仕事柄、人に会う機会が多く、さらに取材で旅行や出張が多いので、自分の健康状態がどのような状態なのかを把握するべく、新型コロナウイルスの抗体検査や抗原検査を定期的にしているのですが、秋葉原のゲームセンターの自動販売機で新型 […]
みんな大好き新幹線! 車内販売のお姉さんから買ったカチコチに凍ったアイスクリームが好き! 車窓を楽しみつつ崎陽軒のシウマイ弁当を食べるのが好き! 熱海あたり通過するたびに「あぁ~温泉行きたいなあ」と思うのが好き! みんな […]
美しき北欧の国、デンマーク。魚介類が美味しいのはもちろんのこと、さまざまな建築物が注目を集めることもあります。日本から訪れる観光客は多く、デンマークだけでなくスゥエーデンやノルウェーを巡る旅をする人も少なくありません。 […]
北海道にはいくつか離島があり、どの島もグルメと大自然と癒やしに溢れる場所ばかりですが、特に海外でも注目を集めている島が利尻島です。利尻島にはミシュランに掲載されるほどのラーメン屋があるだけでなく、伝説の飲み物「ミルピス」 […]
まだ8歳になったばかりの日本人女子、堀籠美羽(ホリゴメミウ)ちゃんが珍しい病気「拘束型心筋症」で闘病中で、心臓移植の治療費として1億6600万円の寄付を広く求めています。少しでも早く移植が実現しないと、いつ急変してもおか […]
JR山手線の駅であり、東急電鉄や都営地下鉄の駅としても知られている五反田駅。特にJR五反田駅は利用者が多く、通過したり、乗り換えなどで使用したことがある人もいるかと思うが、その「みどりの窓口」が2021年3月12日(金曜 […]
北海道の観光地として人気なのが札幌、富良野、美瑛、旭川、網走、釧路などだ。どこも地産地消の料理が絶品で、風景も素晴らしい。国内外から多くの観光客が訪れる北海道だが、えりも町も魅力的な観光地として忘れてはならない。そんなえ […]
ヨーロッパの多くの国では、クシャミや咳をするとき、手で口を覆うことをマナー違反としています。誰しも、急にクシャミや咳をしたくなることがあるものですが、ハンカチやタオルなどがなかったとしても、手で口を覆ってはなりません。 […]
ミャンマーからフェイスブックへのアクセスが遮断されたことが判明し、物議を醸している。ミャンマー政府の通信情報省は国内の安定を維持するため、ミャンマー郵電公社などの通信会社に対し、フェイスブックへのアクセスを遮断する要請を […]
中国はグルメの国。そして絶景の国でもありますが、残念ながら一般の日本人が入国することはできない状況となっています。入国する必要がある人は中国ビザを申請する必要があるのですが、その際、手の指すべて、計10本の指紋を採取する […]
ミャンマーは大自然が広がり、人々も穏やかで優しく、そして親日家顔いことでも知られている神秘の国だ。ミャンマーは日本人観光客が多く訪れることでも知られているが、そんな国で軍事クーデターが勃発。世界中が緊張を高めて状況を注視 […]
ナウル共和国をご存じだろうか。太平洋の南西部に浮かぶナウル島の国で、大雑把に説明すると、地図上ではオーストラリアの右上に位置する。人口は13000人らしいが、この国に関して、なぜか不思議な現象が発生している。 ・フォロワ […]
北海道はグルメ、大自然、絶景、そして人の温かさ、そのすべてにおいて素晴らしい大地。それは言うまでもない事実なのですが、そんな北海道旅行に無料で行けるとしたら、皆さんはどうしますか? そりゃ行きますよね! ・宿泊費と北海道 […]
2020年は楽しい旅ができなかった、楽しいおでかけを諦めた、そんな人は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルスが猛威をふるい、世界中の人たちが自粛を求められる年となった2020年。新たな感染者を増やさないためには「 […]
人気漫画「邪神ちゃんドロップキック」はウェブコミックとして誕生し、その後にアニメ化。しかも人気がありすぎて第2期「邪神ちゃんドロップキック’」が放送され、またもや大絶賛。そしてついに第3期「邪神ちゃんドロップ […]
旅ニュースメディア「フォトリップ」(Photrip)は、実際に世界を旅して感動し、旅先で得た知識を記事化していくことをメインとしたメディアです。楽しいことばかりではなくトラブルも対策も報じています。まだ記者ですら行けてい […]
微笑みの国と言われるほどタイは魅力的な国です。大自然、伝統文化、エンターテインメント、そしてタイ料理グルメ、なにより国民が優しくて親日家が多いのも嬉しいところ。 ですが、どの国にも二面性があります。タイでは稀に内乱ともい […]
もし、あなたの家族が「地方に移住したい」と希望してきたら、あなたはどうするだろうか。そもそも、会社勤めをしている場合は「移住? ならば会社を辞めるしか……」という流れになりかねないが、行政、企業、そして社員のすべてが理想 […]
銭湯アートプロジェクトとして、東京都内の約550もの銭湯で開催される「TOKYO SENTO Festival 2020」(東京銭湯フェスティバル2020)の発表会が開催され、あのローマと銭湯を舞台とした伝説的漫画「テル […]
2011年3月以降に北朝鮮を訪れた日本人は、北米ビザが免除されなくなったことが判明した。 ・ESTA自体が利用ができない いままではESTA(電子渡航認証システム)の利用によりビザ取得が免除されていたが、北朝鮮渡航経験者 […]
アジア最大級の航空会社「タイ国際航空」が、日本からタイへと向かう航空機内で提供される、画期的で革命的な機内食を発表し、大きな話題となっている。 タイ国際航空はよりレベルが高い機内食を追求し、ホテルオークラ東京とコラボレー […]
スウェーデンといえば、家具を販売する「IKEA」が有名ですが、食文化はまだまだ未知な部分があるのではないでしょうか。豊かな自然と伝統の中で育まれたスウェーデンの食文化と、ライフスタイルを広く伝えるプログラム「TRY SW […]
H.I.S.が入籍予定のカップルに向けてユニークなプランを発売しました。その名も「世界一提出が困難な婚姻届ツアー」。婚姻届提出を生涯忘れられない思い出にする、ワクワク&ドキドキ体験が詰まったツアーになっているようです。
国際NGOのウォーターエイドは、11月19日「世界トイレの日」に報告書「安全なトイレはどこに」を発表しました。その中で、世界人口の3分の1が安全なトイレを利用できておらず、11億人以上の女性や女の子がそれにより健康被害や […]
ハリウッド映画「スパイダーマン:ホームカミング」にタイのプミポン前国王が登場し、タイ人やタイを愛する人たちの間で大きな話題となっています。 ・ハリウッド映画を他国よりも早く公開 タイは映画館の設備とクオリティが世界一豪華 […]
今や日常生活に欠かせないスマホアプリのひとつがLINEです。無料で通話やチャットができるのはもちろん、さまざまなサービスが提供されていてとっても便利。ブラウンやコニーなど “LINE FRIENDS” と呼ばれるかわいい […]
世界19カ国で29軒を展開する「マンダリン オリエンタル ホテル」は、アジアを代表するホテルブランド。香港やバンコクをはじめ、ニューヨーク、ロンドンなどにあり、旅先で一度は滞在してみたいラグジュアリーホテルのひとつです。 […]
快適さで世界的にも定評があるタイ国際航空が、「タイでやりたいこと」を伝えるだけでタイに行けるかもしれない凄い企画を展開中だ。凄まじいのはその特典! 航空券が無料になるだけでなく、コーディネーター手配、宿泊費、諸経費なども […]
タイランドポストは、大型のリチウムイオン電池に続いて携帯電話やスマートフォンなどに使われる小型のリチウムイオン電池も危険物として、海外への発送受け付けを拒否しています。 ・かつては条件付きで輸送が可能 リチウムイオン電池 […]
デルタ航空は、旧ノースウエスト航空の羽田空港時代以来通算で60年以上に渡って運航してきた成田~台北桃園線を、5月24日(水)限りで取りやめると発表しました。 ・事実上チャイナエアラインに引き継ぎ 同じスカイチームメンバー […]
スロベニアのレストラン「ヒシャ・フランコ」のシェフとして知られているアナ・ロスが、世界のベストレストラン50の「最優秀女性シェフ賞」を受賞。彼女が認められた理由は、その独創性と美味しさだ。この賞の運営は「アナ・ロスは20 […]
ギャンブルができる国はそう多くないが、そのスリルと娯楽を求めて、多くの観光客が「ギャンブル合法国」へと旅行している。勝負に勝って大金を得る人は少なくないが、それ以上に負ける人も多く、国にとって賭博が重要な収入源(国力アッ […]
本来ならば、中華人民共和国(中国)では、インターネットを利用することができても「Google」「Twitter」「Facebook」「Instagram」などの外資系SNSの利用ができない。しかし通常の接続方法とは違う「 […]
アメリカ国土安全保障省は、日本人を含むESTA(電子渡航認証システム)登録が必要な外国人旅行者に対し、FacebookやTwitter、YouTubeなどの個人SNSの報告要求を開始した。ESTAとは、アメリカ国内に渡航 […]
日本の代表する自動車会社である日産自動車が、友達や家族とクルマを共有するカーシェアリング事業を開始すると発表した。自分ひとりでクルマを所有するのではなく、仲間で使いまわすことでコストを低くすることが可能となる。 ・順次各 […]
インドネシアと日本、そして世界を結ぶ航空会社といえば、 ガルーダ・インドネシア航空である。皆さんも、日本からバリやジャカルタなどに旅行した際、ガルーダ・インドネシア航空に乗ったことがあるのではないだろうか。 ・世界で第一 […]
ケータイと並んで日本の通信網を支えている、移動体通信サービスのPHS。現在の日本では、ソフトバンクとウィルコム沖縄が「Y!mobile」ブランドでサービスを続けている。皆さんのなかにも、PHSを使用している人がいるのでは […]
中国で定評のある航空会社「春秋航空」の日本支社が、たった737円で航空券を販売することが判明し、大きな注目を集めている。春秋航空は毎月7日から数日間、737円で航空券を販売するサービス「737キャンペーン」を実施し、激安 […]
皆さんはA380という飛行機をご存知ですか? 世界最大級のジャンボジェット機で、超大型エンジン(ターボファン)を4機も搭載し、なんと最大定員数は853席! まさに空飛ぶ宮殿なのです。旅行好きならば、一度は乗ってみたい最高 […]
2016年2月6日4:57ごろに発生した、台湾南部高雄市を震源とする、マグニチュード6・4の強い地震。現在は「台湾南部地震」として報じられていますが、ビルが倒壊するなど、その被害は甚大のようです。 台湾出身の女優として活 […]
台湾の航空会社として有名なトランスアジア航空が、成田~桃園の航路の機材をA330に一新し、快適さが増した空の旅が楽しめるようになりました。それを記念して、機内を小熊のぬいぐるみだらけにして注目を集めています。
ユナイテッド航空は、旧コンチネンタルミクロネシア航空から引き継いで運航していたグアム~ケアンズ(オーストラリア)線を9月限りで運休、撤退すると発表しました。 UA094 GUM1855~CNS2340 火・土曜運航 UA […]
Peachは8月7日から、東京羽田~台北桃園線の新規展開と関空~台北桃園線の増便を同時に発表しました。近日中にWebサイトで航空券の販売を開始するとしています。
チャイナエアラインは6月18日(木)から、台北~バンコク線のスケジュールを改定し、2013年と14年に期間限定で運行した深夜便を復活させると発表しました。毎日運航とし、桃園空港で日本行き朝一番の便に接続ができます。
タイガーエア台湾は、今年4月に就航した成田線に続いて、大阪・関西国際空港と那覇空港への新規就航を発表、航空券の販売を開始しました。
JR西日本福岡支社と韓国鉄道公社は、1988年から発売されてきた国際連絡型特別企画乗車券『日韓共同きっぷ』(韓国側名称 韓日共同乗車券)の販売を6月30日(火)限りで完全終了すると発表しました。同種のきっぷを発売している […]
Scootは、現在のシンガポール(チャンギ)~バンコク(ドンムアン)線を増便するとともに、大阪・関西国際空港まで延長して運航すると発表、航空券の販売を開始しました。 ・ノックスクートの救済 親会社のシンガポール航空は20 […]
いまだかつて、これほどまでマッチしたコラボレーションがあったでしょうか? 日本の航空会社ANAが『スター・ウォーズ』とコラボ。なんと、R2D2をデザインしたジェット機を実際に飛ばすのです!
Peachは2015年2月21日から、那覇~香港線の運航を開始しました。那覇空港発着のPeach国際線としては2路線目です。 当分は週3ないし4便とし、追加機材の到着を待ってデイリーへの増便を目指します。
ANAは、9.11テロ後に廃止したクアラルンプール・KLIA空港への路線を復活させると発表しました。2001年12月にバンコク経由便を廃止して以来、13年9カ月ぶりの再開で、今回は直行便となります。なお航空券の販売は1月 […]
海外旅行から帰ってくると、「やっぱり日本がいちばんいい」と思うことはありませんか? 誰しも故郷の国がよいと感じてしまうようです。 海外の雑誌『エコノミスト』が、住みにくい都市ランキングベスト10を発表しました。とても結果 […]
イギリスの雑誌『エコノミスト』が、世界の住みやすい都市を発表しました。その結果、1位はメルボルン、2位がウィーン、3位がバンクーバーという結果となりました。 気になる日本の都市はランクインしているのでしょうか? 住みやす […]
香港のなかでも特に「素晴らしい」と評価されている『Wホテル』。リピーターが多いことでも知られている定評あるホテルですが、実は2014年11月から、最新鋭のカードキーシステムを導入しました。 ・より宿泊客が便利で快適に ス […]
アラブの航空会社といえば、エミレーツ航空とエティハド航空が有名だ。どちらも日本への航路をもち、コストパフォーマンスとサービスの良い航空会社として定評を得ている。 ・飛行機でもインターネットが利用できる そのエミレーツ航空 […]
数か月前、2017年から作られるノルウェーの新しい紙幣がオシャレだと話題になりました。しかし、オシャレなのは紙幣だけではなかったようです。 ノルウェーが今後発行する、新しいパスポートのデザインがスタイリッシュだと、世界中 […]
過去に何度も日本を訪問している、フィンランドのサンタクロース。2014年の今年は3年ぶりの来日とあって、大きな注目を集めています。 ・サンタクロースの公式航空会社 フィンエアーが、サンタクロースのオフィシャルエアラインと […]
チャイナエアライン(中華航空)といえば、台湾を代表する航空会社ですよね。その母港として台北・桃園空港がありますが、チャイナエアラインの桃園空港ラウンジが豪華にリニューアルしました。
2013年に、スペインとの交流から400周年を迎えた日本。それを機に、ますます日本とスペインの交流が深まりつつあります。 東京・代々木公園で、日本最大級のスペインフェスティバル『フェスタ・デ・エスパーニャ』の開催が決定 […]
トルコ料理の定番といえばドネルケバブですよね。豪快な肉! どっさりな野菜! スパイシーなソース! どのポイントにも食欲をそそらせる魅力しかありません。 ドネルケバブをメインとした、トルコ料理の数々を堪能できる『ターキッシ […]
ドイツは世界のなかでも親日国として知られています。ソーセージやビールなど、ドイツ料理は日本でも大人気です。 ロマンチックな古城や街道も、日本人に人気の観光スポットになっていますよね。 そんなドイツの魅力がギュギュッと詰め […]
トルコといえば、ヨーロッパとアジア双方の文化が入り混じるエキゾチックな国。特に首都のイスタンブールは、カオスでありながら神秘的な魅力を持ち、旅行者を魅了する。 トルコの魅力はたくさんあるが、とりあえずトルコ料理の存在は欠 […]
美しいビーチでゆったりして過ごしたい。誰もが思う癒やしのイメージですが、思うばかりでなく、実際にビーチへ旅行してみませんか? きっとそこには、見も心も休まる楽園があるはずです。 今回は、世界中の旅行者が選んだ「トルコの美 […]
フィンランドといえば、ムーミン、オーロラ、サンタクロース、かもめ食堂、マリメッコ、フィンエアー、さまざまな魅力のある国です。 日本でも特に有名なものといえば、ファッションブランドのマリメッコですよね。キュートで洗練された […]
世界中の絶景を集めたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』は、63万も「いいね!」を集めている日本屈指の旅ページです。 厳選した絶景写真がたくさん掲載されているので、見ているだけで癒やされると好評です […]
フィンエアー(フィンランド航空)が、フィンランドを体験できるスペシャルイベント「FINNAIR オーロラ」を開催することが決定した。期間は2014年11月7~8日で、東京ミッドタウンのキャノピー・スクエアで開催される。 […]
日本に絶景ブームを巻き起こしたFacebookページ『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』。管理人の詩歩さんが厳選した絶景写真をページに掲載していたところ、60万以上の「いいね!」が集まり、書籍化されるまでにいたった。 ・ […]
ムーミンは恥ずかしがりや。「こっち向いて」と言ってもモジモジしている架空の生物! カバのようであり、モチのようであり、とにかく不思議でかわいい存在である。 そんなムーミンの作者トーベ・ヤンソン氏の生誕100周年を記念し、 […]
インドネシアを代表する航空会社といえば、ガルーダ・インドネシア航空だ。他社よりも格安でインドネシアのバリ島をはじめとしたビーチリゾートに飛べるため、日本人に人気の航空会社でもある。 そんなガルーダ・インドネシア航空は、ビ […]
「これは本気でヤバイ!」と声を出していってしまうほどリアルな香港のミニチュアを集めた『香港ミニチュア展』が、開催初日から大きな話題となっている。 現在の香港はもちろんのこと、失われつつある香港、すでに時代の流れで見られな […]
フィンランドってどんなイメージ? オーロラと「フィンたん」とムーミンとマリメッコとトナカイとサンタクロースだけだと思っているそこの人! け、けっこうあるじゃねーかフィンランド……。そんなにあるんじゃ話が繋がらない……。 […]
リアルな日常をミニチュア化する作家がいるのをご存知だろうか? そのクオリティ、写真で見たならばリアルな街の風景と間違えてしまうほどのデキである。 そんなミニチュアのスペシャリストたちが集結し、『香港ミニチュア展』を開催す […]
カンボジアのアンコールワットは、世界的に有名な世界遺産のひとつだ。 人間の歴史を語る上で欠かせない遺跡なのは確かであり、かつて強大な王都が存在していた証拠でもある。 そんなアンコールワットに、日本人が書いた落書きがあると […]
私達日本人は、海外旅行に行ってどんなシーンを撮影するでしょうか? ローマに行けば定番のコロッセオ、トレビの泉、イタリア料理の写真……。 中国に行けば万里の長城、天安門広場、北京ダック……。タイに行けばワットポー、チャオプ […]
外国人旅行者がラジコン空撮システム(DJI Phantom 2)を使用し、東京や大阪など日本各地の空撮を実行。 私達にとって見慣れた日本の風景だが、今までに無いアングルとカメラワークで撮影されている為、意外にも新鮮に見え […]
ヘンリー&パートナーズがパスポートの価値(各国に認められている度)を調査し、ランキング化して発表した。意外な国が上位にランクインしており、結果に対して様々な声が寄せられている。 調査方法は、ビザなしで入国できる国が多いパ […]
皆さんはエンジェルロードを知っていますか? 香川県小豆島に砂浜で、潮の満ち引きにより1日2回だけ姿を現します。その砂浜を渡って複数の小島に渡る事が出来るのです。 あまりにも神秘的な砂浜のため、いつしかエンジェルロードと呼 […]