宮城県気仙沼市には気仙沼大島と呼ばれている島があり、橋で大陸と結ばれています。NHKドラマ「おかえりモネ」のロケ地としても知られていますが、実はこの島、さまざまな伝説とともに、いくつもの神秘的なミステリースポットが存在す […]
人気のブラウザゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」に登場するイケメン刀剣男士をモチーフとした団体臨時列車「特急燭台切光忠」が、ついに運行を開始した。これはJR水戸駅からJR仙台駅までを疾走する特別急行で、さまざまなポイントに […]
諏訪湖サービスエリア(諏訪湖SA)は恋人の聖地といわれていますが、ここ、恋人がいない人たちも集まるスポットになっていて、恋人がいない人の聖地にもなっています。ステキな恋人ができるよう、願掛けをしに来る人がたくさんいるよう […]
北海道の知床半島には、個人が車で入ってはいけない地域があります。徒歩でれば入っても許される場所はありますが、それでも自己責任であり、自分で自分の命を守ることができる人の身が入るよう、注意書きが書かれています。 そんな知床 […]
まさに異界。しかしそこは、癒やしを感じることができる不思議な場所でもある聖地。それが石川県小松市にあるハニベ巌窟院である。ここには衝撃を受けるオブジェや言い伝えがあり、訪れる者たちを魅了する。 ハニベ巌窟院を訪れると、方 […]
人にとっての「ありがとう」、そして人形にとっての「さようなら」。人形を大切にすると心が宿るという言い伝えもありますが、それが本当かどうかは別にして、物に愛情を込める心は大切なものといえます。 たとえば人形に対して「人形供 […]
ダージリン鉄道は、紅茶で有名なダージリンの町と、西ベンガル州の都市シリグリを繋ぐ蒸気機関車。諸説ありますが小さくておもちゃのような列車であることからトイトレインとも呼ばれることがあります。 このダージリン鉄道は約88キロ […]
こんにちは! ジョニー・ニーモニックです。先日、息子と「スパリゾートハワイアンズ」に行ったら感動した遊びコーナーがあったのでお伝えします! プールや温泉も楽しかったのですが、それと同じくらい楽しかったのです。 ・スパリゾ […]
香港は狭い面積ながら、あらゆる魅力がぎっしりと詰まった素晴らしい観光都市でもあります。そんな香港には、知られざる「裏観光スポット」ともいえる魅惑の秘密ゾーンがあるのです。 ・香港の裏観光スポットとは!? 今回は、実際に出 […]
ちびっ子たちに人気キャラクターといえばしまじろう! そんなしまじろうが、なんと全天候型のキッズパークとして誕生することが判明しました! その名もしまじろうシーパーク! ・来年の春ごろには楽しめる しまじろうシーパークは、 […]
山形県山形市には、神秘のお寺が存在します。それが山頂に立石寺がそびえる山寺です。JR山寺駅から徒歩5分ほどの場所に山門があり、そこから立石寺まで長く、そして急な階段が続きます。 階段を登りきると立石寺がありますが、そこに […]
出雲大社前駅は、出雲大社まで徒歩圏内の場所にあり、観光客が多く利用する駅としても知られていますが、非常にファンタジーな駅舎デザインになっており、訪れる人たちを和ませています。 駅は非常に広々としていて、内装も椅子も、何か […]
錦帯橋は山口県にある、とても奇妙な形状をした橋。角度が急なアーチ橋で、非常に歩きにくいが、「歩きにくくてスタイリッシュな橋」に経験として行く価値はある。 ・錦帯橋は1953年に作られたもの 1674年に完成形となったが、 […]
金、いわゆるゴールド。全身が金に包まれた黄金の織田信長の像が、JR岐阜駅前に設置されている。しかしながら2019年10月現在、お色直し中ということで、非公開になっているのである。 ・住民にとって身近な存在 JR岐阜駅の象 […]
JR境線には、鬼太郎列車と呼ばれている列車が走っています。そう、あの伝説的漫画「ゲゲゲの鬼太郎」をデザインした列車が走っているのです。公式によれば、「鬼太郎」「ねずみ男」「ねこ娘」「目玉おやじ」「こなき爺」「砂かけ婆」の […]
兵庫県の淡路島には、ドラゴンクエストの聖地があるのをご存じでしょうか。淡路島の洲本市には、ドラゴンクエスト記念碑として、スライムとロトの盾とロトの剣のオブジェが野外に設置されています。 ・ドラゴンクエストの世界を感じる […]
スクウェア・エニックスの位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(以下ドラクエウォーク)が絶大な支持を得て大ヒットしている。プレイヤーは主人公となり、日本各地を移動しつつモンスター退治やストーリーをこなし、冒険を繰り広 […]
東海地方のSAやおみやげ屋さんで度々見かける怪しいプリン「クッピーのミルクプリン・グミ入り」。昔懐かしいクッピーラムネ風味のプリンです。怪しすぎるこのビジュアル、おみやげに持っていったら話題になること間違いなし! ・「ク […]
飛騨市神岡と平湯温泉郷を結ぶ国道471号線、途中の栃尾温泉から県道475号線(通称「星空街道」)を新穂高ロープウェイ方面へ向かいます。登る道をずーっと進むと、右側に見えてきます。新穂高ロープウェイの2km手前にある下界最 […]
「飛騨の小京都」と呼ばれる古い町並みの情緒が漂い、世界各国から旅行者が集まる高山。そんな高山に地域に根差した店を目指しつつ、旅行者の心も魅了するベーカリーがあります。そのクオリティーの高さから、全国のパン好きがこぞって足 […]
台北随一の問屋街・迪化街は乾物や漢方屋などがところせましと並び、観光地化されすぎず、ローカルな雰囲気漂う街。買い物はもちろんですが、迪化街周辺には縁結びのパワースポット『台北霞海城隍廟』、歴史を感じさせるレトロなカフェや […]
この記事「ロケ地マスターズ」は、エンターテインメント作品のロケ地を実際に自分の足で巡り、現場の様子を伝えるコーナーである。インターネット上で情報を調べるだけでは得られない情報も併せてお伝えしていきたい。 ・印象的なスター […]
佐賀県に行く予定があるならば、必ず行ってほしいのが武雄温泉です。ここはのどかな田舎でありながらも、美味しい料理、楽しい施設、そして気持ちいい歴史ある温泉が楽しめるのです。 特に入ってほしい温泉が、かつて1820年代にドイ […]
北朝鮮の第3代最高指導者として知られている金正恩さん(35歳)のおじいちゃん、いわゆる金日成さんの実家に行ってみました。北朝鮮の万景台(マンギョンデ)で生まれた金日成さんの生活がどんなものだったのか、いまも当時のようすを […]
北の楽園・アイスランドの首都レイキャヴィークに、世界で一番クレイジーな博物館があります。 アイスランド国内の博物館でもダントツの人気を誇る「ペニス博物館 The Icelandic Phallological Museu […]
マレーシア自体が美しい海に囲まれた国ではありますが、ボルネオ島コタキナバル沖は、そんな美しい海に気軽に潜ることができます。ダイビングの資格がなくとも海に潜り、魚にごはんをあげることができるのです。 ・頭に大きなヘルメット […]
マレーシアの美しき島といえばボルネオ島です。コタキナバルの街は賑やかで、グルメも楽しめて、治安も良い素晴らしいリゾート地です。そんなコタキナバルの皆との向かいにはガヤ島があり、さまざまなアドベンチャーが楽しめます。 特に […]
「微笑みの国」ことタイは、世界中から観光客が訪れる人気の観光地。グルメあり見どころありの魅力的な国で、何度だった訪れたくなってしまいます。 さて今年、タイのシンボルであるゾウを称えるチャリティーイベント「エレファント ボ […]
子どもも大人もお姉さんも大好きなテーマパークといえばディズニーランドですが、インドにはディズニーランドに酷似した「偽ディズニーランド」ともいえるテーマパークがあると聞きき、以前、実際に行ってみたことがあります。今回は、そ […]
世界中で大ヒットしたフランス映画「アメリ(原題:Le Fabuleux Destin dAmelie Poulain/アメリ・プーランの素晴らしい運命)」のロケ地でもあるモンマルトルの丘をご存知ですか? 実はここ、パリで […]
大きなバックパックを背負っていつか世界一周をしたい、いろんな国を転々と滞在したい!そんな夢を持っている人も多いのではないでしょうか?そう思ってはいても、やはり金銭面の問題が旅に出るのを憚りますよね。もちろん資金があるに越 […]
人生で初めてバンジージャンプにチャレンジしてきたので寄稿させて頂きたいと思います。 ・自然に形成された地形を利用したバンジージャンプ 南アフリカにはギネスブックに掲載されたこともある世界最高クラスのバンジージャンプができ […]
街全体が世界遺産として認定されているラオスの定番観光エリア「ルアンパバーン」。植民地時代の面影で西洋の雰囲気も残る不思議な街並みが楽しめます。 「プーシーの丘(Phou si)」はルアンパバーンのメインストリート・サッカ […]
「YAFFA ORGANIC CAFE」とは渋谷駅から徒歩7分ほどの所にあるオーガニック料理専門カフェ。2000年に六本木にオープンして以来、オーガニックカフェの先駆けとして根強いファンを多く持つオーガニックの老舗カフェ […]
世界一快適な空港と言われるシンガポールのチャンギ国際空港。仮眠スペースが各所に設けられておりゆっくりと仮眠することができます。その他にも映画館、巨大滑り台、全身マッサージチェア、フットマッサージマシンまであり全て無料!免 […]
カンボジア・シェムリアップ近郊にある廃墟遺跡「ベンメリア遺跡」ベンメリア遺跡(Beng Mealea)はカンボジアのシェムリアップ郊外にある仏教寺院です。 ・アンコール・ワットに酷似 ベンメリア遺跡は、アンコール・ワット […]
日本が誇る観光都市・京都の見どころはつきませんが、夜のライトアップイベントも楽しみのひとつ。春は桜、秋は紅葉が市内のあちこちでライトアップされ、有名な社寺の夜間特別拝観も行われます。 そして、今ならさらにフォトジェニック […]
香港にはワクワクがあります。ワクワクするものは美味しい、楽しい、面白い。香港には、そのすべてのワクワクがあるのです。特に夏の香港は素晴らしく、まさに絶好のフォトジェニックな夏がそこにあります。 今回は、夏の香港だからこそ […]
香港は地図上で見ると小さく見えますが、それは大きな間違い。1106平方キロメートルの面積を有しており、その広さは東京都の約半分。にもかかわらず、起伏の激しい地形で人々の生活する平地がわずか25%くらいで、そこに約734万 […]
古くから続く香港の歴史は、多彩な文化を生んできた。特に1840年代から150年以上続いたイギリス植民地時代の文化と中国文化の融合は、さまざまな分野に影響を及ぼし、人々の営みだけでなく、グルメやアートなども色濃く影響を受け […]
トルコに行ったぜひとも寄ってほしいのがトルコ風呂(ハンマーム)。トルコや周辺地域の伝統的な公衆浴場のことで、老若男女が楽しむ癒やしの場となっている。日本で言うところの銭湯やスパに近い存在だ。 ・あらゆる癒やしの場が備えら […]
本州の東京都から287キロ離れた場所に位置する八丈島。そこからさらに南へ60キロほど離れた太平洋上に浮かぶ孤島、それが青ヶ島。東京都青ヶ島村に属したこの島は、二重カルデラの火山島としても知られているが、非常に行きにくい場 […]
伊豆諸島に属する東京都青ヶ島村の小さな島、それが青ヶ島。きわめてアクセスしにくい島で、羽田空港から八丈島まで移動し、そこからフェリーかヘリコプターで向かう。しかし天候により欠航となることが多く、行くことも帰ることも難しい […]
グルメやショッピングだけではない、大自然あふれる香港。地図で見ると小さく見える香港だが、その美しき大地は広大。たとえば、香港の美しい海を堪能したいなら「Geopark Hiking Tour」(ジオパークハイキングツアー […]
グルメの香港、ショッピングの香港、夜景の香港、パワースポットの香港、なかには「ジャッキーチェンの香港」という人もいるかもしれない。だが、香港は意外にも広大だ。まだまだ、あなたが知らない香港がそこにある。たとえば「香港の大 […]
クルマに乗って、大自然を走って、ありとあらゆるけものを楽しめるサファリパーク。日本にもいくつか動物保護区がありますので、体験したことがある人もいるのではないでしょうか。 ・野生動物が棲む動物保護区に泊まれる しかしながら […]
エメラルドグリーンの海と青空が美しい沖縄は日本を代表するリゾート地。沖縄と聞けば夏を思い浮かべる人がほとんどではないでしょうか。 ですが、実は沖縄の海は冬の方が透き通っていて、ダイビングなどには最適。観光地も夏ほど混雑し […]
大分県別府市にある「鉄輪温泉」(かんなわおんせん)は、閑静で、情緒があり、そして自然に包まれた名湯だ。この温泉は「湯」だけが自慢ではない。 ・エモーショナルな雰囲気 鉄輪温泉には地熱を利用した調理場式レストランが存在し、 […]
座敷童という存在をご存知ですか? 子どもの姿をした守り神、妖怪、幽霊、もののけ、エーテル、エネルギー体、連続体、あらゆる言い伝えのある神秘の存在です。そんな座敷童が現れるといわれている、伝説の旅館があるのです。 ・どの部 […]
記者は先日、香港発着のクルーズ周遊2泊3日の旅を体験したが、それはあまりにも素晴らしく、プレミアムでゴージャスでありながら、鼻血が出るほどリーズナブルなものだった。 ・クルーズの旅がいかに素晴らしいか! 日本人にはあまり […]
あまり知られていませんが、北朝鮮にはパチンコ屋があります。北朝鮮のパチンコ屋はホテルの中にあり、カジノやボーリング場なども併設されています。 ・現金を渡して球を購入 パチンコ台は日本で使われているもので、かなり旧式のもの […]
全豪オープン、全米オープン、ウィンブルドンと並ぶテニス4大国際大会「グランドスラム」のひとつ、全仏オープン。毎年5月末から6月上旬にかけて、パリのスタッド・ローラン・ギャロスで開催されます。 H.I.S.(エイチ・アイ・ […]
2018年2月28日まで、イギリス・ロンドンの大英図書館で「ハリー・ポッター 魔法の歴史(Harry Potter: A History of Magic)」が開催されています。 「ハリー・ポッター」シリーズの第1作目『 […]
おしゃれなカフェが立ち並ぶソウル・弘大(ホンデ)。まずは駅を出てすぐの「CAFE COMMA 2page」で小休止、コーヒーと、写真のフレッシュフルーツジュース(キウイ)をオーダーしました。 数年ぶりに訪れた韓国は驚くほ […]
日本人はクルーズ船=豪華客船というイメージが強く根付いているため、クルーズ船の旅というのはセレブな大人たちが楽しむものだと思っている人が多い。 確かに費用だけを見れば安いものではないかもしれないが、その費用には何が含まれ […]
香港には、素晴らしい建築物が無数にあります。古き良き時代の歴史ある木造建築もありますし、世界的に有名な超高層ビルもあります。そんな彩り豊かな環境の香港ですから、有名な建築家がデザインした建物もたくさんあります。 ・心躍る […]
周りを海に囲まれているだけではなく数多くの川が国内を流れていることもあり、タイは釣りが盛んな国です。専門店で販売されている釣具のバリエーションは日本のお店と比較しても遜色がないほどで、一度行ってみるとこの国の釣り好きたち […]
富士山、アンコールワット、モンサンミッシェル、グランドキャニオン、世界のあらゆる場所に「行ったら人生が変わる」と言われているスポットが存在しますが、その視点でいえば南アフリカの喜望峰も忘れてはなりません。 ・意識しなくと […]
バンジージャンプのメッカとしても知られている南アフリカには、ギネスブックに掲載されたこともある「最恐のバンジージャンプ」ポイントが存在する。たとえばブルークランズ橋がそのひとつだが、南アフリカには違う意味で凄いバンジージ […]
南アフリカは大自然とグルメの国。そして太古から続く歴史と文化の国でもあります。特に芸術面でも素晴らしい点がたくさんあり、心がハッとさせられる感動的なアート的存在がたくさんあります。 ・カラフルすぎる建物だらけ 特にアート […]
マレーシアは自然あふれる国で、特にコタキナバルは海と緑の魅力あふれるナチュラルな観光都市です。この地域には多くのイスラム教徒が住んでおり、礼拝所に集まってお祈りをささげる場としてモスクが複数あります。 ・訪れる人たちが感 […]
コタキナバル中心部からクルマで1時間30分ほど移動した場所に、コタブルーの町があます。マレーシアのなかでも「楽しめる自然」がたくさんある地域で、夜は川で蛍を見ることができます。 ・じっくりと蛍を鑑賞するツアー コタブルー […]
インドの首都ニューデリーの観光地といえば、インド門でしょう。東京にく観光客が東京スカイツリーや雷門に行くのと同じように、インド旅行者の多くがインド門に行きます。 ・イギリス人が設計 インド門はフランスのパリにある凱旋門に […]
軍事境界線は観光地と化しているので、実際に行った人は少なくないと思いますが、ほとんどの人たちが韓国側から行っていると思います。韓国側から北朝鮮側を覗く流れだと思います。 ・いろんなお土産が売っている しかしながら、北朝鮮 […]
石川県小松市に、びっくりするほど巨大な仏像が存在するのをご存知ですか? しかもこの仏像、肩から下が地面に埋まっているように作られているのです。ですので、全身を見ることはできません。 ・ハニベ巌窟院にある仏像 その仏像は「 […]
東南アジアで最も発達していない国と言われることが多いラオス。道路をはじめとするインフラ整備の遅れや平均所得の低さなどから付けられてしまった不名誉な愛称ですが、裏を返せば手付かずの自然がたっぷり残っている証拠でもあります。 […]
海外旅行に行くなら「世界の絶景」を堪能したいものだが、もしあなたにちょっとした遊び心、いや、冒険心があるのであれば、「世界の絶叫」を体験してみるのもアリかもしれない。南アフリカのブルークランズ橋である。 ・世界最高レベル […]
南アフリカは世界有数の観光国として知られつつあります。人類化石遺跡群やフレデフォート・ドームなどの世界遺産が複数あるだけでなく、テーブルマウンテンやサファリなど、自然の壮大さを体感できるスポットが無数にあるのです。 ・大 […]
南アフリカの都市ヨハネスブルグは、いまや南アフリカの経済を支える大都市となっています。美味しいグルメが堪能できるレストラン、一流ブランドからチープな買い物までできる巨大ショッピングモール、さらにビール工場やミュージアムな […]
この記事「ロケ地マスターズ」は、エンターテインメント作品のロケ地を実際に自分の足で巡り、現場の様子を伝えるコーナーである。インターネット上で情報を調べるだけでは得られない情報も併せてお伝えしていきたい。 ・トズール近郊に […]
南アフリカの首都はヨハネスブルグだと勘違いしている人が多いようですが、実は違うのです。首都機能が分散されていて、プレトリア、ケープタウン、ブルームフォンテーンが首都とされています。メインの首都はプレトリアと認知されていま […]
エビアンというとミネラルウォーターをイメージしますが、もともとは「エヴィアン=レ=バン」という地名が由来しているのです。世界でもっとも有名なミネラルウォーターと言っても過言ではないでしょう。evianと書くので本来は「エ […]
エジプトには外資系のファストフード店がいくつかあります。たとえばケンタッキーフライドチキン、バーガーキング、マクドナルドがそうです。エジプト旅行中、もしお時間があれば、ぜひともマクドナルドに行ってみてください。 ・エジプ […]
ネパールは動物たちのパラダイスであり、野生の動物たちが人間と共存する素晴らしい国なのですが、あまり知られていません。もしネパールに行くことがあれば、チトワン国立公園に行くことを強くオススメします。ここには広大なジャングル […]
もしニューヨークのマンハッタンに行くことがあれば、ニンテンドーワールドに行くべきです。この店は任天堂専門のゲームショップなのですが、それと同時に、任天堂の歴史がわかるミュージアムでもあるのです。 日本人にもわかりやすく言 […]
美しい風景を前にしたとき、まずあなたは何をしますか? カメラのシャッターを切る人もいれば、同行者と言葉を交わす人もいるはず。なかには絵具を取りだし、キャンパスに残す人もいるでしょう。“アルプスの画家”と称されるセガンティ […]
ラクダがコーラをガブ飲みしている動物園が、アフリカ大陸のチュニジアに存在する。この動物園で飼われているラクダはコーラが大好きで、毎日のようにゴクゴクと飲んでいるのである。 ・ラクダの飲みっぷりは尋常ではない 実際に動物園 […]
『車輪の下』『デミアン』などの著作で知られるドイツの小説家ヘルマンヘッセや、山岳小説家として知られる新田次郎、そして画家セガンティーニやオーストリアの詩人リルケなど、感性すぐれた著名な芸術家たちが好んだスイスの小さな村ソ […]
16世紀末以降、ポーランドの首都となったワルシャワ(Warsaw)。大戦下で建物も遺跡も破壊された街は、約70年経った今はそれがまるで無かったかのように、すっかり生まれ変わっています。 ・ポーランドってどんな国? 201 […]
コロッセオといえば、イタリアのローマ帝国の繁栄を象徴する建造物ですが、コロッセオはイタリアにだけ存在するものではないのです。実は、紀元前から続くローマ帝国の歴史のなかで、チュニジアにもコロッセオを築いていたのです。 ・ア […]
“喜劇王”としてあまりに有名な世界的スター、チャールズ・チャップリン(Charles Chaplin)。彼がこの世を去るまで25年間過ごしたスイスの邸宅が、現在はミュージアム「チャップリン・ワールド(Chaplin […]
日本からは直通便も就航するドイツの窓口、フランクフルト(Frankfurt am Main)。さまざまな国籍の人が行き交うこの街の中心地にある「Hauptwache」(ハウプトバッへ)は、110年以上も前にオープンした格 […]
『火の鳥』『ペトルーシュカ』『春の祭典』などを作曲を手がけたほか、ピアニストや指揮者として活動した、ロシア出身のストラヴィンスキー(1882~1971年)。戦火を免れて1914年(32歳)から1939年(57歳)まで暮ら […]
すごく気になる! どうでもいいことだけど知りたい! そんな疑問や不思議を調査する「世界ふしぎ探検隊」。前回は「エッフェル塔のてっぺんってどうなってるの?」というお題でしたが、今回は、エンパイアステートビルからの風景ってど […]
1973年にデビューし、世界各国で総計3億枚以上のセールスを記録する、英国生まれのロックバンドQueen(クイーン)。ボーカリスト、フレディ・マーキュリーが生前最後にレコーディングしたという、Queenにとっても特別なス […]
ロンドン生まれの喜劇王・チャップリンが、終の住処に選んだ町ヴヴェイVevey(スイス)。プロムナードに建つチャップリンの銅像へ足を運ぶと、その目の前の湖には、フォークが刺さっていた。 ・シャッターを切らずにはいられない […]
絵本作家アロイスカリジェが描いた童話『ウルスリのすず』をご存じですか? アルプスの山奥で暮らすウルスリ少年の冒険物語は、世界各地、もちろん日本でも絵本で親しまれ、また映画化もされました。名作の舞台になったスイス・グアルダ […]
雄大なアルプスを誇るスイスの自慢は、水。たいていの海外旅行ガイドでは水道水の飲用をあまり推奨されないが、スイスは政府観光局の公式サイトでも水道水はもちろん、町にある泉の水も「飲用可」とする稀有な国だ。そのお味はいかに? […]
一生に一度は行ってみたいフランス。特にパリは日本人女子に大人気の観光都市ですよね。ご飯も美味しいし、マカロンもカワイイし、なんだかオシャレな気分になります。世界中の芸術が集まるルーヴル美術館も、パリに行ったら絶対に立ち寄 […]
ジュネーヴからすぐの湖畔の町、スイス・ニヨン(Nyon)。町のランドマークである古城には、かつてフランスの移民らが手がけた、今ではもう製造が中止してしまった、美しい「ニヨン焼」があります。 ・上品な小花模様がスイスらしい […]
マッターホルンはじめ、スイスアルプスに囲まれたツェルマット(Zermatt)。このハイカーの聖地が集まるヴァレー州(Canton du Valais)の州都・シオン(Sion)には、高々とそびえる丘が二つあり、頂にある古 […]
香港をベースとするキャセイパシフィック航空は、日本から香港への運航便数がルート最多の1日20便以上。トップクラスのサービスを誇り、イギリスの航空サービス格付け会社のランキングでは最高評価となる「エアライン・オブ・ザ・イヤ […]
ドイツやフランス、イタリアやオーストリアなどに囲まれたスイスは、欧州周遊旅行のトランジットでも立ち寄りやすい国。「スイスに来たからにはハイキングしたい!」…そんな方に朗報です。 ・チューリッヒ国際空港で荷物を預けましょう […]
インド洋北東部のベンガル湾に面する町、ポンディシェリ(Pondicherry)。ここは15世紀中盤からインド独立の20世紀中盤まで、フランスの統治下にあったコロニアルシティです。 ブティックが並び、オープンカフェで人々が […]
ヨーロッパ経済の中枢機関や“歓楽街”らしき町並みもありながらも、複数の博物館が並び、文化・芸術シーンも充実しているドイツ・フランクフルト。 ビールを飲んだり、ショッピングを楽しむのも最高ですが、せっかくこの街を訪れるなら […]
今年の夏旅は、都会でショッピングやグルメ三昧? それとも海の近くでリゾート気分を満喫する? 迷ったら、あらゆる娯楽の詰まったアジア有数の国際都市「香港」へGO。 街全体がコンパクトで移動に便利なため、ステキな都会の夜景と […]
街歩きもリゾートも楽しめる魅惑の香港。せっかくなので離島へ足を伸ばしてみましょう。たくさんある離島のうち、今回は香港ディズニーランドや巨大アウトレット、大仏で有名な寳蓮寺がある、香港最大の島・ランタオ島(大嶼山)へ。 ・ […]
おなじみのチーズフォンデュや、温めたチーズの断面にポテトをつけていただくラクレットチーズ、チーズ料理に多用されるグリュイエールチーズ。このチーズで有名な村には、のどかな田園風景が広がっています。 グリュイエールを訪れたら […]
見所あり! 賑わう目抜き通りあり! のドイツ・フランクフルト。テンション高めに観光したくなる都市ですが、旅人だって人の子。ふいに我に返って旅の疲れに気付く瞬間もあるものです。 フランクフルトの街なかには、ちょっと一息つき […]
国際空港もあるドイツのフランクフルトは、欧州各国への経由地としてはもちろん、言わずとしれた観光都市。 訪ねたらぜひ行くべき観光スポットをご紹介します。今回はフランクフルトのおすすめ見所スポット編です。 1. 市庁舎(レー […]
スイスのラヴォー地区は、ワインの原料となるブドウが豊かに実る世界遺産の登録地。また湖畔に広がるこのエリアは、景観の美しさも郡を抜く。湖の対岸はフランス――そんな絶景スポットをレンタサイクルで駆け抜けよう。 ・スイス屈指の […]
世界遺産の地を自転車で走り抜ける――スイスではそんな爽快な体験ができる。便利なレンタサイクルを利用して、フランスも望める絶景エリア「ラヴォー地区」で、湖畔サイクリングがおすすめだ。 ・ブドウ畑やワイナリーが広がる世界文化 […]
海外からファンが訪れるほど、大人気の猫カフェが存在するのをご存知ですか? それはタイの首都バンコクの猫カフェ「Purr Cat Cafe Club」。どうしてそこまでファンに支持されるのか? それは「もっとも猫が自然体で […]
かつて中国と台湾は激しい戦いを繰り広げてきました。1958年から中国は特に激しい侵攻を始め、台湾領の金門島に砲弾を47万発も撃つなど、徹底した侵略行為を繰り返してきました。そんな金門島には、台湾軍(中華民国軍)が掘った、 […]
香港は、アジア有数の国際都市です。近代的でありながら、住民は洗練された技術と文化のなかで営んでいます。そしてこの地はグルメと観光の「メッカ」でもあり、日本から多くの観光客が訪れています。文化、グルメ、雰囲気、すべての魅力 […]
皆さんは、タイに行ったら何をしますか? スパイシーなタイ料理を食べて、健康と美容のためにエステに行って、伝統的な舞踊を見て……。とにかくタイは「タイっぽい魅力」がいっぱいの国ですよね。でも、たまにはタイで「タイっぽくない […]
モンゴルとの国境に面している中国の町「二連浩特」(エレンホト)。北京から発車したシベリア鉄道は二連浩特やウランバートルを経由し、モスクワへと向かう。非常に静かで人口が少ない町だが、中国において重要な国境都市ともいえる。 […]
タイの首都バンコクは、アジア最大級の観光都市だ。「世界中から観光客が集まる」という点でいえば、世界でもっとも多くの外国人が集まる都市と言っても過言ではない。特に欧米の観光客は「とりあえずバンコクから入る」というルートをと […]
ヴェネチアといえば、10人中10人が「水の都」であることを思い浮かべるのではないでしょうか。確かにヴェネチアは海に浮かぶ孤島のような存在で、世界にも稀な地形都市といえます。水に囲まれたヴェネチアだからこそ、世界自由から「 […]
イタリアの港町ヴェネチア。イタリアには複数の独特な街がありますが、ヴェネチアほど個性に富んだスポットはないと思われます。すべてを海に囲まれ、石造りの歴史的な建物が無数に建っている風景は、まさに中世のファンタジーをイメージ […]
モンゴルのイメージといえば、どんなものを思い浮かべるでしょうか? 広大な草原、モンゴル特有の住居ゲル、朝青龍、さまざまなイメージがあるかと思いますが、実はチベット仏教の盛んな国でもあるのです。 ・異文化を知ることができる […]
あまり知られていませんが、タイは温泉がたくさんある国なんですよ。温泉といえば日本やドイツなどが有名ですが、タイもアジア有数の温泉大国だったのです。しかし、タイ人は温泉に入る文化がないため、営業はひっそりとしていたりします […]
中国の辺境ともいうべき地方都市、丹東市。ここは北朝鮮との国境がある場所として知られており、北朝鮮の最高指導者が中国を訪問する際、陸路で丹東市から中国に入るのは有名な話だ。そんな丹東市は、実は温泉が複数ある地域としても知ら […]
この記事の前編では、タイの田舎町メーサイのイミグレーションオフィスから、橋を渡り、ミャンマー側に入るところまでをお伝えしました。 ・カオスの中の秩序 タイからミャンマー側に入ると、たった数十メートルしか離れていないという […]
タイの田舎町メーサイは、首都バンコクから飛行機とバスを乗り継いで2時間30分~3時間ほどの場所にある辺境の地です。バンコクから高速バスでもいけますが、13時間以上の長い旅になります。メーサイはとても地方色が豊かな町で、す […]
マイアミから飛行機で一時間、西インド諸島に浮かぶバハマ。ここは青い空、ターコイズブルーの吸い込まれそうな海、まるで天国といっても過言ではないだろう。 ・ウォーターアクティビティ天国バハマ バハマには鮮やかな熱帯魚と戯れる […]
香港には無数に寺院がありますが、観光をしていると時間に追われて「行きそびれた!」なんてことがたまにあります。都心部にあり、すぐに行ける寺院をご紹介したいと思います。しかもここ「とてつもなく強い力でご利益がある」といわれて […]
タイとミャンマーを繋ぐ重要なルートとして、旧日本軍が建設した泰緬鉄道。多くの捕虜を強制労働させ、多くの死者を出したルートでもある。現在、その一部であるタイ側のクウェー川鉄橋が観光地化しており、多くの人たちが訪れる美しい地 […]
地図を見れば一目瞭然だが、トルコとブルガリアは陸地で繋がっている。よって、バスで移動することができ、トルコのイスタンブールから、ブルガリアのソフィアまで、深夜の長距離バスで移動することができるのだ。 ・ヨーグルトが楽しめ […]
アジアとヨーロッパが融合する魅惑の国といえばトルコだ。その独特でエキゾチックな文化、目に入るだけで食欲が泊まらなくなるトルコ料理、そして大自然が織り成すファンタジーな絶景、そのすべてがトルコには存在する。もちろん、そこで […]
香港は、アジア有数の近代的かつ先進的な大都市だ。香港から流行がはじまり、全世界に広まってゆく。すべての事象は香港から生まれるといっても過言ではない。 ・大自然が広がる癒やしの村 そんな香港のイメージは近代的な街並みと、経 […]
アジアの中枢といえば香港だ。経済、流行、グルメ、文化、あらゆる分野においてディープなものを秘めている大都市である。香港は日本から4時間程度で行けるので、皆さんの中にも旅行で行ったことがある人もいるのではないだろうか? ・ […]
人間誰しも、生きていればムカつく人や、相性が悪い人はいるものです。それが仕事や私生活のサークルの中にいる人であれば、非常に大きなストレスや弊害になります。うまく邪魔者とやっていくのも手ですが、邪魔者を消し去るのも手かもし […]
イタリアの観光地といえば、ミラノやローマ、ヴェネチア、ナポリなどが有名だが、隠れたファンタジーの街としてアルベロベッロが脚光を浴びている。事実、この街を訪れた観光客は「その不思議な光景」から大きな衝撃と感動を受けている。
音楽家のヨハン・ゼバスティアン・バッハは、ドイツのリューベックで音楽を学び、そして聖マリア教会のオルガニストとしても有名になりました。それゆえ、世界中からリューベックにバッハの面影を求めて観光客がやってきます。 ・神秘的 […]
デンマークの首都コペンハーゲンから、ドイツのハンブルグまで、国際鉄道が走っている。しかし、デンマークとドイツの間には広大なバルト海があるため、車両はフェリーに乗せて移動させる。 ・乗客もフェリーで過ごす デンマークのロラ […]
イタリアは全地域にわたってロマンチックな国ですが、特に人気のある都市がヴェネチアです。聖人の遺体の一部が保存されていた地であり、宗教や歴史的にも重要な地点となる都市なのです。 ・何から何までファンタジー ヴェネチアは水の […]
キャビンクルー、キャビンアテンダント、フライトアテンダント、スチュワーデス、スッチー、さまざまな名称で呼ばれている、飛行機の客室乗務員。いつの時代も、女子の憧れの職業として人気の高い職業です。 ・キャビンクルーに興味があ […]
いよいよ『スター・ウォーズ』の公開が年末に迫っていますが、皆さんは鑑賞の予定があるでしょうか? ディープなファンは連続して何度も同作品を観るそうですが、ファンであればあるほど参加したくなるイベントが開催されることが判明し […]
タイは素晴らしい国です。その歴史は1000年以上前のタイ民族から始まり、西暦1200年代に栄えたスコータイ王朝から現在に至るまで、情緒豊かな伝統と、穏やかな国民性が受け継がれています。 ・インターナショナルな発展 伝統を […]
あまり知られていないことだが、北朝鮮国境の中国側には簡単に行くことができる。しかも経済的にも安価で、北朝鮮に行くより数十万円ほど安く行ける。もちろん北朝鮮に入るわけではないが、「北朝鮮まであと1メートル」というところまで […]
台湾には、日本や欧米と同じように仮装をして楽しむ行事がいくつもあります。ハロウィン、クリスマス、年末年始、あらゆる行事で仮装をして楽しむ文化があるのです。もちろん、個人的なパーティーでも仮装をします。 ・仮装グッズをレン […]
釣堀ってワクワクしますよね。たくさん魚が泳いでいるのに、なかなか釣れなくてイライラしちゃうこともありますが、「釣れないのが普通」だと思ってゆっくり楽しむのが、正しい釣堀の楽しみ方らしいですよ。 ・最近は若者が楽しむように […]
タイの映画館では、日本の映画も多数上映されています。ハリウッド映画においては、日本よりも早く上映されることが多いことから、わざわざタイに行ってバカンスついでにハリウッド映画を観に行くという人もいるほど。 ・日本での認知度 […]
台湾で有名な観光スポットといえば、九分ですよね。一説によると『千と千尋の神隠し』のモデルにもなったといわれている街ですが、諸説あるようです。 ・願い事を紙風船に書いて大空に飛ばす ですが、十分(十分老街)も九分に負けない […]
『海洋公園』(オーシャンパーク)という香港人に大人気のアミューズメントパークをご存知だろうか?『海洋公園』という名前だけ聞くと、お堅い博物館の名称かのようなイメージを受けるが、実態は、さまざまなアトラクション満載の大スケ […]
けっして「バンコクの観光地」として推奨できる場所ではない。しかし現実として、多くのタイ人が訪れているディープな高層ビル廃墟が観光地化し、大きな注目を集めている。 ・49階建ての高層廃墟ビル まさに「裏観光地」ともいうべき […]
2015年4月13~15日の期間、タイでは水をかけあって正月を祝うソンクラーンがおこなわれる。2015年4月12日(日)は、ソンクラーンの大晦日として「すでに水をかけあっている人たち」がおり、お祭り騒ぎとなっている。 ・ […]
台湾といえば、癒やしの国であり、グルメの国であり、親日の国でもあります。世界中から観光客が訪れますが、特に日本人観光客の数が多いようです。それだけ、日本人に愛されている国なんですね。 そんな台湾の首都、台北市には、知られ […]
バンコクの旧跡ワットポーに行ってまいりました。といっても、ワットポーは過去にも何度か行ったことがあるので、今回は軽く流し見。 ・タイの寺には猫が多い 一応、寝仏さまにはお参り。相変わらずかっこいいフォルムです。あと、ワッ […]
インドのなかでも神秘的な建築物といえば、タージマハルでしょう。ほぼ左右対称のデザインは、壮大な風景と一体化し、見る者を魅了します。 ・あらゆる作品に影響を与えている タージマハルは、ムガル帝国皇帝シャー・ジャハーンの皇妃 […]
インドの魅力にハマってしまった人はみんな、「インドほど壮大でエキゾチックな国はない」と言います。深い歴史が生み出してきた文化には、芸術、建築、食、さまざまなものがあり、旅人を魅了するのです。 ・インドの「今」と「古」と「 […]
シンガポールの観光名所といえば、マーライオンです。上半身がライオンで、下半身は魚のような姿をした像です。シンガポール海峡のマリーナ湾沿いにあり、世界中から観光客が訪れています。 ・『マリーナベイサンズ』の対岸 口から大量 […]
2013年に日本にやってきた外国人旅行者の国別ランキングが、旅行サイト『トリップアドバイザー』で発表されています。それによると、いちばん多いのは韓国人とのこと。 韓国は地理的に日本と近いので、飛行機に乗っている時間が短い […]
アイスランドは寒い国! 雪の国! 氷河の国! というイメージがありますが、だからこそ、自然を生かした生活をしています。 アイスランドには、太鼓より伝わる伝統的な「芝生の家」(Laufás)があります。屋根に芝生を植え付け […]
あらゆる美術品が展示されており、ヨーロッパでは大英博物館と並んで美術的観光名所となっている、パリのルーヴル美術館。はじめてパリに行ったら、必ず立ち寄りたい場所ですよね。 ・どの美術品も価値のある素晴らしいもの ですが、ル […]
香港は、美しい風景とグルメが楽しめる観光地です。世界有数の一流ホテルもあれば、チープで異国情緒あふれる宿もあります。香港は。まさに「不思議な癒やしの国」なのです。 ・良縁に恵まれるらしい そんな香港に、恋愛パワースポット […]
2014年12月、キャセイパシフィック航空が羽田空港にラウンジをオープンし、大きな話題となっている。 ・リーズナブルかつ快適な空の旅 キャセイパシフィック航空は香港のフラッグキャリアとして定評があり、リーズナブルかつ快適 […]
映画『プロメテウス』は、SFホラー映画として知られている『エイリアン』シリーズに繋がる重要な作品として、世界中から注目されました。太古の地球に飛来したエンジニアと呼ばれる異星人。 彼らは、みずからのDNAを地球にまき、新 […]
グリーンランド、アフガニスタン、アイスランドなど、世界各地を舞台とした感動傑作『LIFE!』。 実は、その多くがアイスランドで撮影されいたのをご存知ですか? グリーンランドとして登場した場所も、実はアイスランドだったりす […]
「100万ドルの夜景」という言葉がありますが、もともとは神戸市の夜景をイメージして作られた言葉なのだそうです。 夜景が美しいといえば、貿易都市・香港も忘れてはいけません。香港の人口は720万人。神戸市が150万人ですから […]
ブラジルのリオデジャネイロ。そこからクリスマスをイメージするのは日本人にとって難しいかもしれませんが、リオの街では毎年恒例の「浮かぶクリスマスツリー」が登場しました。 2014年は世界最大の「浮かぶクリスマスツリー」とし […]
スウェーデンというと、どんなイメージがありますか? バルト海から美味しい魚介類が獲れるため、美味しい魚のイメージをもっている人は多いかもしれません。 ・別の視点からスウェーデンを見る マニアックな部分でいうと、首都のスト […]
オランダ・マーストリヒトでは、クリスマス市場として『マジカル・マーストリヒト』が開催されます。ご存知の通り、ヨーロッパはクリスマスシーズンか長く、街はすでにクリスマスムードになっています。 ですので、『マジカル・マースト […]
ヨーロッパは、どこよりもクリスマスイベントが盛んな地域ですが、アメリカもクリスマスに対する意気込みは負けてはいません。もちろん、アメリカらしくドハデにクリスマスを祝うのです。 そのイベントのひとつが、『クリスマス・スペク […]
スウェーデンでは、毎年12月13日に『聖女ルシアの祭り』を開催します。ある意味、クリスマスの前夜祭ともいうべきイベントで、「クリスマスよりも大切な日」という考えの人もいるそうですよ。 『聖女ルシアの祭り』は、ルシアという […]
クリスマスといったら、フィンランドの存在なしに語ることはできません。 フィンランドの地方都市・ロバニエミ近郊には、サンタクロースが住んでいる村があるのです。 クリスマスシーズンになると、サンタクロースに会うために世界中か […]
オランダのアムステルダムは、いつ行っても素晴らしい景色が楽しめる都市として、世界中から観光客が集まります。水に囲まれた観光都市として人気があり、「ベネツィアに匹敵する楽しさがある」という人までいるほど。 夜になるとネオン […]
日本のクリスマスは、大切な人とケーキやフライドチキン、そして美味しいジュースやお酒でゆっくり過ごす人が多そうですが、次回のクリスマスは、いつもとは違う海外のクリスマスを体験してみはいかがですか? たとえば、ミュンヘンのク […]
「良い出会いがない」や「交際してもすぐに別れてしまう」、「そもそも出会いの機会がない」とお悩みの人はいませんか? そんな人は龍山寺に行くとよいかもしれません。
世界でもっともエンターテインメントの国といえば、アメリカですよね。映画、ミュージカル、グルメ、あらゆる魅力が「これでもか!」というくらいギツシリと詰まった国がアメリカです。 でも、自然が織り成す素晴らしい大自然と人間の調 […]
プーケットからクラビビーチまでは船で片道2時間。現地でJandRトラベルさんにオプショナルツアーをお願いして、1人1800バーツほどでした。 HISとかに比べるとだいぶ安いですが、ガイドさんが英語しかしゃべれないので心配 […]
グリム童話「シンデレラ」をはじめ、映画などでも華やかに描かれている憧れの場所・舞踏会。実は、本場であるオーストリア・ウィーンの舞踏会にも、一般の旅行者が参加できることをご存知でしょうか。 参加には少しだけ準備がいることも […]
八戸市の名所として名高い「蕪島」(かぶしま)。 場所は八戸線の鮫駅を出て左方向に徒歩15分ぐらい。4万羽の海猫が産卵におとずれる島で、 中央には神社がデンと建っております。最初は興味がなかったんですが、実際に訪ねてみると […]
ハワイは日本人が大好きな観光地のひとつですが、マウイ島だけで帰ってしまうのは、チョットもったいないハワイ観光をしているかもしれませんよ。 マウイ島の隣にあるカウアイ島は、大自然が溢れる癒やしの島。この島にあるカパアという […]
ハワイに行きたいなあ、マチュピチュに行きたいなあ、アイスランドに行きたいなあ……。海外旅行はとても心が弾むものですが、そろそろ地上以外の場所に旅をしてみてはいかがでしょうか? クラブツーリズムは、ヴァージン・ギャラクティ […]
ヨーロッパ諸国の年末年始は非常に盛り上がります。特にオーストリア・ウィーンの大晦日(シルヴェスター)はかなり盛大。 市庁舎から何発もの巨大な花火が打ち上げられ、まるで魔法のごとく夜空を照らします。 多くの人たちがウィーン […]
ドイツ、オーストリア、ハンガリーなどの一部の地域に古くから伝わる伝説の怪物『クランプス』。 彼らは毛むくじゃらの皮膚を持ち、鋭く長いツノ、大きく開いた口にドラキュラのようなキバが生えている。 表情は怒りそのもので、雪深い […]
誰もが経験する失恋。初めて付き合った人と結婚するなんて稀です。誰もが失恋をするのです。だから恋人と別れてもあまり気にしなくて良いのですが、女子は気になっちゃいますよね。 そんなナーバスで悲しい心を癒やす旅、してみませんか […]
オーストラリアにあるDarwin Crocodile ParkのCrocosaurus Coveでは、ワニと一緒に泳げるプランを用意しています。 何の事か全く理解できないかも知れませんが、本当にワニと一緒に泳げるんです。