台湾旅行の最大の目的、それがグルメという人は多いと思います。日本でも美味しい台湾料理が食べられますが、現地でしか食べられない、現地だからこそ味わえるグルメがあります。 ・オススメしたい台湾の魯肉飯 今回は、実際に台湾で食 […]
美味しさの感じ方なんて人それぞれだから、誰が何と言おうと自分が美味かったらそれで「ヨシ!」だと思うのですが、どんなに人気店でも少しくらいは否定的な感想を言う人がいるものです。 ・沖縄そば専門店「山原そば」 味覚は人によっ […]
見ためは完全に屋台! 2021年7月末まで安里駅前で営業を続けていた伝説の沖縄そば専門店が、地域住民に惜しまれつつ閉店しました。その後、旭橋駅から徒歩5分ほどの場所に復活。多くの沖縄そばマニアが歓喜しています。その店の名 […]
那覇市から頑張れば歩いて行けなくもない距離の浦添市。その住宅地にひっそりとあるのが精肉店「お肉の店 仲村」(沖縄県浦添市仲西1-19-5)さん。店名のとおり、ここはお肉屋さんなのですが、実はお肉を売りつつ、店舗の一部を食 […]
一人で食べる焼肉は、家族や仲間と食べる焼肉とは違う幸せがあると思うのです。「みんなで焼肉」と「一人焼肉」の魅力はまったくの別モノだし別次元。なので一人焼肉だからといって寂しいとか、つまらないとか、まずいとか、そんなことは […]
沖縄のビールブランドといえばオリオンビールが有名ですが、最近は日本各地のコンビニでもオリオンビールのお酒が買えるようになったので、日常的に飲んでいる人もいるのではないでしょうか。 ・「名護」の名を「75」として冠 そんな […]
東京都の繁華街、池袋。ここでは中国、韓国、タイ、そのほかさまざまな国々の料理が味わえる専門店が数多く営業しています。最近ではマニアックな中華料理店が増えているようで、中華の聖地にもなりつつあるのだとか。 ・ミャンマー料理 […]
フランス発祥のベトナム料理というべきか、それともベトナム発祥のフランス料理というべきか。ベトナムの米麺(ブン)に牛肉(ティッ ボー)や野菜などをたっぷりのせた料理「ボブン」がフランスで生まれ、ヘルシー志向な人たちの間で愛 […]
インドというより中東から南アジアにかけてのグルメというべきかもしれませんが、その一帯の本格的な現地料理を食べたいのであれば、JR大久保駅とJR新大久保駅の間をぐるりと歩けば、かなり満足度の高い本格グルメが楽しめるはず。 […]
モンスナックは人気のカレースタンドだ。JR新宿駅から徒歩3分ほどに位置する「紀伊國屋書店 新宿本店」の地下街で営業しており、ランチタイムや帰宅時間等になると行列ができることもある。が、いま現在は、ずっと行列ができている状 […]
日本たまごかけごはん研究所が運営する、卵かけご飯専門店「幻の卵かけご飯屋さん」(JR新大久保駅ビル3階)に行ってみた。この店では、日本各地の厳選された生卵を自分で選び、ご飯にかけて食べることができる。「生卵なんてどれも同 […]
寒い季節はアイスが食べたくなる。本当ならば温かい料理が食べたくなるはずなのに、どうしてアイスが食べたくなるのか? 温まる自分をイメージするから、冷やしたい気持ちが湧いてくるのかも。 台北はスイーツの街、美味しいかき氷が食 […]
台湾滞在の楽しみのひとつ、いや、「台湾滞在で唯一の楽しみ」ともいえるのが朝食。台湾の朝食を食べる為だけに台湾を訪れる人も少なくない。特にポピュラーで、現地人にも観光客にも人気なのが「阜杭豆漿」で食べる朝食。 油條、厚蛋夾 […]
台湾グルメは豚足、肉まん、胡椒餅、ルーローハン、いろいろありますが、欠かせないグルメといえば駅弁です。台湾の鉄道駅では複数の台鉄弁当が販売されていて、それぞれ個性があり、時期によって内容が変化することもあります。 ・遠慮 […]
北朝鮮には世界に負けない「究極グルメ」が存在する。冷麺だ。実際に食べればわかるが、北朝鮮国内で食べる冷麺は、太さ、コシ、ダシ、具とのマリアージュ、すべてにおいて最強。日本国内では決して食べられない逸品である。 そんな冷麺 […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。前回の南アフリカのホテル「コモドアホテル」に引き続き、今回も美味しい朝食を […]
ランチパックはフワフワの食パン生地で、耳がないので最初から最後までソフトな食感が楽しめるだけでなく、サンドされている具によってさまざまなテイストが楽しめる大人気のパンですが、タイのコンビニエンスストアには、ランチパック的 […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。前回のインドのホテル「DARJEELING ZAMBALA RETREAT […]
世界の素晴らしいホテルに泊まりつつ、ゆったりとした時間の流れのなかで素晴らしい朝食を楽しむ。旅行者にとって、これ以上幸せなことがあるのでしょうか。今回も美味しい朝食をご紹介します。 ・ホテルからの眺めは絶景 今回食べた朝 […]
海外に行っても、日本で日常的に利用しているお店を目にすることがあります。マクドナルドやセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、そして吉野家などは、アジアで目にすることが多い印象がありますが、モスバーガーもそんなお店の […]
北海道に行ったらぜひとも堪能したいグルメと言えば魚介類ですが、函館市に地元民からとても好評を得ている寿司屋「シゲちゃんすし」(北海道函館市中島町14-10)があります。 ・地元民が絶賛している寿司屋 この寿司屋は、立ち食 […]
韓国ではぜんざいが大人気。といいますか、韓国には日本とは違った独自の伝統的なぜんざいが昔かあって、老若男女に愛されています。レストランや食堂でも食べることはできますが、屋台でも販売されています。 韓国のぜんざいと日本のぜ […]
第92代内閣総理大臣であり、現在は内閣府特命担当大臣でもある現在は麻生太郎氏(79歳)がこよなく愛するらラーメンが存在する。それが「スイ芬河」(福岡県飯塚市新飯塚19-30)で食べられる太楼麺だ。 ・いわゆるあんかけラー […]
ニューヨークのマンハッタンにはたくさんのハンバーガーの名店があります。日本に進出したことでも知られている「シェイクシャック」は、2000年にマンハッタンのマディソン・スクエア公園にあった屋台が起源ですし、とにかくハンバー […]
日本でもっとも有名な金沢カレー屋のひとつ「ゴーゴーカレー」は、日本だけでなく海外にも進出して人気を博していますが、ニューヨークのマンハッタンにあるゴーゴーカレーの店舗に行ってみました。 ・グランドスラムカレー! 店内に入 […]
マレーシアやシンガポールをメインに、広くアジアで親しまれているラーメン「ラクサ」。国ごとに、地域ごとに、そしてお店ごとに特徴があるため、旅先で必ずラクサを食べるという旅行者は少なくありません。 地域によってレシピが変化し […]
ボルネオ島、現地の言葉ではカリマンタン島は、インドネシア、マレーシア、ブルネイの3つの国が領土としており、さらに多くの異国文化が共存している地域であることから、食文化も豊かで、何を食べても美味しい島だと評判です。 もしボ […]
マクドナルドの朝食は朝マック、モスバーガーは朝モス、そのほか多数のファストフード店が朝食を販売していますが、グランドメニューよりボリュームが少なめだと感じた事はありませんか? なかには「朝からガッツリと食べたい」という人 […]
映画「スターウォーズ」シリーズに登場するジェダイですが、実はジェダイにはモデルがいることはあまり知られていません。厳密に言えば「ジェダイの衣服のモデル」になった部族が散在します。 ジェダイのフードが付いたワンピースコート […]
南アフリカはグルメの宝庫。肉料理が美味しいのはもちろんのこと、魚介類も新鮮で美味しいのです。刺身や寿司で食べられるのはもちろんのこと、グリル、蒸し料理、あらゆる調理法で仕上げられた魚介類が楽しめます。 そもそも、地理的に […]
観光地としても人気の高い岐阜県・飛騨高山。美しい山脈に囲まれた自然豊かな町です。スキーやスノーボード、キャンプや釣りなどのアウトドアや、小京都とも呼ばれる飛騨高山の古い街並みが見どころです。そんな飛騨高山は、飛騨牛や高山 […]
観光地としても人気の高い岐阜県・飛騨高山の郷土料理「朴葉みそ」をご存知ですか?ごはんのお供として飛騨地域では昔から人々に愛されてきた伝統的な料理です。この朴葉みそとごはんの組み合わせは史上最強と言っていいほどよく合い、そ […]
近年、富士山近郊の地域では富士山にちなんだ飲料水系のお土産が多く売られていますよね。富士山は銘水の有名どころですし、飲料水に力を入れているのも分かります。いつの間にか「富士山といえばサイダー」という関連性が出来上がってい […]
年越しそばのかわりに年越しラーメンを食べるという、実は“ラーメン処”の岐阜県飛騨高山。そんな飛騨高山で食べられる、高山ラーメンは、醤油ベースのスープにシンプルな具が入ったラーメンです。その懐かしくてやさしい味で、地元民か […]
南アフリカでは寿司が大ブーム。いや、ブームというよりも、料理のジャンルとして定着しているといっても過言ではありません。たとえばケープタウンやヨハネスブルグでは多くの人たちが寿司を堪能しています。 「道を歩けば寿司に当たる […]
ライス付きイカ汁 1000円 石川漁業婦人直売店で食べることができるイカ汁。イカ墨をふんだんに使用した汁で、ライスとともに食べるのが普通だ。美味しいかどうかは人によるが、「激しくウマイ!」という人もいれば、「苦手かも」と […]
香港を旅行する日本人のほとんどが、都市部や深セン付近を観光していると思われますが、香港は狭い面積ながら、さまざまな魅力が凝縮された地域でもあり、都市部だけで旅を終えるのは非常にもったいないといえます。 ・大自然が広がる癒 […]
タイ旅行に行けばタイ料理を食べるのは当たり前。なかには「タイでも寿司!」という人もいますが、それは少数でしょう(笑)。ですが、タイグルメの魅力は「タイ料理だけではない」のは事実です。 ・古民家カフェが増えてきている ここ […]
北朝鮮にも日本式の焼肉屋があると聞いて、実際に行ってみることにしました。場所は北朝鮮の首都、平壌にあります。とても寒い時期でしたが、店内もそんなに温かくなく、肌寒さを感じましたが、内装は日本の焼肉屋っぽさがあります。 ・ […]
岐阜県の下呂や郡上(ぐじょう)、おもに飛騨・奥美濃地方で愛されている郷土食「鶏(けい)ちゃん」。鶏肉とキャベツなどシンプルな材料で作る料理ですが、素朴でぬくもりのある味に魅かれて、人気店には多くの観光客が行列を作ります。 […]
「おいしさイナズマ級」というキャッチコピーで知られる大人気「ブラックサンダー」。とくに若い世代からの支持が厚く、価格の安さからもついつい買って食べてしまう人も多いのでは?そんなブラックサンダーが限定販売している「メロ~ン […]
東海地方のSAやおみやげ屋さんで度々見かける怪しいプリン「クッピーのミルクプリン・グミ入り」。昔懐かしいクッピーラムネ風味のプリンです。怪しすぎるこのビジュアル、おみやげに持っていったら話題になること間違いなし! ・「ク […]
JR高山本線「飛騨古川駅」を降りてすぐ、高山市のすぐ隣に位置する飛騨市古川町。古い家々や白壁の土蔵が続く観光地としての雰囲気はもちろん、レトロでモダンな雰囲気もありつつ、ホッとする温かさや懐かしさが感じられます。映画「君 […]
みなさん「とうきび餅」はご存知ですか?その名の通り、餅の中にとうきび(とうもろこし)を練りこんだものです。いももちの存在にかき消され、北海道の隠れた名物とも言える「とうきび餅」ですが、その美味しさと実力はいももち以上…… […]
岐阜県の飛騨高山、国道158号線と41号線が交わる信号の少し手前に位置するハンバーグ専門店「楽房 洋ーHIRO(ヒロ)ー」。グルメ好きの間では地元・県外問わずファンの多い実力派レストランです。ハンバーグ専門店なのでメニュ […]
城山トンネルを抜けて宮崎海岸(翡翠海岸)を横目に見ながら走る国道8号線。。城山トンネルの坂道を降りた所にある踏切を渡った宮崎漁港の宮崎の町から境関の旧街道に入る境西の交差点までの国道沿いには、タラ汁の文字の看板の食堂が並 […]
インドにココイチがオープンすると話題になっていますが、実は吉野家がすでにインド進出していて、しっかりとした本物の和風カレーを食べることができます。海外のニセ和食ではないカレーが食べられるのです。 ・日本のカレーは和食 カ […]
標高3,067メートル、日本で富士山の次に高い独立峰、御嶽山の麓に広がる開田高原。雄大な自然と懐かしい農村風景が広がる標高1100~1300mのこの高原は、日本古来種の馬・木曽馬と蕎麦のふるさととして知られています。そん […]
けっこう昔からあるのに、いまになってブームになっているタピオカミルクティー。従来のドリンクにタピオカを入れるだけで爆発的に売れるドリンクになるとあって、多くのカフェ店がタピオカミルクティーの販売をスタートしています。 ・ […]
こんにちは、自由気ままに世界旅行をしている酔う子です。私も日本人なので、特に長いこと日本を離れると、なんでもいいから無条件に米が食いたくなります。ここ、トルコの米は日本米とかなり似ており、炒めずに炊くと、日本のご飯そのも […]
平湯温泉は奥飛騨温泉郷のひとつです。近くには飛騨高山、乗鞍岳、上高地などの有名観光地が数多くあり、それらへ行くためのハブ空港ならぬハブ温泉でもあります。温泉内には大規模なバスターミナルがあり、周辺には飲食店や土産物屋も充 […]
「世界の10大レストラン」に選ばれた小籠包(ショウロンポウ)・点心を始めとした台湾料理・台北料理の「鼎泰豊(ディンタイフォン)」。世界中に店舗を構える世界的なブランドレストランです。日本国内にも20店舗ほどあるので、台湾 […]
台湾の物価は、交通費、食費を除くと、大体の物・サービスが日本より高いと言って問題ないです。コーヒーも例外ではありません。インスタントコーヒーなんて、ネスカフェゴールドブレンドは、日本からの輸入品なので一瓶300TWD近く […]
日本海は美味しい魚介類が獲れますが、その日本海に面した北朝鮮でも美味しいお魚を食べることができます。新鮮な刺身や寿司などが食べられるだけでなく、シーズンやレストランによっては「日本よりも美味しい和食」が食べられることもあ […]
世界的に絶賛されている美しい神々の島・バリ島を始め、インドネシア全土で愛され続ける国民的ソウルフード「BAKSO(バクソ)」をご存知ですか?インドネシア・バリ島と言えばナシゴレンやミーゴレンのイメージが強く、観光客からは […]
絶景は絶景でも、美味しくて楽しい絶景を体験してみたいならば、厳美渓の郭公屋(かっこうや)に出向いて「郭公だんご」を食べることを強く推奨します。まさにここ、絶景で美味しい素晴らしい場なのです。 ・お金を入れるとロープがザル […]
こんなホルモン見たことない。きっと誰もがそう思うでしょう。まるでエイリアンやプレデターの肉のような色をしているホルモンが「不気味なのにあまりにもウマすぎる」と焼肉マニアの間で評判なのです。 ・間違いなく新鮮で美味しいホル […]
いすみ市の観光名所・太東岬のすぐそばにある「CAFE923」をご存知ですか?本格的な窯でオーナー手作りのとびっきり美味しい本格ピザが食べられる隠れ家カフェです。海と緑に囲まれたカフェは、ついつい長居したくなるとても居心地 […]
日本各地にご当地ラーメンがあるように、イタリアにもご当地ピザがあります。ローマピザやナポリピザは有名ですが、あまり知られていないのがミラノピザ。 ・ミラノ式ピザが美味しい店 ミラノのご当地ピザは極厚のパン生地にたっぷりと […]
2015年7月にオープンした「六花亭札幌本店」。オープン以来多くの観光客が足を運んでいるマストスポットです。 六花亭といえば、北海道を代表するお菓子メーカーで、全国でもファンの多く、お土産の定番。さらに、喫茶室で六花亭ブ […]
札幌の夜の楽しみといえば、やっぱり絶品グルメ。ここ最近、食事や飲みの締めにパフェを楽しむ「シメパフェ」という文化が定番になりつつあるのをご存知ですか?「シメにパフェ?」と、意外に思われるかもしれませんが、食後のデザートは […]
旭川から少し足を延ばせば行ける自然豊かな東川町。旭川ラーメンも有名ですが、ラーメン通の間では高い人気を誇る東川ラーメンも名物の一つ。道の駅ひがしかわ『道草館』、そのお隣にある『モンベルストア東川』の裏手にある人気ラーメン […]
カステラといえば長崎が有名ですが、北海道には子供から大人まで親しまれている「ビタミンカステーラ」というソウルフード的お菓子があります。日本が貧しかった時代に少しでも栄養を!と開発された商品で、100年近く愛され続けてきま […]
秋田県秋田市には、インターネットや口コミで広まっている美味しいお店がたくさんあります。ですが、ここだけの話、本当に美味しいお店はインターネットにほとんど情報がなく、しかもあえて「低い評価」がつけられているパターンすらあり […]
中国で販売されている「とけないアイス」ですが、実際にとけないのか試してみました。購入したのは北京市内のセブンイレブンです。普通にコンビニで販売されています。おそらく中国全土のコンビニで売られているのではないかと思います。 […]
世界でもっとも美味しいアイスクリーム店ランキングベスト5にランクインしたことがあるアイスクリーム屋がある! そんな情報を聞いたら行かないわけにはいきません。ということで、実際に行ってみました。 ・連日連夜大盛況のアイスク […]
チョコレートのビスケット菓子「コアラのマーチ」が大人気ですが、海外では「ちいさいきんくま」というお菓子が販売されており、それがコアラのマーチに酷似していると話題に。なので実際にきんくまを探しに行ってみました。 ・複数の国 […]
韓国料理と言えば、何をイメージするだろうか。キムチ、チヂミ、サムギョプサル、冷麺、ビビンバ、トッポギ、ユッケ、そしてパッピンス、韓国には魅力的なグルメが多数あるが、もし今後、韓国に行くならば忘れずに食べてほしい料理がある […]
かつてラーメンマニアから、知られざる伝説のラーメン屋と噂されているラーメン屋が存在した。約57年ほど前に創業したそのラーメン屋は大丸といい、深夜2:00ごろに開店してたった3~4時間しか営業しない。 私は過去にこの店に行 […]
飛騨高山。美しい自然に、日本三大祭りに数えられる高山祭や白川郷 、京都を思わせる情緒溢れる古い町並みなどがある人気の観光地です!飛騨牛・高山ラーメン・ほうば味噌など、郷土料理やグルメも充実した飛騨高山に、あのマツコ・デラ […]
チャパティとは、インドをはじめとするアジア圏で主食として食べられているまるく平べったいパンです。実は東アフリカのケニアでも、家庭料理として浸透しています。そんなチャパティの優秀すぎる魅力をご紹介です。 ・超シンプルな生地 […]
岐阜県の岐阜駅から歩いて少し、大正6年に創業されて以来地元民に愛され続けている伝説的ソウルフードがある。店名が一癖ある中華そば屋、その名も「丸デブ」の醤油ラーメンだ。 ・歴史ある中華そば 「丸デブ」とは、1917年創業の […]
あまり日本では知られていませんが、カトリック教会やプロテスタント教会には、四旬節の初日として定められている「灰の水曜日」が毎年あります。その灰の水曜日の前日は「パンケーキデイ」とされており、イギリスをはじめとしたカナダや […]
アメリカではビールの空瓶を持参すればビールを注いで詰めてくれる店がたくさんあります。ビール瓶を何度も使いまわすことができてエコですし、ビール自体の単価も安くなって一石二鳥です。 ・この店は専用の空瓶を使用 実際にニューヨ […]
台湾の台北市で昔ながらの魯肉飯(ルーローファン / 滷肉飯)を食べたいならば、「三元號」に行けば間違いないといえるでしょう。そもそもこの店は現地人にも有名で、外国人の魯肉飯ファンが訪れる店としても知られています。よって鉄 […]
中国は伝統あるグルメの国と言われていますが、実は新しいグルメが生まれる国でもあります。ドライアイス入りドリンクなど、正直なところ「とりあえず面白そうだから出しちゃえ!」的な部分もありますが、しっかり美味しい新グルメもあり […]
これって魯肉飯なの!? と思えるほど豪快でガッツリ系な魯肉飯が食べられるお店「大橋頭魯肉飯」は、見た目だけでなく味覚も満足させてくれる人気の食堂です。 ・四角柱のような形状に細切りされた豚肉 多くの食堂が、ミンチ状やホロ […]
よだれが止まらなくなるほど美味しそうなエッグベネディクトやオムレツの写真がひたすら投稿され続ける「トラクター モーニング(tractor morning)のInstagramが、今インスタ女子から大注目を浴びている。 ボ […]
国民的人気アニメ映画「君の名は」や「氷菓」の舞台でもある飛騨高山。日本を誇る観光地として外国人観光客から支持を得ている観光エリアでもありますが、山脈に囲まれた山の奥地にあり大自然も楽しめます。 東京都内よりバスの直行便も […]
チータンと聞いて、皆さんは何を想像するだろうか。何かのキャラクター? ピータンみたいなもん? ほとんどの人がチータンの正体を知らないと思われるが、岩手県民のほとんどがチータンの存在を知っていると言っても過言ではない。 ・ […]
「YAFFA ORGANIC CAFE」とは渋谷駅から徒歩7分ほどの所にあるオーガニック料理専門カフェ。2000年に六本木にオープンして以来、オーガニックカフェの先駆けとして根強いファンを多く持つオーガニックの老舗カフェ […]
新宿といえば日本を代表するホットスポット。ソフィア・コッポラの映画「ロスト・イン・トランスレーション」を始め様々な海外映画でも舞台として選ばれた世界の新宿です。 そんな常に最先端をいっているイメージの新宿ですが、一歩裏路 […]
・背中に抱えて旅でもできそうなデザインの牛タン 大同苑のネギタン塩は、牛タンにたっぷりと刻みネギをのせ、それをたたんで小ネギで縛って包んだ、見た目がユニークな牛タン。まるで背中に抱えて旅でもできそうなデザインの牛タンだが […]
ホルモンなべ定食 850円 おばあちゃんが、昭和の味を守り続け、変わらぬ美味しさを「平成が終わろうとしている今」も作り続けている伝説の食堂がある。ホルモンなべ定食がウマすぎると定評のある「ふじた食堂」だ。 ・野菜と肉たっ […]
東アフリカに位置するケニアといえば、コーヒーと紅茶ですよね。そんなケニアですが、紅茶の生産量も世界第2位。世界で最も品質の高い紅茶の生産国として評価を得ています。ケニアで栽培される紅茶の茶葉は「ケニア紅茶」という国名でひ […]
ヨーロッパや欧米で注目を集めるアイスランド産「スキール」(Skyr)。濃厚なのにカロリーも少なく、アイスランドでは国民食と言われるほどよく食べられているヘルシーな健康食品。 日本でも何度か話題になっていますが、日本での販 […]
「君の名は」や「氷菓」の舞台でもある飛騨高山。今では日本に訪れる外国人観光客にとって欠かせない主要観光スポットとして人気を集めています。 東京都内よりバスの直行便も出ているのでアクセスの良さも人気の理由。小京都と謳われて […]
世界一治安の良い国、住みやすい国といわれているアイスランド。生活水準も高く、クリーンでオシャレな街、広大な大自然。その地に足を踏み入れるものを虜にする、そこはまるで夢の国です。 そんなアイスランドですが、物価の高さも世界 […]
ヨルダンは、中東にある人口約760万人の国。一万年以上も前の居住跡や各時代の遺跡も多く、中でもペトラ遺跡は、1989年のアメリカ映画「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」の撮影地でもあり世界中から観光客が訪れます。ヨルダン […]
インドネシアは東南アジアの南部に位置し、約1万7,000の島々からなる世界最多の島嶼をもつ国。 今回ご紹介するバリ島は、神々が棲む島と言われるほど島全体が神秘に包まれたパワースポットとされています。そんな神秘の島にある老 […]
恋人とロマンチックに過ごすバレンタインデーもいいけれど、友だちとおしゃべりしながらスイーツを味わうバレンタインデーもいい! そんなどちらのシチュエーションでも楽しめそうな、とても特別感のあるバレンタイン企画が登場したよう […]
日本でバレンタインデーといえば一年に一度のチョコレート祭り。デパートの催事場にはさまざまなチョコレートが所狭しと並び、大好きなあの人に、そして何より自分用にチョコを買い求めるオトメが殺到します。 一方、欧米ではバレンタイ […]
旅の楽しみはいろいろとあるけれど、郷土料理を味わうこともその一つ。初めて口にする料理にちょっとドキドキしつつ、今まで知らなかったおいしさに出会えるうれしい体験です。 さて、沖縄県竹富島にある滞在型リゾート・星のや竹富島に […]
見た目もかわいいパンケーキは、女性を中心に大人気のスイーツです。甘い系から食事系、昔懐かし系までバラエティに富んでいて、お店もたくさんあるためどこに入ろうか迷うほど。あなたの好きなパンケーキは何系でしょうか? さて、東京 […]
おいしいものが揃い踏みの北海道ですが、やっぱりハズせないのが海鮮グルメ。特に、海鮮好きの心をとらえて離さないのが寿司屋や海鮮丼の店で提供されている「こぼれいくら」です。 海の宝石とも呼ばれるイクラが寿司や丼にこぼれるほど […]
秋田にはたくさんの名物がありますが、地元民が幼少のころから愛してやまない最高の秋田名物があるのをご存知ですか? それは自動販売機で購入できるハンバーガー「ビッグバーガー」(BIG BURGER)です。 ・温められたビッグ […]
もうすぐ、この香港屋台の灯火が消えてしまうかもしれない。もし香港旅行に行く機会があれば、存在が危うい屋台「愛文生飯店」(Shop C, 1 Shek Kip Mei Street, Sham Shui Po)に行くことを […]
皆さんは、海外旅行先でマクドナルドに入ったことがあるでしょうか。「どうして海外に行ってまでマクドやねん!」と思っているのだとすれば、非常にもったいない。その国ごとにオリジナルメニューが存在し、絶品メニューも多いのです。 […]
世界中の美味しい飲食店が掲載されているミシュランガイドですが、その香港版に掲載されている「合益泰小食」(G/F, 121 Kweilin Street, Sham Shui Po)は、ビックリするほど安価で絶品名B級グル […]
香港に行ったら思う存分に中国料理を食べたいと思っている人は多いでしょう。特に小籠包は香港の美味しい料理のひとつですし、どの店で食べてもレベルの高い「現地の美味しい味」を堪能できます。 ・翡翠拉麺小籠包 もし絶対に間違いな […]
皆さんは、香港旅行に行った際、朝食はどんなものを食べてますか? ホテルのビュッフェも美味しいですし、朝ならではの食堂で現地人と同じ食事をするのもアリでしょう。もし外出して食べるなら、お粥をオススメしますよ。 ・牡蠣のお粥 […]
日本でも中国料理の定番になっている担担麺ですが、香港で独自の進化を遂げた「香港でもっとも人気のある担担麺」も、当然負けない美味しさです。その名物麺は「詠藜園担担麵」(102-103&105, Site 8, W […]
美味しい料理やスイーツが無数にある香港。そんなスイーツの中でも、エッグタルトやエッグワッフルは現地人のみならず、観光客にも絶大な人気があります。特にエッグワッフルは見ためがキュートなだけでなく、ミシュランに選ばれた絶品ス […]
伝統と近未来が混在する香港。春夏秋冬、どの季節に旅をしてもその季節ならではの姿で旅行者を魅了する香港ですが、もし夏に香港を旅するならば、夏だからこそ飛び切り美味しいスイーツを堪能すべきでしょう。 ・他の地域に劣らない絶品 […]
香港には無数に美味しい料理屋スイーツがありますが、今回ご紹介するスイーツはミシュランに掲載されるほど美味しいスイーツ店として絶大な支持を得ている店です。 ・テイクアウト専門の立ち食いスイーツ店 しかもこの店、なんと、お客 […]
香港でもっとも愛されているスイーツは何だと思いますか? 伝統的なスイーツから西洋的なスイーツまでたくさんの絶品スイーツが香港にはありますが、特に美味しいといわれているのがエッグタルトです。 ・日本では同等の味が出せない […]
香港の料理が美味しいことは、文字にするまでもありません。世界各国に美味しいといわれている料理は多々ありますが、中国本土の歴史ある料理と、先進的な新しい技術によって編み出された香港料理は、他国にはない「伝統ある新しい料理」 […]
香港は香港料理やスイーツだけが美味しい地域ではありません。お茶もしっかり美味しいのです。そもそも中国の伝統的な美味しいお茶が飲めるだけでなく、香港特有の洗練されたお茶が存在するのです。 ・きわめて適切な状態で保存 香港に […]
香港には歴史ある伝統料理がたくさんありますが、新たなグルメも次々と生まれています。そう、香港はニューヨークや東京にも負けない、流行グルメが誕生し、広まる地域でもあるのです。 ・本格的なジェラートを贅沢に堪能 たとえばステ […]
香港にはさまざまな料理があります。カニ、海老、牡蠣、魚、鶏、アヒル、豚、どれも美味しい料理ばかりですが、あまりにも種類がありすぎて、どれから食べればいいか迷いますよね。 ・ほぼハズレがない絶品料理 そんなときは、とりあえ […]
香港に行ったら香港料理を味わいたい。誰もがそう思うかもしれませんが、あえて、コンビニやスーパーマーケットに行ってインスタントラーメンコーナーをチェックしてみませんか? なんとそこには、日本でおなじみのインスタントラーメン […]
香港はグルメというジャンルにおいても魅力的な地域で、中華料理が基礎にありながらも、西洋や和食の要素が取り入れられ、新たなグルメの可能性を感じさせる地域でもあるのだ。 ・昔ながらの香港の味 新たなグルメが生まれる香港だが、 […]
香港には、香港だけのオリジナルビールだけでなく、世界中の美味しいビールが販売されています。スーパードライや一番搾り、そしてオリオンビールなどの日本のビールも販売されていて、香港の人たちのビール好きがうかがえます。 ・いち […]
香港で食べられる美味しいスイーツといえばエッグタルトですが、冷たいドリンク系スイーツでオススメしたいのが(体験して欲しいのが)、香港式アイスミルクティーです。 ・香港の複数の飲食店で飲める 香港式アイスミルクティーは、砕 […]
香港の楽しみから「グルメ」を除くことはできません。香港は、訪れる旅行者の胃袋を魅了します。香港では立ち食いのB級グルメからリッチな料理まで、あらゆるグルメが堪能できますが、一度は行ってみてほしい中華レストランが「彭慶記 […]
もし香港で現地人が愛するローカルグルメを楽しみたいならば、荃湾区(チェンワン)にあるカフェテリア『嘉樂冰廳』(Gala Cafe)に行くと良いかもしれません。ここには、古き良き香港の庶民グルメが堪能できる希少な食堂スタイ […]
世界中に展開しているマンダリンオリエンタルホテルグループ。なかでも極上のホテルライフが堪能できると評判の「マンダリンオリエンタル香港」は、グルメの点においても極上。 ・薔薇の花びらから漂う華やかな美味しさ マンダリンオリ […]
こってりラーメンで人気の「天下一品」は、京都府で生まれた絶品ラーメンの名店です。一度食べたら最後、ヤミツキになって毎日のように通ってしまう人もいるほど。ある意味、日本国民に浸透した「日本を代表するラーメン」といっても過言 […]
イタリアのいちばん先端部分、シチリア島の田舎町トラパニ。ここは美しい海に囲まれた街で、石造りの伝統ある建築物が並んでいるものの、人口は少なく、そして規模も小さい。だからこそ余所者やチェーン店が入る余地がなく、現地人が集う […]
イギリスの料理はマズイ。それは正しくもあり、間違いでもある。しっかりと店を選んで食べれば感動するほど美味しい料理に出会える。たとえば美味しいフイッシュ&チップスを食べたいならば「SEAFRESH」(80-81 Wilto […]
チベットの名物グルメといえばバター茶である。ヤクという牛の仲間の乳脂肪と塩をお茶にくわえたもので、チベットを訪れる観光客の多くがバター茶を飲む。バター茶は非常にクセがあるテイストのため、好き嫌いがハッキリと別れる飲み物だ […]
マクドナルドのキャラクターといえば、ドナルドが有名ですよね。欧米ではハンバーグラーやビッグマックポリスなど、ドナルド以外にも複数の仲間キャラクターがいる。しかしながら、ドナルドの仲間ではない、特殊なキャラクターが存在する […]
イタリアのローマでフードコーディネーターをしている女性、ロレーナさん。彼女は「イタリアの家庭的なピザを作って食べてみたい」という人を家庭に呼び、そのレシピを教えてくれるカリスマ的人物として知られています。 ・ロレーナさん […]
ここ数年、ミャンマーは経済的に潤いつつあります。日本企業はもちろん、世界各国の企業が進出しており、ミャンマーの「新たな可能性」を発見しようとしています。 ・しっかりと店舗を構えている 日本食レストランは非常に少ないながら […]
フランスの名水「エビアン」は、エヴィアン=レ=バン小郡で採水できる世界的に有名なミネラルウォーターだ。澄んだ水質で知られているレマン湖があり、対岸はスイスのローザンヌ。あまりにも静かで美しいこの地域では、エビアンを無料で […]
金正恩が軍事境界線を越え、韓国国内に徒歩で入ったことが大々的に報じられていますが、その際に韓国大統領にお土産として持参した「平壌冷麺」は、北朝鮮を代表する絶品料理のひとつです。その美味しさは、日本はもちろん、韓国でも再現 […]
南アフリカは近代文化の発展とともに、芸術の国としても知られるようになってきています。なかには、欧米や日本では体験できないような「南アフリカだけのエンターテインメント」も存在しているのです。 ・スチームパンク世界に迷い込ん […]
香港では寿司をはじめとした日本料理が人気であり、香港から日本の各地へ旅行する人も多く、日本の文化がとても親しまれています。香港の街を歩いていると、日本でもおなじみの物やお店をたくさん見かけるはずです。 ・香港では出前一丁 […]
こんにちは、美味しい料理を求めてさまよう人間、松重です。個人の単なる食べ歩き日記ですので、粗末な部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。大阪には星の数ほどお好み焼き屋が存在します。たとえば福太郎、味乃家、おかる、 […]
世界的に有名なファストフードのお店といえば、ケンタッキーフライドチキンとマクドナルドです。どちらも安くておいしいハンバーガーやチキンを食べることができる人気店ですが、そのふたつが融合したおませがあるのをご存知ですか? ・ […]
日本を代表するリゾート地・沖縄。日本各地に住んでいる人たちが沖縄旅行で最もテンションが上がる瞬間は、やはり沖縄の玄関口である那覇空港に降り立ったときではないだろうか。 ・到着したらすぐ沖縄料理を食べたい 那覇空港には飲食 […]
札幌は実にカレーが美味しい街だ。スープカレーはもちろんのこと、和風カレーもインドカレーも欧風カレーまで美味しい。東京や大阪、福岡にも美味しいカレー屋は無数にあるが、札幌のカレーレベルは段違いに高い。 ・カレーはしっかりと […]
ラーメンのスープには、さまざまなダシが入っています。鶏、豚、煮干し、野菜、複数の旨味がひとつになり、特徴ある美味しいスープが完成するのです。 ・馬肉を使用した馬肉ラーメン 今回ご紹介するラーメンは、世にもめずらい馬肉を使 […]
ドイツでは生の魚をサンドイッチにして食べる文化があります。北欧が近く、美味しくて新鮮な魚介類を食材に使用できるので、どれも絶品です。駅や大学で売られているサンドイッチも素晴らしく美味。 ・老若男女に愛されている味 イワシ […]
北米のバーガーキングの一部店舗では、客がオリジナルのハンバーガーを作ることが可能です。基本となるハンバーガーを決めれば、あとは好きなトッピングを選ぶだけ。いろんなトッピングを入れたり、具を増量したりすることが可能です。
アヒルの雛が孵化しかけたゆで卵、ホビロン。漫画「美味しんぼ」で強烈なイラストと共に登場したことで覚えた方も多いのではないでしょうか。 ・ラオスのゆで卵!? 卵を割ると中から小さな雛が登場し、黄身の周りに発達しきっていない […]
香港の市内にはところ狭しと様々な飲食店や物販店が立ち並び、昔ながらの飲食店や路上の屋台などではリーズナブルな中国料理を食べることができます。活気にあふれる賑やかな街を歩けば、アジアの空気を目一杯感じることができることでし […]
長野・軽井沢の滞在型リゾート「星のや軽井沢」が、冬ならではのアウトドア体験「軽井沢アイスクルーズ」の提供を開始するようです。野生動物の足跡を探したり、オープンカーで林道をドライブしたりと “寒さを楽しむプログラム” にな […]
香港はあらゆる食文化が世界各国から流れ込んでおり、独自の食文化として新たな美味しさを生んでいます。香港でしか味わえない味がそこにあるのです。もし皆さんが香港に行く機会があるのなら、絶対に食べてほしいのがカニ、エビ、ロブス […]
中国でラーメンを食べて、「何か違うなあ」「日本のほうが美味しいなあ」と感じたことはありませんか? 日本から中国に進出しているラーメン屋なら良いかもしれませんが、生粋の中国の食堂で食べるラーメンは、日本人の舌に合うものが少 […]
香港と言えば世界三大夜景にも選ばれた絶景をはじめ、インスタグラムなどのSNSに投稿すると映える写真を撮影できるスポットがたくさんあります。 特にヴィクトリア・ピークからの夜景は香港観光で絶対に外せない場所だと言えるでしょ […]
北朝鮮はグルメの宝庫と言われています。特に冷麺やキムチに関しては、韓国や日本も敵わない高いクオリティのものを食べることが可能です。飢えている国民が多数いるといわれている北朝鮮ですが、そこにある調理スキルは認めざるを得ませ […]
いまや世界中で大人気のコミュニケーションアプリ「LINE」ですが、日本のみならず、アジア各国で絶大な支持を得ています。特に微笑みの国タイでは、仕事もプライベートもLINEが欠かせない状況になっており、まさに水道やガスと同 […]
レストラン「餃子の餃天」(秋田県秋田市広面字蓮沼90-1)で提供される餃子があまりにも美味しすぎて、レストランのみならず、楽天などのインターネット通販で餃子ランキング1位に君臨。いま現在も、日々、多くの人たちが餃子を求め […]
昭和時代ほど多くはありませんが、日本には多数の屋台や露店が路上で料理を販売しています。屋台文化は日本だけのものではなく、世界中で人々の食文化を支えています。 ・オバチャンがホットドッグの屋台 でも、危ない地域にも屋台はあ […]
日本では餃子の定番は焼き餃子ですよね。むしろ水餃子を食べるほうがイレギュラー。あくまでメインは焼き、ついでに水、といった感じのパターンが多いかと思います。 ・餃子の欄にあるのは水餃子ばかり ですが、中国では逆。水餃子がメ […]
ニューヨークにはいくつか名店と言われているステーキハウスがあります。特に有名なのがウルフギャングステーキハウスと、ピータールーガーステーキハウスです。どちらも絶大な支持を得ている人気店ですが、どちらもエイジングビーフ(熟 […]
大阪はグルメの都です。いまや日本のみならず、美味しい料理を求めて海外から多くの観光客が訪れています。最近は、東京よりも大阪のほうが好きだという外国人旅行者もいるそうです。 ・食べればその美味しさと魅力に感動 大阪には、お […]
極太麺がたっぷりと丼に投入し、大量のスープに沈める。そこに山盛りの野菜を乗せ、厚切りのチャーシューを盛りつけて脂をかける。仕上げにニンニクをドッサリと添えて、ラーメン二郎の出来上がり。 ・日本では北海道から京都まで店舗展 […]
博多の中洲といえば、ナイトライフを楽しめる九州最大級の歓楽街だが、実は隠れた名物が複数ある。そのひとつが、ウナギ釣りだ。金魚すくいのように大きな水槽にウナギがたくさん泳いでおり、紙で作られた釣り糸でウナギをひっかけて釣る […]
いろいろなペーストや具がサンドされているパン「ランチパック」って美味しいですよね。食パンの耳を切り取っているので、どこから食べてもフカフカ! ずっとソフトな食感で楽しむことができます。 ・北海道民が好きなラブラブサンド […]
日本を代表するビールといえば何でしょうか? エビス? キリン? いろいろありますが、サッポロビールを忘れてはいけません。居酒屋でもコンビニでもビールはサッポロと決めている人もいるほどの人気ぶりです。 ・コンビニやスーパー […]
北海道旭川市の名物「ジュンドッグ」(JUNDOG)をご存知でしょうか。旭川市や美瑛町で販売されているご当地グルメのひとつで、持ち帰りができることから、駅や各所で販売されています。そもそも持ち帰り専用ともいえます。
マレーシアのコタキナバルには、マレーシアのサバ州で育てられた鶏の肉だけを使用した、美味しいフライドチキンのお店があります。それが「ボレノス フラドチキン」(Lot G23, Star City North Complex […]
ちびっ子から大人まで、みんなが大好きフライドポテト。じゃがいもは、国によって日本のライスと同じように主食になっている地域もあります。食生活に欠かせない存在がじゃがいもであり、もっともポピュラーな調理法がフライドポテトです […]
皆さんは、タイで牛肉を食べるとき、どの産地のものを食べていますか? おそらく、和牛、準和牛(日本以外で育った和牛)、アンガス牛、もしくはオージービーフなどがメインでしょう。しかしながら、日本にさまざまな和牛があるように、 […]
中国生まれながらもはや日本の国民食となっているラーメン。さまざまなお店が研究に研究を重ねたさまざまなラーメンを提供しており、その進化はとどまることを知りません。 海外でも好評の “日本のラーメン” ですが、今後海外展開を […]
タイを訪れて、調理された昆虫が並んだ屋台を目にしたことがある人は少なくないはず。タイ東北部イサーン地方では特に盛んな昆虫食ですが、イサーンとルーツが同じであるラオスでも昆虫は好まれている食材です。 ・コオロギや蚕のサナギ […]
悪質な者に除草剤をまかれ、メロン6600個が全滅した北海道の「寺坂農園」(空知郡中富良野町)。その事件はニュースとして大きく報じられ、寺坂農園公式ブログでも経緯を書かれたことから、日本中の人たちが知ることとなった。 ・独 […]
マレーシアはグルメの国。それは料理だけでなくドリンクにもいえることです。たとえば、マレーシアに行ったら絶対に飲んでほしいドリンクが「テタレ」です。ホットとアイスがありますが、暑い日に飲むアイステタレは最高に美味しいですよ […]
全国各地に存在する、その地域の名物や特産品を使ったご当地スイーツ。そこでしか食べられないし、ちょっぴりユニークなものが多いとあって、旅の楽しみのひとつになっています。 8月11日から、新潟県南魚沼市にある雪国観光センター […]
美味しくて安い焼肉屋といえば「牛角」が有名ですが、それは日本だけの話ではありません。北米のニューヨークやタイのバンコクにも、ジャパンクオリティの焼肉屋として牛角があるのです。 ・本当に美味しいのか? しかし、本当に日本と […]
カンボジアでもっとも有名な観光地といえば、アンコールワットです。12世紀のころ、アンコール王朝がヒンズー教の聖地として建てたのがはじまりで、いまもなお、その存在感には凄まじいものがあります。 ・ジュースを販売している商人 […]
マクドナルドがイギリスの伝統的な料理、フィッシュ&チップスの販売を開始して、大きな話題となっています。マクドナルドはフライ料理が多くありますから、相性が良い料理なのは間違いないですね。 ・この料理専用のフィッシュフライ […]
タイはタイ料理のイメージがありますよね。トムヤムクンやパッタイ、そしてグリーンカレーやプーパッポンカレーなど、スパイシーなタイ料理が美味しい国というイメージがあります。まあ、タイなのですから、タイ料理が美味しいのは当然で […]
毎日食べたくなるほど美味しい「とろろ汁」がある。食べた瞬間の美味しさに対する感動はもちろんのこと、毎日食べても飽きない「人を虜にする味」がそこにある。
韓国のお菓子メーカー「オリオン」(ORION)が販売している、チョコボーイというお菓子をご存知ですか? キノコのような頭をした棒状の少年がイメージキャラクターをしており、日本の「きのこの山」にそっくりなお菓子です。 ・キ […]
あまりイメージできないかもしれませんが、タイ人は乳製品が大好き。牛乳も普通の牛乳だけでなく、濃厚牛乳、低脂肪牛乳、甘い牛乳、いろいろあります。そして忘れてはならないのがヨーグルトです。 ・プロバイオティクス系も豊富 ヨー […]
日本のラーメンが地方によって大きく味が違うように、韓国のビビンバも地方によって味が違います。無数に個性的なビビンバがありますが、大きく分けて3つの違いがあると言われています。それを韓国三大ビビンバと言います。
姫路は独特な空気が流れている、不思議な魅力のある街だ。都会でありながら長閑であり、そして美味しいお店がポツポツと存在する。もし姫路に行くのであれば、「英洋軒 姫路駅前店」(兵庫県姫路市駅前町301)に行くことを強く推奨す […]
タイでは、コンビニエンスストアやスーパーで「日本語の平仮名を分解したような意味が分からない名称のお茶」がペットボトルで売られています。 ・日本語として読むことができません 「HOHICHA」と書かれているので、お茶の種類 […]
マレーシアでは日本未発売のコカコーラが販売されています。バニラ味のコカコーラです。バニラ味は世界各国で販売されており、日本でも販売された過去がありますが、現在は日本で売られていません。 ・ビターな色使い マレーシアのコカ […]
タイの首都バンコクでは、生牡蠣を屋台で食べることができます。バンコクには屋台が無数にあり、大通りにも、路地にも、どこに行っても屋台がある状態です。 ・タイには寿司の屋台まである 屋台では、焼き鳥、焼き魚、パッタイ、トムヤ […]
あまり聞き慣れない料理かもしれないが、関西では定番の料理となっている「肉吸」(にくすい)。簡単にいえば、肉うどんからうどんを抜いて、そのぶん肉をもっと増やした料理。薄味でクリアな汁に、たっぷりと牛肉が投入されている。 ・ […]
大阪のお好み焼きは世界一。特に大阪府民は、お好み焼に対して強いプライドを持っており、間違った切り方をしていると「遊びやないんやぞ!」とブチギレ激怒する事もあるのだとか。それだけ、大阪府民がお好み焼きという文化を大切にして […]
タイでは、バタフライピー茶が話題を呼んでいます。バタフライピーと呼ばれている植物の花をお茶にしたもので、葉ではなく花をお茶にしたという点と、その色が真っ青という点が特徴です。 ・最終的に紫色になる バタフライピー茶は真っ […]
「たかが鯛焼きのために姫路まで行くなんて」と思うかもしれませんが、本当に美味い鯛焼きだったら「たかが」なんて言えないでしょう? もし兵庫県に行く機会があれば、ちょっと遠出してでも姫路駅から徒歩3分の「鯛焼本舗 遊示堂 東 […]
神戸はグルメな街です。餃子も美味しいですし、昔ながらの洋食も美味しいし、ソフトクリームやケーキも上品なものが多くあります。神戸に行ってご当地グルメを堪能する旅、皆さんもしたことがあるのではないでしょうか。 ・パン屋として […]
美味しい餃子が食べたい。余計なものはいらない。とことん餃子だけを堪能したい。もちろん美味しい餃子を食べたい! そんな気分になったなら「赤萬餃子 三宮店」(兵庫県神戸市中央区北長狭通2-2-1)に行くといい。 ・餃子だけを […]
京都府民で知らない人はいないというほど、美味しいカキ氷を作っている店がある。「ぎをん小森」(京都府京都市東山区祇園新橋元吉町61)だ。ここは京阪本線の祇園四条駅から徒歩3分ほどの場所にあり、京都のなかでも風流な建築物が立 […]
かつて黒磯市と呼ばれていた、北関東のいちばん端。いまは那須塩原市として、那須高原や温泉地への入り口として栄えている。……とはいえ、もう少し賑やかでもいいんじゃあないかな? と思えるほど静かな駅前に、知る人ぞ知る、パンの名 […]
東京は世界有数のグルメな地域と言われているが、餃子に関しては神戸市も負けてはいない。餃子の国と言われている宇都宮にもない、浜松にもない、神戸だけの絶品餃子が存在するのである。 ・、年季の入った経年劣化が良い そんな極上の […]
インド人だからと言ってカレーばかり食べているわけじゃない! むしろカレー食わない! そう言うのは、インド人のモハメドさん。「インドといえばカレー」というイメージがあるが、それは正解でもあり、間違いでもある。 ・インドカレ […]
日本から北朝鮮に行く場合、北京から飛行機で平壌に行くか、鉄道で夜行列車に乗っていくか、その2通りがあります。車で行くことは可能ですが、日本人がクルマで行くことはほぼ不可能でしょう。 ・たくさんのご飯をご馳走になる 北京か […]
モスバーガーが贅沢すぎるハンバーガー「和牛チーズバーガー」を販売し、あまりにも美味しすぎて絶賛されている。これまで以上に贅沢な食材を使用した、極上ハンバーガーなのである。 ・トロットロの芳醇なチーズ 和牛チーズバーガーの […]
マクドナルドが、台湾や中国の一部で愛されている伝統的なパン「油条」(イウティアウ)の販売を開始し、大人気となっている。油条は台湾で朝食に欠かせない存在として広まっている国民食で、小麦粉、臭粉、食塩を主原料として作られた生 […]
タイで流行しつつある、美容にも嬉しい効果が期待できるお茶があります。それが「バタフライピー茶」。鯛ではアンチャンと呼ばれているパタフライピーは、とても鮮やかでディープな青い花を咲かせます。その花をお茶にしたものがバタフラ […]
ハーゲンダッツの「チョコレート爆弾」(1300円)は、ユニークさと美味しさをダブルで楽しめるファビュラスでマーベラスな「唯一無二のスイーツ」であると断言したい。異論は認めるが、とりあえずこの爆弾を処理してからにしよう。 […]
タイ人の人気漫画家、ウィスット・ポンニミット先生のキャラクター、マムアンちゃんが飛ぶ鳥を落とす勢いで絶大な支持を得ている。セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニエンスストアとのコラボはもちろんのこと、複数の企業が […]
吉野家の「スパイシー豚丼」が激しく美味しいと評判です。従来の豚丼とは違い、スパイシーに仕上げたのが特徴。ジューシーな豚肉に本物の唐辛子がガッツリと3本も盛られています。 ・豚肉から溢れる肉汁とダシ汁 実際に食べてみました […]
マクドナルドが、北海道産のサーモンを使用したメニューを販売し、多くの客から好評を得ている。しかし、サーモンのハンバーガーではなく、サーモンフライに特製ダレをかけたもので、ご飯に添えて提供される。 ・ご飯と一緒に食べられる […]
日本のみならず、世界中で愛されているゲームといえば「ポケモンGO」だ。老若男女が楽しめ、さらに健康にも良い影響を与えるきっかけになることから、老若男女が楽しむエンターテインメント作品になっている。 ・ポケモンをデザインし […]
タイには、日本でおなじみのお菓子が販売されています。ポッキー、カール、かっぱえびせんなど、日本人なら誰もが知っているお菓子がタイでも売られているのです。もちろん、タイ人を対象に販売しています。 ・どれも美味しいタイ限定! […]
タイの首都バンコクに「大勝軒」があるのをご存知ですか? 大勝軒といえば、つけ麺ブームの火付け役であり、ブームで終わらせず日本の食文化に定着させた、グルメ界の伝説的存在です。 ・話題性で終わらない そんな大勝軒がタイに進出 […]
沖縄はデカ盛り系の料理が食べられる店が多いのですが、特に有名なところといえば「お食事処 波布」(沖縄県那覇市通堂町4-22)でしょう。ここは基本的にどの料理も多めで、特に肉そばはデカ盛りすぎます。 ・スープが入りきらない […]
インドはとても広大で、北と南ではまったくといっていいほど、文化(風土)も違います。だからこそ、インドはグルメの王国ともいわれていて、同じカレーでもそのテイストや製法が大きく異なるのです。 ・美味しい食事をどこで食べる? […]
フィンランドにはサンタクロースの村があります。フィンランドの首都ヘルシンキから飛行機で1時間ほど飛んだところにあるロバニエミの町。そこからバスやクルマで十数分移動した場所に、北極圏にギリギリ入っている村があるのですが、そ […]
魚介が美味しいと言われている北海道函館市ですが、確かに他の地域より群を抜いて美味しいです。新鮮なのはもちろんのこと、獲れる魚介類の質が良く、世界水準的にも素晴らしいものがあります。 ・いくらが食べ放題の朝食ビュッフェ そ […]
カンボジアには、マリファナ入りのピザが食べられるピザ屋があります。アンコールワット遺跡が近いシェムリアップの町にあり、店名は「ハッピーハーブピザレストラン」。 ・具がたっぷりと盛られている特徴 このピザ屋は豊富なメニュー […]
日本に駅弁があるように、インドの鉄道にも駅弁がありますし、売り子がいます。列車がホームに到着すると、そこに現れるのはチャイ屋とコーヒー屋。列車の一両目から最後まで、ホームを歩いてチャイとコーヒーを売ります。 ・若者にはコ […]
日本人は寿司が大好き! それと同じように、インド人はチャイが大好きです。国民的な飲み物としてチャイはインド人に安らぎと水分を与えてくれます。 ・店によってチャイの味が違う ミルクで茶葉を煮出して、スパイスを入れて出来上が […]
世界中の寿司を食べ歩きましたが、年々、寿司のレベルが上がってきています。特にここ5年間、衝撃を受けるほど急速にレベルアップ。正直なところ、日本の寿司屋よりも美味しい寿司屋が海外にポツポツと表れています。日本人が顔負けのネ […]
北朝鮮にもマクドナルドのようなファストフード店、ハンバーガーショップがあります。外資系のチェーン店ではないので、マクドナルドやバーガーキングなどはありませんが、それでも店としてハンバーガーショップが存在しているのは事実で […]
岩手県は美食の宝庫であり、特に盛岡市には数多くの名物と名店が存在する。特に忘れてはならないのが、わんこそばである。お椀に少しだけそばが入っており、食べるとすぐにそばを入れられる。お椀にフタをするまでそばを入れられ続けるの […]
「岡山県のグルメをイメージしてください」と言うと、多くの人たちが「きび団子」と答えます。おそらく、岡山県から桃太郎を連想するからでしょう。それは間違いではありません。きび団子は岡山県を代表するスイーツです。 ・岡山県でば […]
バニーチャウは南アフリカで愛されている伝統的な郷土料理なのですが、日本では、あまり知られていないかもしれません。「伝統的」なのは確かなのですが、その歴史が始まったのは1940年代と言われています。急速に広まり、そして定着 […]
ニューヨークのマンハッタンには、たくさんの和食レストランがあり、アメリカ人が経営している寿司屋も無数にあります。マンハッタンのあらゆる場所で屋台が出るイベントが連日開催されているのですが、そこでも和食は大人気です。 ・握 […]
南アフリカは海産物が豊富なうえに新鮮なので、必然的にシーフード料理が美味しいです。魚介類を蒸し、焼き、煮込み、あらゆる調理法で仕上げますが、日本のように生のまま食べる文化もあります。特に生牡蠣が美味しい国として、周辺諸国 […]
あまり知られてないのですが、マクドナルドにはライス(ご飯)を使用した料理がいくつかあり、なかなかの評判なんですよ。マクドナルドのメニューと言うとハンバーガーやシェイクなどの洋風なイメージがありますが、和風といいますか、ア […]
日本のみならず、世界中に牡蠣の名産地がありますが、世界中の牡蠣を食べ歩いてわかったことがあります。海外では南アフリカのナイズナ、日本では厚岸の牡蠣が素晴らしくハイクオリティで希少価値があるということです。 ・豊富な栄養が […]
皆さんは、ミルクティーはお好きですか? 紅茶とミルクをミックスして、お好みの甘さで飲むミルクティー。最近は烏龍茶やジャスミン茶のミルクティーも人気らしいですよ。喫茶店でも自宅でも美味しいミルクティーは、食事やティータイム […]
日本人がフランスに行ってラーメン屋に行く機会は少ないでしょうが、もし、フランスのラーメン屋に行くことがあれば、フランス人のお客さんたちを観察してみてください。けっこう、衝撃的な驚きがありますよ。 ・日本ではありえない独特 […]
日本人は牡蠣が大好き。広島の牡蠣、三陸の牡蠣、厚岸の牡蠣、そしてフランスの牡蠣、あらゆる牡蠣が生食として愛されていますが、「南アフリカの牡蠣が美味しい」と言われたら、あなたは信用することができますか? 南アフリカの地方都 […]
海外に行って、とっさに「日本の味を食べたい!」と思ったら、どんなものを食べますか? すでに海外に住んでいる人は別として、旅行者の場合、ちょっと割高な和食の店に行く人が多いでしょう。でも「今すぐに日本の味が食べたい!」とい […]
台湾に行き、台湾料理を食べて、こう感じたことはありませんか? まずくはないけど「思ったほど美味でもない」と。なかには「日本の台湾料理のほうが美味しい」と感じる人もいるようです。それには理由があります。 ・スパイスを味わう […]
漫画「孤独のグルメ」では主人公の井之頭五郎がパリに出向き、アルジェリア料理を堪能するシーンがある。「孤独のグルメ」としては初の海外の飲食店が登場するのだが、ここで特に面白いのが、日本では決して飲むことができない、いや、パ […]
台湾には大きな金鉱の町がありました。その町では多くの作業員が金を見つけるべく穴を掘り、生活をしていました。そもそも、もっとも金鉱が栄えたのは日本が統治していた時代です。 ・金瓜石鉱山(きんかせきこうざん) そんな時代の作 […]
現地で生活しないとわからない事ってよくありますが、北米におけるキューピーマヨネーズのポジションがそのひとつ。日本では定番であり生活に欠かせない存在になっているキューピーマヨネーズですが、北米ではちょっとリッチな調味料とし […]
台湾には美味しいスイーツがたくさんあります。そのひとつが芋を使ったジュースです。芋は芋でもタロイモという種類のもので、ミルクとミックスさせた美味しいスイーツ系ジュースなんですよ。 ・なぜか女子店員が作っていることが多い […]
治安が悪いと言われているロサンゼルスのなかでも、特にメキシコ人街は「昼間でさえ歩くのは避ける」「観光客は行かないほうがいい」という人がいる。確かに他の地域と比べれば治安が良いほうとは言えないのは事実。だが、緊張感のある雰 […]
温かい日本酒はイメージできますが、温かいビールってイメージできますか? チベットやネパール一帯、それも極めて一部の食堂でのみ、温かいビールを飲むことができます。 ・世界的に見ても「ココ」にしか存在しない そのビールは「チ […]
「リスボンで一番おいしいパスティスが食べられるよ」と、タクシーの運転手さんが教えてくれた店がある。 ・ポルトガルで一番有名な食べ物 パステル・デ・ナタ(Pastel de Nata)は、おそらくというかほぼ確実に、ポルト […]
タイにはサムライロボットが働いている焼肉屋があるのですが、ここのロボットがひっきりなしに働いていて、とても働き者だと話題になりました。 ・ちゃんと人間のスタッフはいる ロボットが働いている焼肉屋は「春」といって、タイの首 […]
砂漠で食べる飯は美味い。インドのラージャスターン州には、オアシス都市として有名なジャイサルメールがある。そこからランドクルーザーに乗って大インド砂漠(タール砂漠)の端まで移動し、さらにラクダに乗り換えて砂漠を横断する。 […]
北海道には「おいしい」ものしかもはやない。この豊かな食に恵まれた地でもっともおいしい3つの食材を、かつて江戸・明治の人々は「蝦夷の三絶」と呼んだという。そのうちの一つ“天塩川のしじみ貝”を堪能できるカップラーメンが、この […]
アメリカで牡蠣? しかもニューヨークで生牡蠣? そう思う人もいるかと思いますが、ニューヨーカーにとって牡蠣は身近な存在であり、日常的に食べるご馳走でもあるのです。衛生的で、フレッシュで、とても美味しい各地の牡蠣が堪能でき […]
マクドナルドでラーメンを販売しているのをご存知ですか? 一部地域のマクドナルドでしか販売されておらず、なかなかの評判で、地域住民に愛されているのです。しっかりナルト、海苔、玉子まで入っているんですよ。 ・現地名で「サイミ […]
ニューヨークは、ハンバーガーやホットドッグが美味しい地域として知られています。特にマンハッタン地区には世界的に有名な絶品ファストフード店「シェイクシャック」の店舗がいくつかあります。 ・、微妙にテイストが違う 日本でも店 […]
フランスで日本と同じクオリティのラーメンを食べたい。正直なところそれは無理かもしれませんが、「フランスで美味しいラーメンを食べたい」というのであれば、見つけることは可能といえるかもしれません。 ・日本と同様の味はありませ […]
日本の伝統的なグルメといえば納豆ですが、いまや世界中で納豆を食べることができます。日本から輸入したものもあれば、現地で作っているものもあります。しかし、海外で食べる納豆にはふたつのネックがありました。 ・タイで画期的な納 […]
フランスの銘菓といえばマカロンですよね。老若男女に愛されている国民的スイーツですが、特に女子の皆さんに人気があるような印象を受けます。でも、フランスのマカロンは男子でも夢中になってしまうほど美味しいのです。 ・マカロンと […]
「このラーメンレビューは、台湾でいちばん多くラーメンを食べ歩いている日本人、麺王(めんおう)による正直なレビューです」(編集部) ・寿司屋だけどラーメンもある! はま寿司さんが台湾進出ということで、麺を食べにお寿司屋さん […]
「このラーメンレビューは、台湾でいちばん多くラーメンを食べ歩いている日本人、麺王(めんおう)による正直なレビューです」(編集部) ・卓上には牛肉麵には定番の調味料 在台日本人の誇りに賭けて笑、美味しい牛肉麵を求めかなりロ […]
タイのマクドナルドほど多様性に富んだ海外支店はありません。しっかりとマクドナルドの美味しさを守って提供しつつも、良い意味でフリーダムでリバティな展開をして客を楽しませているのです。 ・ご飯メニューがある まず、タイのメニ […]
パリのレストラン「LIPP」は、厳密にいえばブラッスリー(Brasserie)という業種であり、酒と一品料理を堪能できる酒場とレストランの中間のような存在。ここは1880年に創業して以来、多くの人たちに愛され続けている店 […]
日本のユーゴデノワイエを楽しむなら、パリのユーゴデノワイエにも行きましょう。なぜなら、そのスピリッツと「こだわり」は同じものの、料理やクオリティが大きく違うからです。日本のユーゴデノワイエをディープに楽しむなら、パリのユ […]
「このラーメンレビューは、台湾でいちばん多くラーメンを食べ歩いている日本人、麺王(めんおう)による正直なレビューです」(編集部) ・SOGO敦化館の斜め向かい 遂に日本の本格油そば店が台湾に進出、まだOPEN前でプレオー […]
あくまで記者の経験でしかないが、それでもこの考えに「間違いだ」と言ってくる人に出会ったことはない。イタリアのイタリア料理店では、高額であればあるほど「マズイ率」が高まる。 ・絶対にハズレのピザを食べたくないなら たとえば […]
トルコ料理といえばケバブがいちばんイメージしやすいかもしれませんが、実はもっとほかにも多数の名物があるのです。特に有名なのが濡れバーガーです。トルコでは「ウスラック・ブルゲル」(Islak Burger)と呼ばれています […]
タイは鶏料理の種類が豊富な国で、特にフライドチキンは国民から絶大な支持を得て、まさに「国民食」と化している。つまり、それだけタイ人は鶏料理に関して厳しい舌を持っていることになる。 ・日本人が仕切っているカフェ&ホステル […]
海外旅行に行ったら現地のグルメを食べてみたいと思うものですが、みんなが知っている食べ物でも、ご当地性があって美味しいものが多いんですよ。 ・微妙に美味しさに違いがある たとえばハーゲンダッツがそのひとつ。ハーゲンダッツは […]
香港はグルメの宝庫ですが、「チャーハンが美味しいよ」と言われてもピンとこないかもしれません。チャーハンは中国から日本に伝来したものといわれていますが、正直、中国で食べるよりも「日本のチャーハンのほうが美味しい」と言われる […]
ハワイにはハワイだけでしか販売されていない、日本メーカーの缶コーヒーがあるのをご存知ですか? それはUCC上島珈琲が販売している「ハワイコナブレンドコーヒー」です。 ・他のコーヒー豆よりも高価 コナコーヒーはハワイ特有の […]
ラオスでもっとも美味しい料理は何ですか? と聞かれたら、必ず「もち米」または「白米」と答えるようにしています。もちろんラオスには川魚や野菜、虫、動物のおいしい料理が豊富にありますが、どんな料理にも合うのがもち米であり、も […]
ご存知の人は多いと思いますが、ヨーロッパはパンが美味しい地域です。パン屋で買っても、スーパーで買っても、キオスクで買っても、どこで買っても一定のクオリティを保っているのが素晴らしい。とにかくハズレが極端に少ないのです。 […]
真のナポリピッツァ協会は、ピザの本場、イタリアの地方都市ナポリに伝わる伝統的なレシピを忠実に焼くことができるピザ店にだけ、認定を与える。認められたピザ店には、真のナポリピッツァ協会の看板を掲げることが許される。よって、客 […]
人間誰しも、自国から離れて過ごせば故郷の料理を食べたいと思うものです。では、海外に住んでいるドイツ人がドイツに帰ったら、何を食べたいと思うのでしょうか。安易に考えれば、ソーセージやフリカデレなどの料理が頭に浮かぶかもしれ […]
ここはイスタンブールの高級レストランか、はたまた三ツ星ホテルのルームサービスか、まるで夢のようなグルメを体験できる空の旅がありました。トルコ航空のコンフォートクラスの機内食です。 ・快適な旅ができるシート コンフォートク […]
ニューヨークのマンハッタンでは、5個1ドルの「1ドル餃子」が大人気。連日、多くのアメリカ人が訪れて餃子を買っていきます。ここはテイクアウト専門店なのでお客さんの回転率は早いほうなのですが、それでも行列が絶えないのです。 […]
ドイツの都市ハンブルグは、北欧文化が流れ込んできている地域で、グルメに関していえば「ドイツの他の地域より美味しい」「ハンブルグはグルメの都市」という声も出ています。ザールブリュッケんやレハラなどのフランス国境付近も料理が […]
ステーキの国と言えばアメリカ。なかでもニューヨークでは、ステーキの名店が集中しています。特に有名なのが、ウルフギャングステーキハウス。アメリカ人はもちろんのこと、観光旅行者にも絶大な支持を得ているんですよ。 ・予約なしで […]
ドイツで経済的余裕がない人はどこで酒を飲んでいるのか、実際にベルリンに行って聞いてみた事があったのですが、ものすごく納得な返事が返ってきました。「金がないなら飲むな」とか「そこまでして飲みたいの?」とか言われそうですが、 […]
インド南部タミルナードゥ州にあるタンジャーヴール(Thanjavur)。カーヴェーリ川沿いにあるこの町は、9~13世紀にかけて南インドを治めたヒンドゥー王朝(チョーラ朝)の都だった。王朝最盛期の王が建てた寺が世界遺産に登 […]
デカ盛りブームは日本だけではありません。アメリカでも、歴史あるデカ盛り料理が存在するのです。企画モノや期間限定メニューではありません。常にずっと販売されている、名物のデカ盛り料理が存在するのです。 ・創業42年の歴史ある […]
オランダや周辺諸国のケンタッキー・フライド・チキン(以下 KFC)で販売されている、串をトウモロコシにブッ刺した料理が人気です。非常に甘く、非常にジューシーで、非常に適量なのが人気の秘密です。 ・トウモロコシを輪切りに! […]
スイス旅行のおみやげで喜ばれるのは、やっぱりチョコレート♪ スイスにはチョコレートブランドがたくさんありますが、なかでも人気のショコラトリーはこの3件です。 ・スイスチョコレートの代名詞「Lindt」 スイスのチョコレー […]