インド南部タミルナードゥ州の最大都市チェンナイ(Chennai)から、長距離バスで2時間ほどのところにあるマハーバリプラム(Mahabalipuram)。7世紀頃に建てられた学術的にも貴重なヒンドゥー遺跡が残るこの村は、 […]
バンコクはセレブの街になろうとしています。特にグルメに関しては日本にも劣らないハイクオリティな店舗が増え、タイ人のみならず、日本人や世界各国のツウな人たちが集まり、癒しのひとときをバンコクのレストランで過ごしているのです […]
インド南部タミルナードゥ州にある、人口100万人以上の大都市マドゥライ(Madurai)。日本からの直行便が就航する国際空港もあるこの都市に、「旨い・安い・きれい」の3拍子が揃った、おすすめの南インド料理のレストランがあ […]
“物価が高くて旅行しにくい”。スイスにそんなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、それは半分誤り。あまりお金をかけずにディープにスイスを楽しむ方法は、たしかにあるのです! 今回はきっと一度は訪れるであろう、国際空港もあ […]
めまぐるしい発展の最中にあるインド。近年、都市部にはお洒落なカフェなどもずいぶん増えています。日本から直行便が飛んでいるタミルナードゥ州のチェンナイ(Chennai)で、ハイセンスなカフェを見つけました。 ・インドでお洒 […]
地元の市民から旅行者まで、さまざまな国の人が通りを行き交うドイツ・フランクフルト。さすがは大都市、観光で訪れたい名所や美術館はもちろん、食だって多種多様に揃います。ただ、せっかくフランクフルトにいるからにはおいしい“ソー […]
ホテルで取る朝食もいいけれど、地元の人が通勤や通学途中に立ち寄るベーカリーへ足を運ぶのも、旅の楽しみ。ドイツ・フランクフルトで見つけたサンドイッチがおいしいお店をご紹介します。 ・おいしいサンドイッチが数十種類揃います […]
ラーメンは中国で生まれ、日式ラーメンとして日本で定着し、独自の食文化として発展しました。47都道府県、いたるところに美味しいラーメン屋が存在します。しかしながら、これからの時代、美味しいラーメンのメッカは日本ではなくなる […]
そのまま食べるもよし、料理のトッピングにも欠かせない食材“チーズ”。古代ローマ時代からチーズを製造するスイスでは、年間なんと13万トンのチーズが食べられているそう。 “穴あき”模様の「エメンタールチーズ」は、そんな酪農大 […]
チベットからネパールへはランドクルーザーをチャーターして移動できるのですが、急いでも1泊2日、基本的に2泊3日の旅になります。道中、富士山よりも高い場所を走り続けるだけでなく、海抜5000メートルの場所を通過するため、高 […]
ビタミンやミネラルが豊富で、美容効果も期待できるはちみつ。そのヘルシーさと自然な甘さから、世界各地で愛されるはちみつ、実は奥が深いようです。スイスでは、日本ではほとんど出回っていない、ホイップ状に仕立てたはちみつがありま […]
壮大でロマンてぃくなアフリカ大陸。そこにはたくさんの魅力的な国々があります。たとえばチュニジア。あの「スター・ウォーズ」シリーズのロケ地として人気の国で、なによりグルメの国でもあるのです。 ・トリプル熱でしっかり素早く焼 […]
「高い」「あのロゴ入りカップ片手に街をドヤ顔で歩くのはちょっと照れる」…そうは言っても、飲めばしみじみおいしいSTARBACKS(スターバックス)のコーヒー。海外の一部の国では、駅ナカのキオスクにスタバのドリップマシーン […]
ロンドンに留学したことがある日本人ならば、知らない人はいないレストランでしょう。ロンドンの中心部にある、世界一態度が悪い中華レストラン「ワンケイ」(Wong Kei)のことです。ウォンケイとも言います。ここの中華料理はと […]
ヨーロッパはほとんどの国が陸続きのため、国際的な鉄道網が発達しています。普通列車、都市間列車、国際列車、さまざまな列車がありますが、なかでもビュッフェや食堂車は快適に過ごせるよう、かなりしっかり作られています。 ・食堂車 […]
マンゴーはとっても美味しいフルーツです。日本でも九州や沖縄などのマンゴーが好評ですが、特にマンゴー好きが絶賛しているのはタイ産のマンゴーです。日本に空輸しても美味しいのですが、もしタイに行く機会があれば、絶対に! マンゴ […]
日本の縁日には、たくさんの屋台や露店が並びます。屋台の料理って、どうして美味しそうに見えるんでしょうか。実際食べると、やっぱり美味しくて感動します。韓国でも、美味しい屋台料理がたくさんあるんですよ。たとえば、さつまいもフ […]
フランス旅行に行ったら、誰もがフランス料理を食べたいもの。だけどコンビニやスーパーにも足を運んで、乳製品を買って食べてみてください。フランスの乳製品は、世界でもトップクラスの新鮮さと美味しさなんですよ。 ・加工乳ドリンク […]
オランダと言えばアムステルダム! まるでテーマパークにいるような心がぴょんぴょんする街ですよね。オランダは風景が美しい国ですが、実はグルメもビックリするほど美味しい国なのです。 ・現地取材で調べた美味しいグルメ そこで今 […]
日本の国民的なお菓子と言えばなんでしょうか。安くて、長年愛されていて、国民の多くが知っているという点を踏まえれば、それは「うまい棒」かもしれません。アメリカにも、そんなうまい棒に匹敵する国民的お菓子が存在するんですよ。 […]
おいしくてヘルシーな和食はスイス人の食卓にすっかりなじんでいるようで、以前紹介した「SUSHI」(和食)メニューのほかにも、新作ぞくぞく。町の大手スーパーチェーン「coop」のPB(プライベートブランド)商品で見つけた、 […]
アメリカに行ってアメリカンな食べ物を食べたーい! そんな人は少なくないと思います。ハンバーガー? ステーキ? ホットドッグ? もっとアメリカンな料理と言えば、映画にもよく出てくるカフェテリアでの食事! 特にパンケーキとベ […]
世界中に存在するマクドナルド。もちろん、日本から遠く離れたエジプトにも存在します。日本に日本限定の「月見バーガー」があるように、エジプトにも限定メニューがあります。どうせなら、いつも食べられない珍しいマクドナルドメニュー […]
旅先でむかえる朝。まず最初に頭によぎるのは「今日は、どこへ行こう?」…その前に、まずはのんびり朝ごはんをいただきましょう。宿で朝食をとるだけでなく、時間があれば、現地人が集まるカフェへ行ってみるのも旅の醍醐味。ポーランド […]
国際線を利用するとき、なんだかんだ言って楽しみなのが機内食。ポーランドと成田をつなぐLOTポーランド航空(LOT Polish Airlines)の気になるメニューは? ・「和」がちらつく洋食ディナーから 以前もご紹介し […]
ベーグル=ニューヨーカー定番の朝食。そんなイメージがあるが、もとは東欧系ユダヤ人の食べ物で、ポーランド南部にあるクラクフが発祥地だとか。そこで「obwarzanek(オブヴァジャネック)」と呼ばれるベーグルを実際に食べて […]
・自分へのご褒美 世界中で愛されているアイスクリームといえば、ハーゲンダッツですよね。残念ながら日本ではイートイン販売はなくなってしまいましたが、コンビニで買えるアイスクリーム都市は、最高級な部類に入るのではないでしょう […]
フランスは芸術の都ですが、グルメの都でもあります。高級なフランス料理も良いものですが、さす食に妥協しない国だけあり、スーパーマーケットの食料品も「心から美味しいと思えるもの」ばかりなのです。 ・低価格で美味しい食材 でも […]
世界でもっとも有名なインスタントラーメンをご存知だろうか。そう、それは世界の共通語ともいえる「カップヌードル」。発音は気をつけなきゃあいけないが、どの国に行ってもカップヌードルという言葉だけは通じやすい。アメリカ、ブラジ […]
フランスに観光旅行に行ったら、美味しいレストランや食堂でお食事をすることでしょう。旅行中、ずっとレストランで食事をするのも良いのですが、もし時間が許すならばスーパーマーケットに寄ってみませんか? ・パンナコッタをイチオシ […]
生ハムにメロン、モッツァレラチーズに桃……日本食にはなかなかない、料理に果物をあわせたメニュー。きっと多くの方は食べたことがあるクリームソースのマカロニには、日本人にもおなじみの“ある果物”で作ったソースをかける。それが […]
スイスはフランスやイタリア、ドイツなど、豊かな食文化に恵まれた国に囲まれており、おいしいものが充実しています。しかし、意外にも“スイスグルメ”は知られていないもの。今回はとっておきのベイクドケーキをご紹介します。 ・エン […]
スイス料理といえば、どんな料理を思い浮かべますか? たとえばチーズフォンデュは有名ですが、ほかにも意外と知られていない絶品グルメが、この国には数しれず…。ドイツやフランス、イタリアなどのグルメ大国に囲まれたスイスで、とっ […]
インドに行ったらインド料理、フランスに行ったらフランス料理、では香港に行ったら何を食べる? 香港は様々な文化要素がミックスされた地域であり、驚くほど多様なグルメが独自に進化を遂げています。 ・エキサイティングかつ新鮮な感 […]
あまり知られていませんが、タイはハンバーガーの店がたくさんある国なのです。特にバンコクには無数にハンバーガーチェーンがあります。タイに行ったらタイ料理を食べたいかもしれませんが、タイでは「ハンバーガーを食べに行く旅」も楽 […]
ボルディエといえばフランスの代表的なバターであり、日本で購入すると1200~2000円ほどする高級バターです(フランスでは数百円ですけどね)。強いコクがありながら、驚くほどサラサラとした溶け心地が特徴のバターで、日本でも […]
ポテトチップスの人気ブランド「コイケヤ」(KOIKEYA)が、海外限定でポテトチップスを販売しているのをご存知ですか? 日本では未発売で、あくまで外国人に対して販売しているポテトチップスがあるんです。
海外旅行の楽しみといえば、飛行機の機内食。それは味わい以上に、その航空会社の国の食事情をのぞけるからだろう。今回はポーランド航空に乗って機内食から、ポーランドグルメを調べてみた。 ・約11時間で機内食は2回 成田〜ワルシ […]
フランスは世界中から人々が集まる国です。もちろん外国人観光客も多く訪れますが、フランスは「人種のるつぼ」と呼ばれるほど、あらゆる国からやってきた人々が住んでいます。それゆえ、フランス料理だけでなく、席な料理が楽しめる国で […]
飛行機に乗ったときの楽しみといえば、皆さんは何ですか? 長時間のフライトをストレスに感じる人もいるかもしれませんが、各航空会社は、できるだけ乗客が快適に過ごせるよう、徹底したサービスを追求し続けています。たとえば映画のラ […]
海外旅行をすると、現地のスーパーや商店で買った食品を持ち帰る人は多いと思います。お土産にもなるし、家庭で食べることもできるし、法的に問題ないものであれば、海外の食品は最高の「持ち帰り商品」になります。高額なものの、通販で […]
世界中に存在するマクドナルド。リーズナブルな値段で美味しいハンバーガーが食べられるとあって、海外旅行中に「いつものあの味を食べたい」と思ってマクドナルドに駆け込む人は多いんじゃないでしょうか。 ・どこの国が美味しい? マ […]
鉄道旅の楽しみのひとつが駅弁である。全国津々浦々、さまざまな趣向を凝らした駅弁があり、それを目当てに旅をするファンもいるほどだ。 ・馴染みの深い人気駅弁 2016年8月31日(水)まで、台湾・台北駅にて、JR東日本の駅弁 […]
マクドナルドは「どこの国に行っても同じ美味しさ」がウリ。マクドナルドのテイストは潮流とともに改良を重ねられているものの、基本のテイストは創業当時から受け継がれてきたもの。その味が受け入れられている事が、その美味しさを物語 […]
パンを器にした料理は世界各国にありますが、パンまで食べられる店は極めて少ないです。さらに、器の一部がパンの場合はあっても、器全体がパンの料理も稀です。今回ご紹介するレストランは、器であるパンの美味しさを徹底して研究した店 […]
フランスは不思議な国。何を見ても、何を食べても特別に感じる。そこらじゅうにある普通のスーパーだって、日本では体験できないグルメの宝庫。そんなグルメの国で、いまもっとも注目されているパリの朝食が美味しいレストランがあります […]
南インドの多くの食堂で見かける「meals」(ミールス)。バナナの皮を敷いた上に並ぶ、丸い小鉢に入っているのは複数種のカレーと、つけあわせです。一皿でいろんな味を自分好みの味で楽しめる、現地人も大好きなミールスとは、一体 […]
フランス人は行列を作らないと言われていますが、美味しい和食がパリに出店するようになってからは、必ずしもそうとは言い切れなくなってきました。特に餃子専門店「GYOZA BAR」には多くのフランス人が行列を作り、待ちながら極 […]
タルタルステーキといえば、生肉をミンチにしてスパイスを練り込んだ料理です。ものすごく簡単に言えば、海外版ユッケのようなもの。日本人は肉を生で食べる習慣がありますが、それはヨーロッパも同じなのです。 ・タルタルステーキが美 […]
バゲット、いわゆるフランスパン。そのままでも、たっぷりバターを塗っても、新鮮なハムやチーズを挟んでも美味しい、とにかく万能なパンです。そんな美味しいフランスパンは、フランス旅行で欠かせないグルメのひとつになっています。フ […]
映画「アメリ」は、パリのモンマルトルを舞台としたファンタジー恋愛作品です。実力派女優のオドレイ・トトゥが演じるアメリが、クレームブリュレの表面をスプーンで割って食べるシーンは、世界中の女子にクレームブリュレブームを生みま […]
「ボルディエ」といえば、フランスでもっとも美味しいバターのひとつと言われています。日本では1ブロック1500~2000円などの高額な値段で取引されていますが、そんなに高額でも購入者が後を絶ちません。それもそのはず、希少な […]
スパイシーなインド料理は最高に美味しい。でもたまにはスパイス控えめな、やさしい味の食べ物も恋しくなりますよね。今回は主食級のメインやサイドメニュー、お腹にやさしく舌喜ぶ、南インドのおすすめ料理をご紹介します。 ・毎食の主 […]
タイトルからして「香港」だらけでしつこいと感じるかもしれないが、それほど香港に行ったら体験してほしい現地人向けグルメがある。香港は観光客が殺到する人気のレストランも多数あり、確かに絶品なのだが、現地人が毎日飲み食いしてい […]
さくっと食事をとりたいときや小腹が空いたとき、南インドでは一体どんな軽食が食べられているのでしょうか? 「すすり飲む」という意味のティファン(tiffin)とは、インドにおける軽食のこと。南インドで食べた、お気に入りのテ […]
スイスで鉄道に乗って移動中、突然現地の女性に話しかけられた。「I love Japanese food!!」どうやら私が日本人と気づき、声を掛けてくれたらしい。 「Healthy で Tasty なので、できるだけ ev […]
「パリの中華料理といったらココしかありえません! スタッフのフレンドリーな接客が素晴らしくて、その表情も、心からの笑顔という感じがするのです」と語るのは、パリ在住のパリっ子男子、シルヴェストルさん(29歳)。パリにはアラ […]
フランスでもっとも美味しい生肉ハンバーガーを食べたいなら、ハンバーガー専門店「Big Fernand」(ビッグフェルナンド)しかありえないでしょう。ステーキはレアが好き、ユッケもタルタルステーキも大好き、そんな人は必ず行 […]
パリジェンヌのフロランスさん(21歳)がハマっているのは、アサイーボウル。たっぷりの果肉と濃厚ヨーグルトを絶妙なバランスでミックスしたスイーツ的食事で、パリにオープンしたアサイーボウル専門店「cojean」で大人気のメニ […]
フランスの首都パリに進出した一風堂のラーメンを食べ、その完成度の高さに圧巻。あまりにも感動したので「いやはや、フランスのラーメンクオリティがここまで高いとは思わなかった」とフランス在住の日本人に話したところ、それは違うと […]
行き先がどこであれ、旅にカルチャーショックはつきものだ。直接的にカルチャーショックを受ける体験といえば、やはり食だろう。先日訪れたインドで日本人の筆者が大いに衝撃を受けた、食べ物を紹介しよう。 ・インド本場のもっちりを体 […]
チーズ王国スイスで、生粋のチーズ料理・フォンデュを食す 黄金に輝くチーズを、パンや肉にとろーり絡めるチーズフォンデュは、スイス生まれの料理。本場のチーズフォンデュは、日本のそれより、もっとびよ~んとチーズが伸びたり、味わ […]
インドの旅には過酷なイメージがつきまといがちである。町の衛生環境や、リキシャーワーラー(運転手)のせまりくる客引きはよく言及されるし、“食”にまつわるイメージも……。 ただし、それは半分正しく、半分誤りだ。近年のインドの […]
猫のフンから作ったコーヒー「コピルアク」が世界的に人気です。コーヒー豆をジャコウネコに食べさせ、未消化のままフンとして出てきたコーヒー豆を使用したコーヒーです。インドネシアやインドなど各地で作られていますが、特にフィリピ […]
世界中で愛されている、ちょっとリッチなドーナツの名店「クリスピークリームドーナツ」が、タイ王国の王女の誕生日を祝い、限定ドーナツの販売をし、タイ国民や外国人観光客たちに大絶賛されました。 ・日本とも親密な関係をもつ人物 […]
「このラーメンレビューは、台湾でいちばん多くラーメンを食べ歩いている日本人、麺王(めんおう)による正直なレビューです」(編集部) ・ラーメン凪の限定ラーメン名古屋王830円 オープン当初はよく行った凪ですが最近はご無沙汰 […]
LCC(ローコストキャリア)と呼ばれている航空会社は、徹底的に運賃を安くする代わりに、徹底的にサービスを削り取った航空サービスを提供している。「とにかく激安に旅をしたい」という人にとってLCCは選択肢のひとつとなるが、「 […]
いま台湾で絶大な人気を誇っているスイーツが存在するのをご存知だろうか? その名を「脆皮鮮奶甜甜圈」といい、台湾台北市の一店舗でしか購入できない、凄まじく激レアなスイーツなのである。 ・ドーナツという次元を超越 ドーナツの […]
台湾本土から遠く離れた金門島。この島は台湾の金門県に属し、中国の支配地域からいちばん近い場所で2キロの場所に位置しています。同じ台湾でも、台北に行くより中国に行くほうが近いのです。金門島は「日本ではあまり知られていない台 […]
台湾の孤島として知られている金門島には、100年以上の歴史あるフライドポテトの老舗がある。代々受け継がれてきたレシピを守りつつ、熟練の職人が毎日、店頭でフライドポテトを揚げ続けている。材料はコショウやビンロウの一部、そし […]
今回ご紹介する台湾は、皆さんがよく知っている「台湾本土」から遠く離れた、中国大陸沖2キロメートルの場所にあります。それは金門島。台湾でありながら、その場所は「ほぼ中国」であり、激しい戦いがあった最前線の地でもあるのです。 […]
皆さんは、いつも行っている食堂やレストランで、こんなことを感じたことはありませんか。「あれ!? 何か味が変わった?」という経験はないでしょうか。おそらくそれは、シェフが体調を崩しているか、もしくはシェフがその店を辞めてし […]
皆さんは、台湾名物の唐揚げをご存知ですか? 日本のように小さいものではなく、平たくて大きなサイズの唐揚げです。男性の顔くらいある大きな唐揚げですが、あまりにも美味しいので女子でも1枚ペロリと食べきれてしまいます。 ・どう […]
ヨーロッパ各国で販売され、多くの人たちに大絶賛されているにも関わらず、日本では発売されない「マクドナルド商品」があります。マクドナルドは世界各国に店舗がありますが「どこで食べても万人に愛される同じテイスト」という根本理念 […]
ANAにはファーストクラス専用のラウンジが存在します。ファーストクラスに搭乗する乗客や、スターアライアンスメンバーの上級会員などが利用できる、まさにスイートなラウンジなのです。そんなANA SUITE LOUNGEは、単 […]
ニューヨークにはニューヨークスタイルのピッツェリアが多数存在する。ニューヨークスタイルのピザは生地が薄く、そしてグニャッと曲げてクルクルとクレープのように巻いても食べられる、とってもお手軽な存在。ナポリピザも生地は薄いが […]
中国にはたくさんの屋台があります。餃子、唐揚げ、肉まん、いろいろありますが、中国でぜひとも食べてほしいのが、中国式の焼鳥です。辛口の味付けがメインで、日本の焼鳥よりも細長いのが特徴です。 ・モンゴルから由来した焼鳥もある […]
タイ料理は美味しいものですが、タイ旅行中に「和食を食べたい」と思うことはありませんか? タイの滞在が長ければ長いほど、和食への渇望が強まります。しかし、タイにおいて和食は贅沢な料理ジャンル。「日本と完全に同じテイスト」を […]
ポーランドとロシアに挟まれている国、ウクライナ。首都はキエフで、とても美しい大地と優しい人々によって国が保たれています。そんなキエフには、日本人の口に合うグルメがいっぱい。ボルシチのような煮込み料理も絶品ですが、今回はあ […]
エジプト料理は庶民的であればあるほど美味しいと言われています。少なくとも、外国人観光旅行者にとっては、高級ホテルの料理よりも食堂で食べる料理のほうが好評なのです。それにはいくつか理由があります。 ・異国料理ばかり ホテル […]
タイ料理といえば、グリーンカレー、トムヤムクン、ソムタム、パッタイなどが人気ですよね。ですが、真のタイマニアが「これを食べずしてタイに行った気分になれない」と言うほど絶品なタイ料理があるのをご存知ですか? ・スパイシーな […]
日本の伝統的な料理といえば、寿司ですよね。しかしながら、もはや寿司は日本だけの料理ではありません。アジア各国で、日本に勝るとも劣らないクオリティの寿司を堪能できる時代になりました。皆さんも、海外旅行中に食べた鮨に感動した […]
日本や北米、カナダではマクドナルドはリーズナブルで気軽に使いやすいファストフード店というイメージがありますが、国によっては「高額な高級レストラン並み」と思われているケースがあります。中国やタイのマクドナルドがそうで、外国 […]
ニューヨークでいちばん美味しいハンバーガーが食べられるとして話題のファストフード店「シェイクシャック」(SHAKE SHACK)。最近は日本でも店舗展開がスタートしましたね。美味しいとはいえ、ハンバーガーなんてどこもそん […]
美容や健康のため、野菜やフルーツでスムージーを作って飲んでいる人は多いかと思います。健康志向なことはとても良いことですよね。特に旅行好きにとって、体調不良や病気は大敵です。だからこそ、旅先でも健康に気を使いたいもの。 ・ […]
タイの首都バンコクで、地域住民にブレイクしつつあるパンがあります。あまりにも売れるため、売りながら、ひっきりなしにどんどん焼いているほど。そうしないとすぐに売切れてしまうのです。 ・具のほうが多いオニギリみたい!? この […]
あなたにとって、パリのグルメといえば何でしょう? フランス料理は当然かもしれませんが、パン、生ハム、牡蠣、そしてワインなどが美味しいですよね。クレームブリュレやマカロンなどもたまらなく美味です。 ・「意外なグルメ」が美味 […]
トルコの代表的な料理といえばドネルケバブ。日本には多くのトルコ料理店がありますし、ドネルケバブをキッチン付きトラックで路上販売しているのもよく見かけます。その見た目、その香り、ドネルケバブには食欲を沸かせる要素しかありま […]
生きたままの小海老を野菜と香辛料であえたサラダ「ヤムクンテン」。タイでは定番の料理となっており、屋台でも大人気のグルメとなっています。でも、生きたままのピチピチと跳ねている小海老を食べるのって勇気がいりますよね? ・タイ […]
ロサンゼルス周辺は観光のメッカだ。ハリウッド、サンタモニカ、ロングビーチ、ビバリーヒルズ、あらゆる「まさにアメリカ!!」といえるスポットが山ほどある。 ・日常をそこで過ごす楽しみ 観光地をめぐるロサンゼルス観光もいいが、 […]
タイには多くのインド人が住んでおり、そして帰化してタイ人になったインド人も大勢います。インド系の人たちはコミュニティーを作る傾向にあり、タイの首都バンコクでは、派フラット地区に集中して住んでいます。 ・パフラット地区には […]
インド料理店は世界中に存在し、プロの腕前を持つシェフたちがインドから各国へと飛び、本場の味を提供している。食べる人を魅了するインド料理だが、どこの国で食べるインド料理が美味しいのだろうか? ・本場が一番美味しいとは言えな […]
日本に昭和的な喫茶店、昭和的な食堂、昭和的な町並みがあるように、香港にも古きよき時代の「きどらない大衆食堂」がいくつかあります。香港人はそのような店に行き、ホット一息ついて、日ごろの疲れを癒やすのです。 ・地域住民の食事 […]
タイ、中国、台湾、シンガポール、そしてマレーシア。世界各国で日本の寿司が大人気。多くの寿司職人が日本から海外に赴任し、本格的な寿司屋で働いているというケースも多々あります。 ・日本よりも美味しい!? 特に香港では、リッチ […]
マクドナルドの限定ハンバーガーに、今まで見たこともない、不思議な色をしたハンバーガーが登場した。パンが灰色で、まるて石のようなハンバーガーが販売されているのである。 ・ハーブの爽やかな風味 見た目は微妙だが、実際に食べれ […]
香港には、かつて治外法権とされる地域やビルがいくつかあったが、現在は重慶大厦(チョンキンマンション)を残すばかりとなった。事故、犯罪、絶命、ボッタクリ、あらゆる出来事が発生する重慶大厦は、まさにカオスの代名詞。 ・完全会 […]
「酢豚にパイナップルは入れないでって言ったのに!」「酢豚にパイナップルを入れるのは邪道」と怒る人がよくいるが、そんな人がこれを聞いたら卒倒してしまうかもしれない。 ・ミシュランにも掲載 香港には「酢豚に苺を入れた料理」が […]
ヨーロッパのマクドナルドで食べたところ「アメリカや日本よりも美味しい」と感じている人が多いそうです。マクドナルドは世界のどの店舗で食べても「同クオリティの同じ味」というのが特徴であり長所でもありますが、実は微妙に味に違い […]
フランスのパリはグルメの街。スイーツ、コーヒー、紅茶、ワイン、パン、生肉、ステーキ、チーズ、あらゆる「味覚のパリ」を堪能できます。パリの味は他国で再現しようとしても難しい。なぜか日本では「完全なるパリの味」を出せないので […]
スウェーデンは魚介類が美味しい国ですが、だからといって国民みんなが魚介類やスウェーデン料理ばかり食べているわけではありません。なかには「スウェーデンの料理が嫌い」「外食しても美味しい店がない」などと言っているスウェーデン […]
ドイツに行ったらウインナーを食べたいという人は多いと思いますが、もっとドイツ人に親しまれているドイツ料理があるんです。そう、それがフリカデレです。 ・パンにサンドして食べる フリカデレは、簡単に言えばドイツ版ハンバーグ。 […]
アムステルダムといえば、水の都。テーマパークにいるかのような錯覚に陥るほど、その街の情景はファンタスティック。どんなに寒くても、野外で毛布に包まりながらコーヒーを飲む人たちが多くいますが、アムステルダムほど美しい街ならば […]
タイのカレーと言えばグリーンカレーやレッドカレーなどのタイカレーをイメージしますが、インド式のスパイスをふんだんに使用した、タイのカレーラーメンをご存知ですか? その名はカオソーイ。 ・インド的なスパイスバランス もとも […]
『フーターズ』といえば、セクシーなウェイトレスたちがいることで有名な、セクシー系レストランである。スポーツバーとしても人気があり、スポーツ観戦をしつつ、フーターズギャルを眺めるという男性客が多くいる。 ・健全なレストラン […]
皆さんは、台湾名物の「茶卵」をご存知ですか? ジャスミン茶やウーロン茶、紅茶、プーアル茶などで煮込んだ卵で、酒やみりんなどをくわえて調理するため、スッキリしていながらコクのある味を楽しめます。
タイを旅行するならば、当然ながらタイ料理が食べたいですよね。そもそもタイに旅行する目的が「タイ料理」という人も多くいますし、和食や中華と並んで、世界的にも愛されている料理といえます。
パリの13区に、『Pho14』というヴェトナムレストランがあります。コッテリしたフレンチに飽きてきた観光客から、フランス在住の日本人まで多くのファンを抱えるお店です。13区なのになぜ『Pho14』なのかは分かりませんが、 […]
台湾ほど、日本が大好きな国はないかもしれません。台湾人は日本の文化だけでなく、和食も大好き。以前は「なんちゃって和食」が多かったのですが、ここ数年は本格的な和食レストランが増え、場合によっては「日本より絶品な和食店」と言 […]
ピザ発祥の地はトルコといわれているが、そのレシピが熟れたのは紛れもなくイタリアである。いまや世界中の人たちが愛する料理となっているが、日本の場合、ピザの代表格といえば宅配ピザとなる。 ・窯で焼いたピザは別格 宅配ピザのほ […]
セブ島に旅行に行った人はわかると思うが、セブのマクタン島という空港やリゾートホテルが密集するエリアに泊まると、ホテルの外にはほぼ何も無い。ホテルの中以外で食事する場所も少なく、ホテルにこもりがちとなってしまうのだが、是非 […]
吉野家といえば牛丼をイメージしますが、一部の店舗ではカツ丼を食べることができるんですよ。しかもなかなか美味しいと評判で、多くのお客さんがカツ丼を注文しています。
香港で必ず食べたい人気のスイーツといえば、エッグタルト。今回はスターフェリーの乗り場で、泰昌餅家というベーカリーを発見したので、トライしてみました。 ・1日2000個も売れる!! 泰昌餅家は創業1945年の老舗ベーカリー […]
タイのマクドナルドでは、ライスを食べることができます。もちろんタイ米を炊いたもので、からあげ定食として食べることが可能なんですよ。タイを含めた東南アジアのマクドナルドでは、ライスの料理が充実しているのです。
北米で展開しているハンバーガーチェーン店『カールスジュニア』(Carl’s Jr.)が、タイに進出して大人気だ。ニコニコ顔の星マークがかわいい『カールスジュニア』は、北米でも絶大な支持を得ているファストフード […]
ジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』はご覧になりましたか? ファンタジー要素が強いジブリの映画は、オトナこそが感動する魅力がありますよね。でも、物語と同じように感動するのが、美味しそうな料理。 ・特に美味しそう もとも […]
アジア各国で店舗展開をしているモスバーガー。とにかく凄いのが、日本で食べても、海外で食べても、ほぼ同じクオリティーを保っているという点です。味だけでなく、スタッフの接客も一定の水準以上で驚かされます。 ・期間限定でユニー […]
タイでは日本料理が大人気。タイにおいて和食は定番のご馳走になっており、どのデパートに行っても和食のレストランがテナントとして入っています。 ・あらゆる和食が人気 ラーメン、天ぷら、カレーライス、ラーメン、焼肉、あらゆる和 […]
台湾の先住民族の知恵が生んだ、竹筒で炊飯をする調理法をご存知ですか? その名も竹筒飯といい、竹筒に米やもち米を入れ、蒸して炊飯したものです。
タイの首都バンコクは、他社多様な宗教観を持った人たちの坩堝(るつぼ)です。主要な宗教は仏教ですが、イスラム教、キリスト教など、多数の宗教があります。今回ご紹介するのは、シーク教の寺院です。 ・飢え死にすることはない この […]
「ピンクのカオマンガイ」として知られている食堂『ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム』(以下 ガイトーン)。タイに本店があるカオマンガイ専門店で、最近は東京にも店舗展開し、『ガイトーンTOKYO』をオープンした。 ・味付け […]
「アジアで一番美味しい」といわれているハンバーガーが、タイの首都バンコクにある。バンコクの歓楽街『ナナプラザ』の入り口にあり、店舗は屋台。オーダーから調理、包装までひとりですべてをこなす。 場所柄もあってか、客層は欧米人 […]
ここ数年、韓国で日本のお好み焼きが人気なのをご存知ですか? 日本の有名なお好み焼き専門店『鶴橋風月』がチェーン展開しているだけでなく、さまざまな飲食店でお好み焼きを提供しています。
海外旅行でスイーツを楽しみたい。しかし甘党では無いので、海外のスイーツの強烈な甘が苦手だ……。という人は少なくないのではないだろうか。甘いものが苦手であるが、スイーツも嗜みたい!という方にオススメなタイのスイーツがある。
おそらくタイでいちばん美味しいフィッシュ&チップスの店をご紹介しましょう。ここはタイの首都バンコクの繁華街、アソーク地区。付近にはソイカウボーイと呼ばれている男性向けの歓楽街がありますが、フィッシュ&チップスの店『FIS […]
北朝鮮は、世界各国に国営の北朝鮮レストランを営業しています。アジアでは北京、シェムリアップ、バンコクにありましたが、バンコク店は数年前に閉店してしまいました。 しかし熱い要望があったのか、2015年春からバンコク店の営業 […]
香港の中心街である中環。そのなかでも『Social Place 唐宮小聚』というモダン点心のお店が、香港のオシャレOLに人気だという。『Social Place 唐宮小聚』は、添加物不使用、調理に使用する油も、オリーブオ […]
海外旅行に行ったら現地のグルメを楽しみたいもの。だけど、「いつも日本で食べている店の海外バージョン」を堪能するのも悪くないですよ。たとえば、タイならばモスバーガーを強く推奨します。 ・タイにもモスバーガーがある モスバー […]
タイの屋台料理は魅力的なものばかり! 豚肉の煮込みぶっかけ飯、蒸し鶏のせご飯、フォーと野菜の炒めもの、いろんなものがあります。でも、スイーツも屋台で食べられるんですよ。しかも絶品なんです! ・それはタイ式のパンケーキ! […]
台湾台北市に、あまり日本人が訪れないマニアックな焼肉&しゃぶしゃぶの店がある。それが『唐宮蒙古烤肉涮羊肉餐庁』だ。この店の特徴は、焼肉としゃぶしゃぶが同時に味わえる点。 ・まったくシステムが違う 「そんな店なら日本にもあ […]
ドラマ『孤独のグルメ』には、数々の隠れ家的グルメが登場する。2015年4月からは、台湾版の放送が決定しており、すでに撮影が進んでいる。 ・ガチョウ料理の老舗 今回は、ドラマ『孤独のグルメ』台湾版に登場する、絶品なる食堂『 […]
まだバンコクにおります。今日はHISのオプショナルツアーで、バンコク名物水上マーケットに行ってまいりました。朝7時にホテルから専用のバンで出発。1時間半ほど町中を走ってボートの発着場に向かいます。
バンコクではひたすら食い倒れに明け暮れております。今日、昼飯を食いに訪ねたのは「バンコクで一番!」と名高い有名店ラープ・ラン・スワン。 イサーン料理はタイ北部の郷土料理で、とにかく激辛が特徴なんだとか。 ・チットロム駅か […]
インドのグルメといえばカレー。日本人ならば、誰もがイメージするインドの食文化です。厳密にいえば、インドにはもともとカレーという名の料理はなく、さまざまな炒め料理や煮込み料理の総称として、日本人はカレーと呼んでいます。 ・ […]
シンガポールには、リトルインディアと呼ばれているインド人街があります。ここには、インドだけでなく、バンクラデシュ人やネパール人たちも多くいます。 ・本物のバナナの葉をお皿に そしてインド料理店も多く、旅行者に特に人気なの […]
日本のカキ氷もシャリシャリしてて美味しいですが、台湾のカキ氷は、フワフワな綿飴のような食感を楽しめることで人気です。なかなか家庭では作れない、魅惑のスイーツといえます。 ・ジューシーなカキ氷 でも、台湾カキ氷も日々進化し […]
食べた人のほとんどが「こんなにも美味しい鶏肉料理が存在するなんて!」と絶賛している、シンガポールの名物料理、ジンジャーチキンをご存知ですか? ・一度食べたらヤミツキ!! 噂が噂を呼び、どんどん有名になりつつあるジンジャー […]
皆さんは、台湾の台北市で食べられる、幻の肉まん「蒸包」(ジェンバオ)をご存知ですか? 厳密にいえば、肉まんと餃子の中間的な料理で、知る人ぞ知る、衝撃的な旨さの絶品料理なのです。 ・料理はたったの2種類 蒸包が食べられるの […]
お茶漬けを食べると、どうして心がホッと休まるのでしょうか? お茶漬けは日本の伝統的な料理のひとつですが、その歴史は古く、平安時代よりも以前から存在していたといわれています。 ・ミントやコリアンダーのお茶 ですが、お茶漬け […]
台湾人が「台北でいちばん美味しい」と絶賛する肉まんを食べてみたところ、実際に絶品だったのでお伝えしたい。 しかもこの味、日本で同じクオリティの肉まんを売っている店は、皆無なのではないだろうか?
世界中の「絶品」が集まる国といえば、シンガポールです。あらゆる人種の人たちが住んでいるため、グルメな都市としても定評があります。 そんなグルメ都市シンガポールのなかでも、あまり知られていない、現地人が絶賛している「中華系 […]
ローソンは、日本だけのコンビニエンスストアではありません。中国にも多数の店舗があり、北米のハワイにも店舗があります。
タイ料理の定番といえばガパオです。豚の挽肉をナンプラーやオイスターソース等で炒めた料理で、ご飯と一緒に食べるのが一般的です。もちろんビールのおつまみにしても美味しいですよ。 でもガパオはタイだけの料理ではありません。ラオ […]
グルメの都市、タイの首都バンコク。中国やベトナム、そして日本からあらゆる食文化が流れ込み、独自の味を楽しむことができます。
ハワイの朝と言えばアサイーボウル! ということで、評判のいい『オーガニックカフェ』に行ってみました。実は、アサイーがなんなのか、よく知らなかったんですが。 お店の場所は『ハードロックカフェ』の裏手あたり。店内に高級そうな […]
香港の観光にグルメは欠かせないものとなっていますが、ミシュランが一ツ星と認めたレストランが、香港で話題となっています。ミシュランで星を獲得するだけでも話題になるのは当然ですが、実はここ、かなりコストパフォーマンスのよい、 […]
ハワイ一安く酒が飲めると噂の白木屋さんに行ってみました。店の場所は、アラモアナ・ショッピングセンターの2Fのはしっこ。ちなみに、日本の居酒屋チェーン「白木屋」とはまったく関係がないらしい。 店内は屋台村みたいになってまし […]
世界中の旅行者が投稿した数千万件のレビューをもとに集計し、日本の最高のレストランが決定した。その店は東京都中央区で営業している『寿司大』。
タイの首都バンコクは、アジアの玄関口とも呼ばれています。欧米からの旅客機がバンコクを経由し、あらゆる国に飛んでいくこともあり、世界中の人たちが集まるターミナル的存在なのです。 それゆえ、バンコクには旅行者向けのタイ料理店 […]
コカ・コーラのイメージカラーといえば赤ですが、コカ・コーラZEROは黒で、コカ・コーラライトはシルバーですよね。 さまざまな色のあるコカ・コーラですが、また新たなカラーが仲間入りしそうです。 今度の色はグリーン。国によっ […]
バンコクで一番美味いタイラーメン屋があるよ! との噂を聞いて、今日はビクトリーモニュメントへ行ってまいりました。なんでも、地元のタイ人も太鼓判を押すクオリティで、バンコクの外から食べに来る客も少なくないとか。これは食わね […]
台湾の航空会社チャイナエアラインが、グルメの面において他社より一歩先に進みつつある。 一流ホテルとして定評のあるホテルオークラ系列の『オークラ プレステージ台北』と機内食を共同開発したのだ。 しかもこれ、台湾の航空会社と […]
ガルーダ・インドネシア航空がデカ盛り機内食に力を入れていたって知っていましたか? その名も『機内からフルパワーチャージ★男メシ』として、デカ盛り機内食を開発していたんです。 確かに、機内食って美味しいですけど「もう少し多 […]
中国で絶大な人気を誇るファストフード店『Dicos』(徳克士)は、マクドナルドやケンタッキー・フライドチキンと並んで中国人から強い支持を得ている。 ハンバーガーやフライドポテト、コーラなどを販売しており、欧米風のファスト […]
旅行の楽しみと言えばグルメですよね。高級レストランでフルコースを食べるのも優雅で良いし、美しい絶景を眺められるレストランでまったりするのも良いです。 では、ハラハラドキドキしながら食べる最高級ディナーはいかがですか?緊張 […]
世の中には不思議な店があるものだ。階段下のわずかなスペース。本来ならば「ここで店を開こう」なんて思わない、1坪しかない蕎麦屋が美味しいと評判なのだ。 1坪といえば、だいたい2畳ほどの広さ。天井部分が階段の為、店内の縦幅も […]
東京・新宿に「大人のショートケーキ」を出す喫茶店がある。このケーキはこの喫茶店のオリジナルで、素材を厳選した手作りのもの。 本来は大粒の厳選したイチゴを使用しているが、夏場は北海道産の夏苺を使用。どちらの苺も酸味や甘みが […]
こんにちは、タイ人のオイです。今日はバンコクで一番美味しいと評判のフライドチキンをご紹介したいと思います。『ソイポロフライドチキン』というお店です。ここはタイ人がヤミツキになって通うくらい人気の食堂で、最近は欧米人にも人 […]
イタリアではシンプルな料理ほど美味しいと言われています。パスタにしろ、ピザにしろ、スイーツにしろ、シンプルな物ほど美味しいのです。観光客がレストランで食事をする際も、シンプルな料理は失敗しにくいと言われています。 特に注 […]