレートに比べ、10%も悪いレートが設定 […]
ヴィートランセホールディングスとJRバス関東八日市場支店は、昨年から両社共同運行となった東京~成田空港間激安バス『THEアクセス成田』を4月から大幅に増便すると正式に発表しました。
三菱東京UFJ銀行は、旧東京三菱銀行時代の2005年以前に発行した国際キャッシュカード『インターナショナルカード』『マイカードインターナショナル』における、海外での預金引き出し機能を、2016年2月13日(土)日本時間2 […]
ASUS(台湾台北市)は、最新のAndroid4.xを搭載したスマートフォン『Zenfone』シリーズを世界発売しました。 日本市場への投入を想定しグローバルモデルでも初期状態で完全日本語対応が可能としており、iPhon […]
カンボジア外務省は昨年10月から、外国人に対する入国ビザの発給手数料を値上げしました。 ・20ドルが30ドルに 30日間の滞在が可能なツーリストビザは、従来20米ドルだったものが10ドル引き上げられて、30ドルとなりまし […]
運輸省は、バンコク首都圏と近県を走るメータータクシーについて値上げを認可し、昨日12月13日(土)付で実施しました。値上げは2008年7月以来で6年ぶりとなります。
JR東日本は、2015年3月14日(土)の全国ダイヤ改正に合わせた管内のダイヤ改定内容をまとめ発表しました。 ・座席未指定特急券を導入 高崎線の特急『スワローあかぎ号』で先行導入され、今回のダイヤ改正では常磐線の『ひたち […]
トロトロのチーズが香ばしく焼け、芳醇な香りを漂わせるイタリア料理のピザ。宅配ピザも、イタリア料理店のピザも、人の食欲を刺激する魅力がありますよね。 「でも太るのが心配で食べられない」という人がいるのではないでしょうか? […]
タイやベトナムに行ったことはあっても、インドに行ったという人はあまり見かけないものです。インドは魅惑の国でありながら、旅行の初心者にはハードルか高い国とも言われています。 そこで今回、実際にインドを旅行した人たちに「イン […]
この記事を読んでいる多くの皆さんは、日本国のパスポートを持っていると思いますが、汚れないよう、きちんと管理していますか? 破けていたり、はがれていたり、汚れていたり、にじんでいたり、そういう部分があるとトラブルを招くかも […]
海外旅行ばかりしている人たちは、外国に行っても観光スポットに行くのは後回しにするそうです。まず、その国を知るために「とりあえず行っておく場所」がるのだとか。 また、空港や土産店で普通のお土産は買わないといいます。ではどこ […]
リュックひとつだけで世界を放浪するバックパッカーたち。欧米人は長期休暇をとりやすいため、1~2か月かけて世界を旅するという人は多いのですが、日本人はまとまった休みがとりにくいため、欧米と比べるとその人数は少ないかもしれま […]
1959年12月16日に設立された、台湾の航空会社・チャイナエアライン。その設立時は、スタッフが26人しかいなかった。2014年12月現在は、11352人ものスタッフが働いているという。その成長ぶり、かなりのものである。
もうすぐクリスマス! 恋人や家族でクリスマスケーキを食べたり、フライドチキンを食べたり、いろいろと予定を入れている人も多いことでしょう。仲間と盛大にパーティーをする人もいるのではないでしょうか。 ですが、日本在住のアメリ […]
飛行機のチケット代金は安く出来たけど、ヨーロッパ圏内の移動にお金がかかって大変! 鉄道は高いし飛行機はもっと高い!予算は少ないけどもっと色々な国を周りたい! そんな人は、ユーロライン国際バスを利用すると良いでしょう。1回 […]
温泉大国と言っても過言ではない日本。さまざまな効能を持つ温泉が無数にありますが、人それぞれ「私はあそこの温泉が好き!」というように、お気に入りの温泉があるのではないでしょうか? ・自分に最適な温泉を見つけられる 温泉旅行 […]
もしかすると、これは世界初のサービスかもしれない。台湾を代表する航空会社チャイナエアラインが、姓名が「たかお」(TAKAO)の乗客を対象に、成田空港のラウンジを無料で利用できるサービスを展開しているのだ。
憧れのヨーロッパ旅行。ステキな観光地がたくさんあるにもかかわらず、遠いこともあって、そう簡単に行けませんよね。でも、ヨーロッパ各国までの移動時間は、直行便だと10~12時間。アジア旅行で乗り継ぎをした場合より、近いかもし […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 以前、私はバーテンダーをやっていました。ある夜、40代のスペイン人男性がバーにやってきました。カウンターに座ったスペイン人が、隣の20代の日本人女性に「かっこいい!」と褒められていまし […]
いますぐ美味しいラーメンが食べたい! そんな気持ちになるのは日本人だけではありません。いまや世界中の人たちがラーメンを愛し、日本でラーメンを食べるべく来日している人もいるほど。 では、外国人の皆さんはどこのラーメン屋さん […]
私はボビー、日本在住の外国人です。 日本在住外国人が不思議に思うこと。「こんにちは」しか言っていないのに、「日本語お上手ですね」と言われます。これも外国人の日本に対する文句として“あるある”です。
私はボビー、日本在住の外国人です。 日本に来て不思議に思ったことのひとつ。日本人は褒められると、それを否定すること。もちろん謙虚なアメリカ人もいますが、ほとんどのアメリカ人は褒められたとき、喜んで「Thank you」と […]
皆さんは海外旅行をしたことはありますか? 現地に着いてからが本番なのはわかりますが、飛行機に乗っている時間も楽しいものですよね。機内食や映画鑑賞も醍醐味のひとつです。 でも、海外の各都市に行く際、飛行時間はどれくらいなの […]
かつて日本テレビのバラエティ番組『進め!電波少年』で、お笑いコンビ猿岩石(有吉弘行と森脇和成)が「ユーラシア大陸横断ヒッチハイクの旅」をしたことがあった。 国の情勢によって飛行機を使用した地域もあるが、基本的にヒッチハイ […]
飛行機によく乗る人ならば、「機内に液体物は持ち込めません」というルールは知ってて当然の常識。ただし、すべての液体物がNGなわけではない。 100mlまたは100g以下の容器に入った液体物であれば、容量が1リットル以下のビ […]
旅行情報サイト『トリップアドバイザー』の調べによると、転職経験者の3人に1人が転職旅行を経験し、年間の総転職旅行者数は100万人以上にのぼるという。つまり、次の職場で働く前に「自分にご褒美」を与えているわけだ。 「その気 […]
スターアライアンスに加盟するANAが、羽田空港から香港まで深夜便を就航することになりました。夜便ではありません。深夜便です! 深夜1:25に飛び立ちます。 2014年12月20日~2015年3月2日の期間は月土日の週3日 […]
世界初の北朝鮮旅行スマホアプリ『North Korea travel』が話題を呼んでいる。 北朝鮮を旅行する人が増加傾向にあり、北朝鮮内でもスマホが使えるのであれば需要があるのは確かだ。
ノルウェー中央銀行は、2017年からら自国の紙幣を新たなデザインで作ることを発表した。 ノルウェーは非EU国家としてユーロを導入していない。よって、この新紙幣もユーロではなくクローネである。 新しい紙幣のデザインは一般に […]
日本も海外も、空港のレストランやカフェテリアの料理が高額だと感じた事はありませんか? 高額すぎるので空港内のマクドナルドやバーガーキングで食べようとしたら、それこそレストランより高額だったりします(海外のファストフード店 […]
旅ばかりしてろくに働きもしない旅人のAさんはこう語る。 「俺は海外に行っても絶対に海老だけは食わねえ! 美味いのは知ってるけど食わねえ!」と。 Aさんは海老アレルギーでもないし、甲殻類アレルギーでもない。海老が嫌いなわけ […]
1. ホテル予約時は窓を確認 ヴェネチアには無数のホテルがありますが、非常に狭く、そして高額です。ツアーにしても個人で予約するにしても、窓がついているか、窓からの風景がどんなものかを事前に確認しましょう。 場合によっては […]
カンボジアの世界遺産・アンコールワットは、広大な敷地に規律正しく作られた石造りの遺跡である。毎日のように世界中から旅行者が集まり、日本人もけっこう多い。 最近はアンコールワットで結婚式をするカップルもいて、カンボジア人の […]
カンボジアのアンコールワットは、世界的に有名な世界遺産のひとつだ。 人間の歴史を語る上で欠かせない遺跡なのは確かであり、かつて強大な王都が存在していた証拠でもある。 そんなアンコールワットに、日本人が書いた落書きがあると […]
皆さんは恋人や結婚相手とどこで出会っただろうか? 学校、職場、友だちの紹介、お見合い、出会い系サイト、合コン、いろいろと出会いのきっかけがある。 しかし、ネパール人はどこで恋人と出会うのだろうか? ネパールに住むネパール […]
中国の中国陝西省には華山という険しい山があり、そこに建てられた修道院に向かうには、断崖絶壁の道を歩かなくてはなりません。 しかしここ、もともと道などはなく、崖に杭をさして木の板を置いただけの足場を歩くことになります。命綱 […]
チベットの人々は、そう簡単に服や靴を捨てることはしません。バッグのような布や革の製品は修理をすれば使い続けることができるからです。 もちろんチベットにもファッションのブームというものは存在しますが、使える物を簡単に捨てる […]
北朝鮮上空を飛ぶ飛行機から地上を撮影すると客室乗務員に怒られることがあります。 中国と北朝鮮を結ぶ、高麗航空(コリョこうくう)の後期には沢山の観光客が乗りますが、窓から地上をカメラで撮ろうとすると怒られます。
ビーチで普通に泳ぐのも楽しいですが、そこに棲んでいる動物たちと泳ぐと、もっと楽しいかも知れませんよ。一部のビーチには、人間と一緒に泳いで楽しんでいる動物達がいるのです。 萌え萌え動物がいる萌えビーチランキングベスト5と題 […]
ガイドの仕事でアジアリゾートには良く行きますが、さすがにこの様な場所には行った事がありません。ミャンマーの油田には驚かされました。 油田というとポンプや機械が沢山あるイメージですが、ここにあるのはバラックやテント、そして […]
アジアリゾート地を専門に扱っている旅行代理店のガイドさんによると、ごくたまに、飛行機の中で元気がない女性客を見かけるそうです。往路(行き)のときに元気が無く、復路(帰り)のときはもっと元気が無いのだとか。
私はボビー、日本在住の外国人です。日本で生活していると、日本人が「外国人の友達が欲しい」と言っているのをよく耳にします。続けて「だから友達になって下さい」や「だから誰かを紹介して下さい」と言われる事もあります。 そんな日 […]
卒業旅行や新婚旅行は定番化しているが、転職旅行をしている人が増加傾向らしい。転職旅行とは、転職をする際、合間の時間に旅行する事を意味する。 確かに、転職する際は数日間から1か月ほどの空白期間が出来る(出来ない人もいるけど […]
日本から飛行機でピューッと飛んで1~2時間の国と言えば、お隣の韓国。福岡からなら高速船ビートルで約3時間で行けてしまう。近すぎるから、いつでも行けると思って韓国に旅行していない人も多いようです。 韓国にはグルメ、ショッピ […]
キャセイパシフィック航空が、期間限定で格安プライスの往復航空券を販売し、旅行好きの間で話題となっている。 日本(成田、大阪、福岡、札幌、沖縄)から香港まで、たったの23000円。日本(成田、羽田、大阪、名古屋、福岡)から […]
タクシーって便利ですけど、いつも乗っているとすぐにお金が無くなっちゃいます。日本のタクシーの運賃って高いのかしら? そう思って調べてみたら、面白い事が分かりました。 タクシー運賃1000円でどれくらい移動できるか国別で比 […]
ヘンリー&パートナーズがパスポートの価値(各国に認められている度)を調査し、ランキング化して発表した。意外な国が上位にランクインしており、結果に対して様々な声が寄せられている。 調査方法は、ビザなしで入国できる国が多いパ […]
飛行機で旅をすればする程マイルが貯まり、マイラーとしてのクラスがアップしていきます。そういうマイラーは空港の高級ラウンジを使用できる様になり、有料無料問わずビジネスクラスやファーストクラスに乗る機会が増えます。 何とも羨 […]
バニラエアが奄美大島に飛びますよ。バニラエアと言えばANAホールディングス傘下としてエアアジアジャパンから生まれ変わった航空会社です。何よりも格安な部分に価値のあるLCCでもあります。
リュックを背負い、出来るだけお金をかけず、飛行機よりもバスや鉄道を利用して長期旅行をする人達をバックパッカーと言います。欧米人の場合は10~20代の学生やサラリーマンに多く、日本人の場合は学生が多い様です。 所謂プライベ […]
熟練の旅行者から教えて貰った、ヨーロッパの鉄道チケットを日本で安く買う方法があります。実際に試した所、本当に安く買えたので実用的な方法ですよ。 日本には、ヨーロッパの鉄道チケットをオンライン予約してくれる鉄道専門代理店サ […]
自由に場所と日時を選び、世界中のユーザーから投稿された写真を見られるフォトナビゲーションサービス『CRUISE』がリリースされました。まずはandroid版が先にリリースされ、iPhone版は2014年4月末にリリース。 […]
日本と同じ様な環境の部屋に泊まりながらタイに滞在したい。キッチン、テレビ、収納、バスタブ等がある部屋に泊まりたい。勿論、安ければ最良。 その様な部屋を希望している人は、タイに住んでいる日本人から部屋を借りれば良い。在タイ […]
アジア旅行の場合2~3時間、ヨーロッパの場合10時間以上の時差が生まれます。そうなると心配なのが時差ボケ。一度でも時差ボケになってしまったら、現地に長期滞在しても治り難いものです。 時差ボケを治すというよりも、時差ボケに […]
40年ほど前の中国は、外国人が行ける場所が限られていた。北朝鮮の様に自由に外出出来ない訳ではないが、プランに無い行動を取ると後から中国側の責任者から責められたものである。 絶対に見せられない物がある訳ではない。見られたく […]
実はJALが凄い事やっているんです。2014年12月31日の搭乗までマイルを2倍くれるそうです。航路は成田~フランクフルト。条件はJALマイレージバンク会員で、このキャンペーンに登録した人との事。
1: 搭乗時に通路に立って作業しない人 まだまだ背後に乗客が沢山いるのに、通路に立って荷物の整理。マイペースで荷物をオーバーヘッドストレージに詰めている人は、他の乗客の迷惑になるばかりでなく、CAさんにクレームがいって大 […]
オーロラは北極圏またはその付近で目にする事が出来ますが、実際に見た事がある人は少ないのでは? 一生に一度は見てみたいオーロラですが、日本から一番行きやすいオーロラが見られる場所はアラスカだと言われています。
地上20キロメートルもの上空を最大で5年間も飛行し、世界中にインターネット回線を提供する飛行機プロジェクトがあります。 つまり飛行機にインターネット回線の中継器を搭載させ、地上に電波を飛ばすのです。
昔はスチュワーデスと呼ばれていた女性達。現在はCA(キャビンアテンダント)と呼ばれています。FA(フライトアテンダント)と呼ぶ事もある様です。彼女達は容姿端麗なので、中にはCAが好きになってしまう男性乗客もいるとの事。 […]
これは全ての旅行者が見るべき動画です。絶対に入らないと思うほど大量の荷物を、そんなに大きくもないバッグに完璧パッキングしている動画です。 大量のシャツ、大量の靴下、パーカー、サンダル、シューズ、タオル、トランクス、ジーン […]
いつかは行きたい宇宙旅行。私達の子孫は気軽に月面旅行をする事が出来るのでしょうか?人類が神秘的な月に行く為には、現地の状況を探るべく探査をしなくてはなりません。 それには無人月面探査機が欠かせないのですが、NASAが無人 […]
少しでも休みがあれば海外旅行に行ってしまう。まさに趣味が海外旅行という人は少なくありません。色々な国に旅行をして、様々な体験をしてきたと思いますが、そろそろ自分が行った国をマップにまとめてみませんか? 自分が行った国名を […]
ドイツ、スウェーデン、ノルウェー、イギリスで実際に発生しているクレジットカード犯罪についてお伝えする。日本人も数人が被害に遭っている様だ。注意を促す為、以前に旅行ライターから教えて貰った話を下記に記す。 欧州のホテルは狭 […]
旅慣れている人にとって常識なのですが、知らない人にとって正気ではいられない出来事があります。トランジット宿泊の場合、パスポートを取り上げられる国があるのです。 トランジットとは通過を意味し、経由国を意味します。本来降りる […]
ニュージーランドの北島にあるコロマンデル半島。そこには砂浜から温泉がわいているビーチがあり、現地人の憩いの場となっている。フィティアンガの街が近い為、観光客にも人気のスポットになっているとの事。
香港が好き過ぎて1年に6回くらい香港に行っている私ですが、さすがに片道5980円には驚きました。燃料費込みでも9000円くらいなんです。 さすがに常時5980円ではない様ですが、それでも9000円や10000円程の運賃が […]
スターアライアンス、ワンワールド、スカイチーム、世界には3つの航空連合があります。特にトータルのサービスが良いと評価されているのがスターアライアンス系の航空会社。 スターアライアンスマニアの女性によると、特に日本でのサー […]