かつて中国と台湾は激しい戦いを繰り広げてきました。1958年から中国は特に激しい侵攻を始め、台湾領の金門島に砲弾を47万発も撃つなど、徹底した侵略行為を繰り返してきました。そんな金門島には、台湾軍(中華民国軍)が掘った、 […]
駄菓子屋、あなたの家の近くにあるでしょうか? 昭和時代にはどの町にもあった駄菓子屋ですが、どんどん少なくなっていきます。特に「おばあちゃんがやっている駄菓子屋」は限りなく少なく、絶滅寸前ともいえる状況とのこと。話によると […]
タイは広大な大地と壮大な自然に囲まれた大国だ。それゆえ、複数の国と隣り合わせている。ここ数百年の歴史では、幾度となく戦いが繰り広げられてきたが、2016年現在、近隣諸国とは穏やかで親密な関係を築いているようである。 ・普 […]
香港は、アジア有数の国際都市です。近代的でありながら、住民は洗練された技術と文化のなかで営んでいます。そしてこの地はグルメと観光の「メッカ」でもあり、日本から多くの観光客が訪れています。文化、グルメ、雰囲気、すべての魅力 […]
今もっともタイ人が行きたいと思っている外国は、日本である。年々、タイから訪れる日本への観光客は増えているようで、東京の街でタイ人の観光客を見かけるシーンも多くなった。日本語と英語が理解できないタイ人も多くいるようで、寿司 […]
皆さんは、タイに行ったら何をしますか? スパイシーなタイ料理を食べて、健康と美容のためにエステに行って、伝統的な舞踊を見て……。とにかくタイは「タイっぽい魅力」がいっぱいの国ですよね。でも、たまにはタイで「タイっぽくない […]
モンゴルとの国境に面している中国の町「二連浩特」(エレンホト)。北京から発車したシベリア鉄道は二連浩特やウランバートルを経由し、モスクワへと向かう。非常に静かで人口が少ない町だが、中国において重要な国境都市ともいえる。 […]
タイの首都バンコクは、アジア最大級の観光都市だ。「世界中から観光客が集まる」という点でいえば、世界でもっとも多くの外国人が集まる都市と言っても過言ではない。特に欧米の観光客は「とりあえずバンコクから入る」というルートをと […]
ローソンが販売している、苺のサンドイッチをご存知ですか? フワフワのパンに、ふわふわのクリーム、そしてキュンと引き締まる酸味と甘みの苺を使用した、リッチなスイーツ系サンドイッチです。寒い時期にしか販売しませんが、皆さんも […]
初めてタイ旅行をする人にとって、タイの大雨は「ちょっと怖いかも」と思えるほど強烈な印象を与えるようです。それもそのはず、タイはスコールがとても多い国で、季節によっては毎日大雨という日もあるくらい。 ・強烈なパワーと量で大 […]
皆さんは、いつも行っている食堂やレストランで、こんなことを感じたことはありませんか。「あれ!? 何か味が変わった?」という経験はないでしょうか。おそらくそれは、シェフが体調を崩しているか、もしくはシェフがその店を辞めてし […]
アジアの中でも絶大な人気を誇るリゾート地といえば、タイのプーケットですよね。世界中から癒やしを求めて旅行者が集まる、地球規模で人気のリゾート地です。婚前旅行、新婚旅行、ゴールデンウイーク、夏休み、大学の卒業旅行、あらゆる […]
皆さんは、台湾名物の唐揚げをご存知ですか? 日本のように小さいものではなく、平たくて大きなサイズの唐揚げです。男性の顔くらいある大きな唐揚げですが、あまりにも美味しいので女子でも1枚ペロリと食べきれてしまいます。 ・どう […]
ヨーロッパ各国で販売され、多くの人たちに大絶賛されているにも関わらず、日本では発売されない「マクドナルド商品」があります。マクドナルドは世界各国に店舗がありますが「どこで食べても万人に愛される同じテイスト」という根本理念 […]
ANAにはファーストクラス専用のラウンジが存在します。ファーストクラスに搭乗する乗客や、スターアライアンスメンバーの上級会員などが利用できる、まさにスイートなラウンジなのです。そんなANA SUITE LOUNGEは、単 […]
「どうして東京発ばかり格安運賃なのっ!?」と嘆いている、海外旅行好きのあなたに朗報です。タイ国際空港が、地方から飛び立つ飛行機の激安運賃を発表し、発売しています。今回ご紹介したいのは、名古屋からバンコクまでのフライト。そ […]
皆さんはA380という飛行機をご存知ですか? 世界最大級のジャンボジェット機で、超大型エンジン(ターボファン)を4機も搭載し、なんと最大定員数は853席! まさに空飛ぶ宮殿なのです。旅行好きならば、一度は乗ってみたい最高 […]
今日本人の旅行先として人気のある台湾。は、親日国として広く知られています。「行きたい!」「でもお金が」「時間ない」…そんなあなたに朗報です。この夏、2日間だけ代々木公園が“台湾”になるんです。 ・どうして今こんなに台湾が […]
ニューヨークにはニューヨークスタイルのピッツェリアが多数存在する。ニューヨークスタイルのピザは生地が薄く、そしてグニャッと曲げてクルクルとクレープのように巻いても食べられる、とってもお手軽な存在。ナポリピザも生地は薄いが […]
中国にはたくさんの屋台があります。餃子、唐揚げ、肉まん、いろいろありますが、中国でぜひとも食べてほしいのが、中国式の焼鳥です。辛口の味付けがメインで、日本の焼鳥よりも細長いのが特徴です。 ・モンゴルから由来した焼鳥もある […]
タイ料理は美味しいものですが、タイ旅行中に「和食を食べたい」と思うことはありませんか? タイの滞在が長ければ長いほど、和食への渇望が強まります。しかし、タイにおいて和食は贅沢な料理ジャンル。「日本と完全に同じテイスト」を […]
ヒンズー教のお祭りとして世界的に有名な、ネパールの「ホーリー」。別名カラフル祭りと呼ばれているこの祭事は、毎年3月にネパール全土で開催されます。何をするお祭りなのか? やることはただひとつ。春の訪れを祝ってさまざまな色を […]
ポーランドとロシアに挟まれている国、ウクライナ。首都はキエフで、とても美しい大地と優しい人々によって国が保たれています。そんなキエフには、日本人の口に合うグルメがいっぱい。ボルシチのような煮込み料理も絶品ですが、今回はあ […]
ヴェネチアといえば、10人中10人が「水の都」であることを思い浮かべるのではないでしょうか。確かにヴェネチアは海に浮かぶ孤島のような存在で、世界にも稀な地形都市といえます。水に囲まれたヴェネチアだからこそ、世界自由から「 […]
イタリアの港町ヴェネチア。イタリアには複数の独特な街がありますが、ヴェネチアほど個性に富んだスポットはないと思われます。すべてを海に囲まれ、石造りの歴史的な建物が無数に建っている風景は、まさに中世のファンタジーをイメージ […]
モンゴルのイメージといえば、どんなものを思い浮かべるでしょうか? 広大な草原、モンゴル特有の住居ゲル、朝青龍、さまざまなイメージがあるかと思いますが、実はチベット仏教の盛んな国でもあるのです。 ・異文化を知ることができる […]
あまり知られていませんが、タイは温泉がたくさんある国なんですよ。温泉といえば日本やドイツなどが有名ですが、タイもアジア有数の温泉大国だったのです。しかし、タイ人は温泉に入る文化がないため、営業はひっそりとしていたりします […]
中国の辺境ともいうべき地方都市、丹東市。ここは北朝鮮との国境がある場所として知られており、北朝鮮の最高指導者が中国を訪問する際、陸路で丹東市から中国に入るのは有名な話だ。そんな丹東市は、実は温泉が複数ある地域としても知ら […]
この記事の前編では、タイの田舎町メーサイのイミグレーションオフィスから、橋を渡り、ミャンマー側に入るところまでをお伝えしました。 ・カオスの中の秩序 タイからミャンマー側に入ると、たった数十メートルしか離れていないという […]
タイの田舎町メーサイは、首都バンコクから飛行機とバスを乗り継いで2時間30分~3時間ほどの場所にある辺境の地です。バンコクから高速バスでもいけますが、13時間以上の長い旅になります。メーサイはとても地方色が豊かな町で、す […]
旅行好きの如月景子さん(43)が、父親を中国旅行に連れて行ったそうだ。父にとって初めての中国旅行だったが、北京から入り、順調に各地を旅してまわったという。そんな旅のなか、地方都市のバス停で父が涙を流していたそうだ。 ・昭 […]
エジプト料理は庶民的であればあるほど美味しいと言われています。少なくとも、外国人観光旅行者にとっては、高級ホテルの料理よりも食堂で食べる料理のほうが好評なのです。それにはいくつか理由があります。 ・異国料理ばかり ホテル […]
タイ料理といえば、グリーンカレー、トムヤムクン、ソムタム、パッタイなどが人気ですよね。ですが、真のタイマニアが「これを食べずしてタイに行った気分になれない」と言うほど絶品なタイ料理があるのをご存知ですか? ・スパイシーな […]
日本の伝統的な料理といえば、寿司ですよね。しかしながら、もはや寿司は日本だけの料理ではありません。アジア各国で、日本に勝るとも劣らないクオリティの寿司を堪能できる時代になりました。皆さんも、海外旅行中に食べた鮨に感動した […]
香港に行ったら何をしたいですか? いろいろとやりたいこと、食べたいもの、あると思いますが、とりあえず「ライトローズガーデン」(Light Rose Garden)に行くことを強くオススメします。これは期間限定のイベントで […]
日本や北米、カナダではマクドナルドはリーズナブルで気軽に使いやすいファストフード店というイメージがありますが、国によっては「高額な高級レストラン並み」と思われているケースがあります。中国やタイのマクドナルドがそうで、外国 […]
ニューヨークでいちばん美味しいハンバーガーが食べられるとして話題のファストフード店「シェイクシャック」(SHAKE SHACK)。最近は日本でも店舗展開がスタートしましたね。美味しいとはいえ、ハンバーガーなんてどこもそん […]
2016年2月6日4:57ごろに発生した、台湾南部高雄市を震源とする、マグニチュード6・4の強い地震。現在は「台湾南部地震」として報じられていますが、ビルが倒壊するなど、その被害は甚大のようです。 台湾出身の女優として活 […]
美容や健康のため、野菜やフルーツでスムージーを作って飲んでいる人は多いかと思います。健康志向なことはとても良いことですよね。特に旅行好きにとって、体調不良や病気は大敵です。だからこそ、旅先でも健康に気を使いたいもの。 ・ […]
マイアミから飛行機で一時間、西インド諸島に浮かぶバハマ。ここは青い空、ターコイズブルーの吸い込まれそうな海、まるで天国といっても過言ではないだろう。 ・ウォーターアクティビティ天国バハマ バハマには鮮やかな熱帯魚と戯れる […]
タイの首都バンコクで、地域住民にブレイクしつつあるパンがあります。あまりにも売れるため、売りながら、ひっきりなしにどんどん焼いているほど。そうしないとすぐに売切れてしまうのです。 ・具のほうが多いオニギリみたい!? この […]
「モナリザは撮影禁止だよ」と勘違いしている人が多いのですが、カメラやスマホで撮影しても怒られることはありません。ルーヴル美術館は公式に撮影を許しています。 ・フラッシュによって絵が劣化? かつてモナリザは撮影禁止だったの […]
あなたにとって、パリのグルメといえば何でしょう? フランス料理は当然かもしれませんが、パン、生ハム、牡蠣、そしてワインなどが美味しいですよね。クレームブリュレやマカロンなどもたまらなく美味です。 ・「意外なグルメ」が美味 […]
トルコの代表的な料理といえばドネルケバブ。日本には多くのトルコ料理店がありますし、ドネルケバブをキッチン付きトラックで路上販売しているのもよく見かけます。その見た目、その香り、ドネルケバブには食欲を沸かせる要素しかありま […]
生きたままの小海老を野菜と香辛料であえたサラダ「ヤムクンテン」。タイでは定番の料理となっており、屋台でも大人気のグルメとなっています。でも、生きたままのピチピチと跳ねている小海老を食べるのって勇気がいりますよね? ・タイ […]
ロサンゼルス周辺は観光のメッカだ。ハリウッド、サンタモニカ、ロングビーチ、ビバリーヒルズ、あらゆる「まさにアメリカ!!」といえるスポットが山ほどある。 ・日常をそこで過ごす楽しみ 観光地をめぐるロサンゼルス観光もいいが、 […]
タイには多くのインド人が住んでおり、そして帰化してタイ人になったインド人も大勢います。インド系の人たちはコミュニティーを作る傾向にあり、タイの首都バンコクでは、派フラット地区に集中して住んでいます。 ・パフラット地区には […]
チベットの聖地ラサ(またはその一帯)に外国人が足を踏み入れる場合、中国政府が発行した入境許可証が必要だ。これがないと、飛行機だろうと鉄道だろうとラサに入ることはできない。所持せず空港に行ったとしても、飛行機にすら乗せても […]
香港には無数に寺院がありますが、観光をしていると時間に追われて「行きそびれた!」なんてことがたまにあります。都心部にあり、すぐに行ける寺院をご紹介したいと思います。しかもここ「とてつもなく強い力でご利益がある」といわれて […]
インド料理店は世界中に存在し、プロの腕前を持つシェフたちがインドから各国へと飛び、本場の味を提供している。食べる人を魅了するインド料理だが、どこの国で食べるインド料理が美味しいのだろうか? ・本場が一番美味しいとは言えな […]
日本に昭和的な喫茶店、昭和的な食堂、昭和的な町並みがあるように、香港にも古きよき時代の「きどらない大衆食堂」がいくつかあります。香港人はそのような店に行き、ホット一息ついて、日ごろの疲れを癒やすのです。 ・地域住民の食事 […]
タイとミャンマーを繋ぐ重要なルートとして、旧日本軍が建設した泰緬鉄道。多くの捕虜を強制労働させ、多くの死者を出したルートでもある。現在、その一部であるタイ側のクウェー川鉄橋が観光地化しており、多くの人たちが訪れる美しい地 […]
地図を見れば一目瞭然だが、トルコとブルガリアは陸地で繋がっている。よって、バスで移動することができ、トルコのイスタンブールから、ブルガリアのソフィアまで、深夜の長距離バスで移動することができるのだ。 ・ヨーグルトが楽しめ […]
街を活気のある楽しい雰囲気にしてくれる路上ライブ。日本の一部地区では許可制になってしまいましたが、それでも将来のミュージシャンを夢見て、ゲリラ的に路上ライブをする人たちが多くいます。 ・生活のためお金を手っ取り早く手に入 […]
タイ、中国、台湾、シンガポール、そしてマレーシア。世界各国で日本の寿司が大人気。多くの寿司職人が日本から海外に赴任し、本格的な寿司屋で働いているというケースも多々あります。 ・日本よりも美味しい!? 特に香港では、リッチ […]
アジアとヨーロッパが融合する魅惑の国といえばトルコだ。その独特でエキゾチックな文化、目に入るだけで食欲が泊まらなくなるトルコ料理、そして大自然が織り成すファンタジーな絶景、そのすべてがトルコには存在する。もちろん、そこで […]
香港は、アジア有数の近代的かつ先進的な大都市だ。香港から流行がはじまり、全世界に広まってゆく。すべての事象は香港から生まれるといっても過言ではない。 ・大自然が広がる癒やしの村 そんな香港のイメージは近代的な街並みと、経 […]
マクドナルドの限定ハンバーガーに、今まで見たこともない、不思議な色をしたハンバーガーが登場した。パンが灰色で、まるて石のようなハンバーガーが販売されているのである。 ・ハーブの爽やかな風味 見た目は微妙だが、実際に食べれ […]
台湾の航空会社として有名なトランスアジア航空が、成田~桃園の航路の機材をA330に一新し、快適さが増した空の旅が楽しめるようになりました。それを記念して、機内を小熊のぬいぐるみだらけにして注目を集めています。
香港には、かつて治外法権とされる地域やビルがいくつかあったが、現在は重慶大厦(チョンキンマンション)を残すばかりとなった。事故、犯罪、絶命、ボッタクリ、あらゆる出来事が発生する重慶大厦は、まさにカオスの代名詞。 ・完全会 […]
香港には、インターナショナルレベルのハイクラスなホテルがある。美味しいグルメを味わい、美しい風景を堪能し、快適なホテルで癒やされる。特に香港では『Wホテル』が人気のようだ。香港の正しい楽しみ方に快適なホテルは重要なのだ。 […]
香港の正式名称は「中華人民共和国香港特別行政区」であり、中国の一部ではあるが、香港と中国を行き来する場合、出入国審査が必要となる。 ・香港から中国へ陸路で行く方法 香港の隣はシンセン(深圳)という中国の大都市で、香港空港 […]
香港で開催された『香港ワイン&ダイン・フェスティバル2015』が、大好評のうちに2015年10月25日に幕を下ろした。香港オリジナルのワインや酒が楽しめるほか、世界中の美味しい酒が大集合するのだから、注目されないはずがな […]
アジアの中枢といえば香港だ。経済、流行、グルメ、文化、あらゆる分野においてディープなものを秘めている大都市である。香港は日本から4時間程度で行けるので、皆さんの中にも旅行で行ったことがある人もいるのではないだろうか? ・ […]
人間誰しも、生きていればムカつく人や、相性が悪い人はいるものです。それが仕事や私生活のサークルの中にいる人であれば、非常に大きなストレスや弊害になります。うまく邪魔者とやっていくのも手ですが、邪魔者を消し去るのも手かもし […]
コンビニエンスストアに住んでいる猫が注目を浴び、世界的な報道機関『CNN』でも報じられ、写真集まで販売されるという、大ブレイク中のニャンコがいるのをご存知だろうか? ・ナデナデされるのが大好き このニャンコは人間が大好き […]
「酢豚にパイナップルは入れないでって言ったのに!」「酢豚にパイナップルを入れるのは邪道」と怒る人がよくいるが、そんな人がこれを聞いたら卒倒してしまうかもしれない。 ・ミシュランにも掲載 香港には「酢豚に苺を入れた料理」が […]
2015年も残すところ約2ヶ月。つい最近まで猛暑で悩ましい毎日だったと思えば、すでに冬がやってくる。時間の流れは早いものですが、心からワクワクするクリスマスシーズンも、もうすぐやってきます。 ・美味しい郷土料理やホットワ […]
イタリアの観光地といえば、ミラノやローマ、ヴェネチア、ナポリなどが有名だが、隠れたファンタジーの街としてアルベロベッロが脚光を浴びている。事実、この街を訪れた観光客は「その不思議な光景」から大きな衝撃と感動を受けている。
ヨーロッパのマクドナルドで食べたところ「アメリカや日本よりも美味しい」と感じている人が多いそうです。マクドナルドは世界のどの店舗で食べても「同クオリティの同じ味」というのが特徴であり長所でもありますが、実は微妙に味に違い […]
カンボジアにあるアンコールワットは、1992年ユネスコ世界遺産にも登録されたあまりにも有名な遺構です。その地で1996年より開催されている「アンコールワット国際ハーフマラソン」が、今年も開催されます。 ・今年で20回を迎 […]
トルコは西洋と東洋が交じり合う、まさに神秘とファンタジーの国。そして忘れてはならないのが、グルメの国でもあるということ。日本人になじみのあるトルコ料理といえば、お肉たっぷりのケバブなのではないだろうか? ・これほどケバブ […]
音楽家のヨハン・ゼバスティアン・バッハは、ドイツのリューベックで音楽を学び、そして聖マリア教会のオルガニストとしても有名になりました。それゆえ、世界中からリューベックにバッハの面影を求めて観光客がやってきます。 ・神秘的 […]
デンマークの首都コペンハーゲンから、ドイツのハンブルグまで、国際鉄道が走っている。しかし、デンマークとドイツの間には広大なバルト海があるため、車両はフェリーに乗せて移動させる。 ・乗客もフェリーで過ごす デンマークのロラ […]
フランスのパリはグルメの街。スイーツ、コーヒー、紅茶、ワイン、パン、生肉、ステーキ、チーズ、あらゆる「味覚のパリ」を堪能できます。パリの味は他国で再現しようとしても難しい。なぜか日本では「完全なるパリの味」を出せないので […]
スウェーデンは魚介類が美味しい国ですが、だからといって国民みんなが魚介類やスウェーデン料理ばかり食べているわけではありません。なかには「スウェーデンの料理が嫌い」「外食しても美味しい店がない」などと言っているスウェーデン […]
イタリアは全地域にわたってロマンチックな国ですが、特に人気のある都市がヴェネチアです。聖人の遺体の一部が保存されていた地であり、宗教や歴史的にも重要な地点となる都市なのです。 ・何から何までファンタジー ヴェネチアは水の […]
ドイツに行ったらウインナーを食べたいという人は多いと思いますが、もっとドイツ人に親しまれているドイツ料理があるんです。そう、それがフリカデレです。 ・パンにサンドして食べる フリカデレは、簡単に言えばドイツ版ハンバーグ。 […]
日本の場合、犬や猫などの動物を鉄道で移動させる場合は、ケージに入れて外に出ないようにして連れて行きますよね。できるだけ他人に迷惑がかからないように移動させる、最善の方法ということでしょう。 ・犬の地位向上!! しかし、ス […]
フランスには、日本文化を愛する若者たちが多くいる。特にパリは日本のグルメやオタク文化が浸透しており、ラーメン屋、寿司屋、居酒屋などが多数あります。 ・パリのオタクショップ 日本のオタクグッズを多数扱っている店も多く、なか […]
キャビンクルー、キャビンアテンダント、フライトアテンダント、スチュワーデス、スッチー、さまざまな名称で呼ばれている、飛行機の客室乗務員。いつの時代も、女子の憧れの職業として人気の高い職業です。 ・キャビンクルーに興味があ […]
世界中の女性たちが注目するファッションイベント『東京ガールズコレクション2015』。女性なら誰でも気にするオシャレの最先端を知ることができるイベントとあって、多くの女性たちが駆けつけた。 ・台湾でも絶大な人気を誇るイケメ […]
インドには魅力的な文化や伝統がありますが、なかでもインド映画は世界中にファンがいるほど人気のエンターテインメント。インド映画を観るために、わざわざインドまで行く外国人ファンもいるほどです。 ・今までにないストーリー展開 […]
いよいよ『スター・ウォーズ』の公開が年末に迫っていますが、皆さんは鑑賞の予定があるでしょうか? ディープなファンは連続して何度も同作品を観るそうですが、ファンであればあるほど参加したくなるイベントが開催されることが判明し […]
2015年9月25日から東京ビックサイトで開催されている、『ツーリズムEXPOジャパン2015』。日本、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、北米、あらゆる地域が自国の良さをアピールする場として、毎年多くの人たちが楽しみにしてい […]
アムステルダムといえば、水の都。テーマパークにいるかのような錯覚に陥るほど、その街の情景はファンタスティック。どんなに寒くても、野外で毛布に包まりながらコーヒーを飲む人たちが多くいますが、アムステルダムほど美しい街ならば […]
中国本土への旅行といえば、定番なのは上海や北京あたりでしょうか。最近は日本文化も残る瀋陽に旅する日本人観光客も多いようです。はっきりと言えることは、世界から中国に大きな注目が集まっている時期なのは間違いありません。 ・北 […]
タイのカレーと言えばグリーンカレーやレッドカレーなどのタイカレーをイメージしますが、インド式のスパイスをふんだんに使用した、タイのカレーラーメンをご存知ですか? その名はカオソーイ。 ・インド的なスパイスバランス もとも […]
タイは素晴らしい国です。その歴史は1000年以上前のタイ民族から始まり、西暦1200年代に栄えたスコータイ王朝から現在に至るまで、情緒豊かな伝統と、穏やかな国民性が受け継がれています。 ・インターナショナルな発展 伝統を […]
ドーナツが美味しい店といえば、ミスタードーナツ。最近はセブンイレブンでもドーナツが売られていますよね。レジの横にあるので、順番待ちをしている間に「1~2個買っちゃおうかな?」と思ってしまいます。 ・ライバル同士でしょ!? […]
『フーターズ』といえば、セクシーなウェイトレスたちがいることで有名な、セクシー系レストランである。スポーツバーとしても人気があり、スポーツ観戦をしつつ、フーターズギャルを眺めるという男性客が多くいる。 ・健全なレストラン […]
ネパールは「観光」という点において、とても素晴らしい国です。インドほど疲れず、タイほど発展していないため、エキゾチックなアジアの伝統を堪能するうえで、非常に適した国なのです。 ・伝統が織り交ざる首都カトマンズ そんなネパ […]
あまり知られていないことだが、北朝鮮国境の中国側には簡単に行くことができる。しかも経済的にも安価で、北朝鮮に行くより数十万円ほど安く行ける。もちろん北朝鮮に入るわけではないが、「北朝鮮まであと1メートル」というところまで […]
日独交流150周年を迎えた2011年より、毎年の恒例となった『ドイツフェスティバル』。今年も都立青山公園にて5回目の開催が決定しました。 ・ドイツをもっと近くに感じる 『ドイツフェスティバル2015』では、ドイツのおなじ […]
シルバーウィークどこにも行けない! なんて方、嘆く必要はありません。マッサージにヨガ体験、そして美味しいグルメ。タイ現地にいるかのような夢のイベントが芝浦で催されます。 ・食も文化もぜーんぶ。芝浦の地がタイで溢れます 近 […]
ドイツとフランスの文化が解け合う国、ベルギーには、食も音楽も、他国にない豊かさがあります。そんなベルギーを舌や耳、全身で味わいつくす一週間が、今年も六本木で始まります。 ・とりあえずベルギービール! その種類は60種以上 […]
皆さんは、台湾名物の「茶卵」をご存知ですか? ジャスミン茶やウーロン茶、紅茶、プーアル茶などで煮込んだ卵で、酒やみりんなどをくわえて調理するため、スッキリしていながらコクのある味を楽しめます。
台湾には、日本や欧米と同じように仮装をして楽しむ行事がいくつもあります。ハロウィン、クリスマス、年末年始、あらゆる行事で仮装をして楽しむ文化があるのです。もちろん、個人的なパーティーでも仮装をします。 ・仮装グッズをレン […]
タイを旅行するならば、当然ながらタイ料理が食べたいですよね。そもそもタイに旅行する目的が「タイ料理」という人も多くいますし、和食や中華と並んで、世界的にも愛されている料理といえます。
パリの13区に、『Pho14』というヴェトナムレストランがあります。コッテリしたフレンチに飽きてきた観光客から、フランス在住の日本人まで多くのファンを抱えるお店です。13区なのになぜ『Pho14』なのかは分かりませんが、 […]
アジアにおいて、インドほど、エキゾチックでミステリアスな国はないのではないでしょうか? ニューデリーやバンガロールなど、国内でも欧米文化による近代化が進むなか、いにしえの文化と遺産を「ありのまま」に残しているインド。誰も […]
ポーランドというと、皆さんはどんなイメージをもたれますか? ドイツ、チェコ、スロバキア、ウクライナ、ベラルーシ、リトアニア、ロシアなど、意外にも多数の国と隣接した国際的国家なのです。 ・ポーランドの首都ワルシャワ ウクラ […]
海外旅行はとても楽しいものですが、面倒くさいのが入国審査です。管理や治安を守るために必要なのは理解できますが、もう少し待ち時間を短くできないものでしょうか? ・時間の大幅な短縮が可能 そんな入国審査でイライラしている人に […]
海外旅行が好きな人ならば、一度はやってみたい世界一周旅行。しっかりと世界をまわるルートの場合、正規運賃で購入すると、100万円を超える信じられない価格になります。ですが、思ったよりも低価格で世界一周旅行ができるとしたらど […]
魅惑の南国、ベトナム。誰もが一度は行きたいと夢見る国。タイに行く人は多いが、どうせならばベトナムにまで足を伸ばしてみてはいかがだろうか? ベトナム特有の国民性から感じる優しさ、穏やかさ、そして人情。日本人に通ずる何かがそ […]
釣堀ってワクワクしますよね。たくさん魚が泳いでいるのに、なかなか釣れなくてイライラしちゃうこともありますが、「釣れないのが普通」だと思ってゆっくり楽しむのが、正しい釣堀の楽しみ方らしいですよ。 ・最近は若者が楽しむように […]
台湾ほど、日本が大好きな国はないかもしれません。台湾人は日本の文化だけでなく、和食も大好き。以前は「なんちゃって和食」が多かったのですが、ここ数年は本格的な和食レストランが増え、場合によっては「日本より絶品な和食店」と言 […]
インドは高度成長を遂げているアジアの巨大国家ですが、まだまだ経済的に他国に劣ります。国民の能力が劣っているわけではなく、政府自体がインド全体をフォローしきれていないのです。おそらく、日本と同等の先進国になるためには、あと […]
ピザ発祥の地はトルコといわれているが、そのレシピが熟れたのは紛れもなくイタリアである。いまや世界中の人たちが愛する料理となっているが、日本の場合、ピザの代表格といえば宅配ピザとなる。 ・窯で焼いたピザは別格 宅配ピザのほ […]
世界の中心的なターミナル空港をご存知ですか? ヨーロッパはフランクフルト、北米はニューヨークやロサンゼルス、そしてアジアはバンコクというのが常識です。世界中の飛行機がその空港へと飛んでおり、そこを中継地点として、さらに他 […]
海外旅行は心が弾むものですが、まだ現地に到着していなくても、現地の気分が味わえる要素があります。それが、飛行機の機内食です。長時間のフライトに機内食は欠かせませんが、できれば「和食より現地の味」がうれしいですよね。 ・タ […]
セブ島に旅行に行った人はわかると思うが、セブのマクタン島という空港やリゾートホテルが密集するエリアに泊まると、ホテルの外にはほぼ何も無い。ホテルの中以外で食事する場所も少なく、ホテルにこもりがちとなってしまうのだが、是非 […]
吉野家といえば牛丼をイメージしますが、一部の店舗ではカツ丼を食べることができるんですよ。しかもなかなか美味しいと評判で、多くのお客さんがカツ丼を注文しています。
タイの映画館では、日本の映画も多数上映されています。ハリウッド映画においては、日本よりも早く上映されることが多いことから、わざわざタイに行ってバカンスついでにハリウッド映画を観に行くという人もいるほど。 ・日本での認知度 […]
香港で必ず食べたい人気のスイーツといえば、エッグタルト。今回はスターフェリーの乗り場で、泰昌餅家というベーカリーを発見したので、トライしてみました。 ・1日2000個も売れる!! 泰昌餅家は創業1945年の老舗ベーカリー […]
日本人はとても中華料理が大好き。中国は中華料理発祥の地ですから、中国旅行をしたら本場の味を体験したいと思うもの。ラーメン、餃子、麻婆豆腐、春巻、いろんな中華料理がありますが、あなたは何がお好きですか? ・中国は中華料理が […]
タイのマクドナルドでは、ライスを食べることができます。もちろんタイ米を炊いたもので、からあげ定食として食べることが可能なんですよ。タイを含めた東南アジアのマクドナルドでは、ライスの料理が充実しているのです。
日本人がチベット自治区の首都ラサに行くには、全部で4つのルートがある。
香港はマッサージ天国。街の各所にサロンが点在しており、伝統の技を駆使したマッサージを、日本より比較的低価格で受ける事が出来ます。しかし、あまりにも沢山あるので、いったいどこにいいのかわからない。 実際のところいかがなもの […]
1997年に中華人民共和国へ返還、再譲渡されるまで、イギリスの植民地だった香港。香港の魅力はアジアならではの賑やかさと、イギリス文化がミックスされた部分にあるように思います。街を歩いていると、あらゆるところにかつての面影 […]
タイには星の数ほどホテルがあります。世界中から旅行者が集まるだけでなく、貧乏旅行者もいれば、金持ちのブルジョワ旅行者もいます。よって、ホテルもピンからキリまであるのです。 今回は、そんなタイのホテルのレベルを価格別でご紹 […]
北米で展開しているハンバーガーチェーン店『カールスジュニア』(Carl’s Jr.)が、タイに進出して大人気だ。ニコニコ顔の星マークがかわいい『カールスジュニア』は、北米でも絶大な支持を得ているファストフード […]
ユナイテッド航空は、旧コンチネンタルミクロネシア航空から引き継いで運航していたグアム~ケアンズ(オーストラリア)線を9月限りで運休、撤退すると発表しました。 UA094 GUM1855~CNS2340 火・土曜運航 UA […]
ジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』はご覧になりましたか? ファンタジー要素が強いジブリの映画は、オトナこそが感動する魅力がありますよね。でも、物語と同じように感動するのが、美味しそうな料理。 ・特に美味しそう もとも […]
チャイナエアラインと子会社のタイガーエア台湾は、9月から10月にかけて高雄・小港空港(高雄市小港区)と台南空港(台南市南区)を発着する日本への国際線を増強します。なかでも台南空港から日本への国際線設定は初めてとなります。
アジア各国で店舗展開をしているモスバーガー。とにかく凄いのが、日本で食べても、海外で食べても、ほぼ同じクオリティーを保っているという点です。味だけでなく、スタッフの接客も一定の水準以上で驚かされます。 ・期間限定でユニー […]
タイでは日本料理が大人気。タイにおいて和食は定番のご馳走になっており、どのデパートに行っても和食のレストランがテナントとして入っています。 ・あらゆる和食が人気 ラーメン、天ぷら、カレーライス、ラーメン、焼肉、あらゆる和 […]
2014年末、LCCの香港Expressが成田空港に就航し、ますます手軽に旅行しやすくなった香港。そんな香港で、この夏お得なキャンペーンが実施されています。その名も「香港 Summer Fun(サマーファン)」。 この「 […]
台湾の先住民族の知恵が生んだ、竹筒で炊飯をする調理法をご存知ですか? その名も竹筒飯といい、竹筒に米やもち米を入れ、蒸して炊飯したものです。
台湾で有名な観光スポットといえば、九分ですよね。一説によると『千と千尋の神隠し』のモデルにもなったといわれている街ですが、諸説あるようです。 ・願い事を紙風船に書いて大空に飛ばす ですが、十分(十分老街)も九分に負けない […]
タイの楽しみといえばグルメですよね。でも女子旅ならば、ぜひとも体験したいのがスパでしょう。タイには無数にスパがありますが、絶対に失敗しない、誰もが満足するスパを選びたいものですよね。 ・タイ国際航空の幹部の邸宅 今回ご紹 […]
前回、タイ航空が所有する世界最大級の旅客機A380の乗り心地リポートをした。シートの広さや機内食の美味しさなど、LCC(ローコストキャリア / 格安航空会社)にはない快適さを体験し、ただ飛行機に乗っただけなのに感動しまく […]
アジアのターミナル国として世界中から直行便が飛んでいるタイの首都バンコク。カオスのなかに秩序があるバンコク。魅惑の楽園に誘われて、多くの旅行者が魅了されるという。 ・LCCは疲れる 日本からタイに行く場合、複数の航空会社 […]
タイの首都バンコクは、他社多様な宗教観を持った人たちの坩堝(るつぼ)です。主要な宗教は仏教ですが、イスラム教、キリスト教など、多数の宗教があります。今回ご紹介するのは、シーク教の寺院です。 ・飢え死にすることはない この […]
微笑みの国といえば、東南アジアのタイですよね。おじさんは夜の歓楽街へ、お姉さんはエステやマッサージへ、カップルはビーチリゾートへ、そしてバックパッカーは陸路で国境越えへ。とにかく多面的な魅力があるタイ。 ・タイに行ってビ […]
5月末にドンムアン空港から入国したある日本人の方に話を聞くことができました。この方は昨年、日本の会社に籍を置いてタイ以外の国での活動を長くするようにはしたものの、拠点は今まで通りタイに置いているのである程度のビザなし在留 […]
暑い国、タイで愛され続けている「シンハービール」が飲み放題のビアガーデンが、2015年7月、銀座にオープンします! ・銀座の夜景を一望できるビル最上階 会場は、銀座の夜景を一望できる個室パーティーレストラン「銀座The […]
「ピンクのカオマンガイ」として知られている食堂『ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム』(以下 ガイトーン)。タイに本店があるカオマンガイ専門店で、最近は東京にも店舗展開し、『ガイトーンTOKYO』をオープンした。 ・味付け […]
「アジアで一番美味しい」といわれているハンバーガーが、タイの首都バンコクにある。バンコクの歓楽街『ナナプラザ』の入り口にあり、店舗は屋台。オーダーから調理、包装までひとりですべてをこなす。 場所柄もあってか、客層は欧米人 […]
タイガーエア台湾は、今年4月に就航した成田線に続いて、大阪・関西国際空港と那覇空港への新規就航を発表、航空券の販売を開始しました。
ここ数年、韓国で日本のお好み焼きが人気なのをご存知ですか? 日本の有名なお好み焼き専門店『鶴橋風月』がチェーン展開しているだけでなく、さまざまな飲食店でお好み焼きを提供しています。
海外旅行でスイーツを楽しみたい。しかし甘党では無いので、海外のスイーツの強烈な甘が苦手だ……。という人は少なくないのではないだろうか。甘いものが苦手であるが、スイーツも嗜みたい!という方にオススメなタイのスイーツがある。
Scootは、現在のシンガポール(チャンギ)~バンコク(ドンムアン)線を増便するとともに、大阪・関西国際空港まで延長して運航すると発表、航空券の販売を開始しました。 ・ノックスクートの救済 親会社のシンガポール航空は20 […]
『海洋公園』(オーシャンパーク)という香港人に大人気のアミューズメントパークをご存知だろうか?『海洋公園』という名前だけ聞くと、お堅い博物館の名称かのようなイメージを受けるが、実態は、さまざまなアトラクション満載の大スケ […]
あまり実行に移す旅人は少ないが、タイから中国へバスで移動することができる。長距離バスを乗り継ぎ、最速で3日間、無理のないペースで4~5日間で中国に入ることができる。 ・ラサやエベレストキャンプにも行ける 今回は、いちばん […]
国が違えば文化も違います。私たち日本人が常識だと思っていることでも、他国では非常識になることが多々あるのです。それが「良かれと思ってやったこと」だとしても、相手を激怒させてしまうことがあります。 ・意外にもやってしまう人 […]
タイはアジア最大のターミナル国といわれています。世界各国から飛行機の直行便が飛んでおり、「とりあえずタイからアジアに入る」という観光客が多いからです。タイはさまざまな国と隣接しているので、陸路で他国に出国することもできま […]
おそらくタイでいちばん美味しいフィッシュ&チップスの店をご紹介しましょう。ここはタイの首都バンコクの繁華街、アソーク地区。付近にはソイカウボーイと呼ばれている男性向けの歓楽街がありますが、フィッシュ&チップスの店『FIS […]
北朝鮮は、世界各国に国営の北朝鮮レストランを営業しています。アジアでは北京、シェムリアップ、バンコクにありましたが、バンコク店は数年前に閉店してしまいました。 しかし熱い要望があったのか、2015年春からバンコク店の営業 […]
タイは旧正月をソンクラーンと呼んでおり、毎年4月13日から15日にかけて、国民が新年を祝う。ソンクラーンは「水かけ祭り」とも呼ばれており、互いに水をかけあって、相手の幸せを願う行事となっている。 ・水かけ祭りの過熱化 も […]
香港の中心街である中環。そのなかでも『Social Place 唐宮小聚』というモダン点心のお店が、香港のオシャレOLに人気だという。『Social Place 唐宮小聚』は、添加物不使用、調理に使用する油も、オリーブオ […]
東南アジアのターミナル国として人気のタイランド。エキサイティングなバックパッカーのタイ旅行も楽しいですが、スタイリッシュでラグジュアリーな時間も過ごせる「多面的な魅惑の国」でもあります。 ・バンコクでちょっと贅沢な癒やし […]
AirAsiaグループと関係の深い格安ホテルチェーン『チューンホテルズ』は、シティリゾートに特化したサブブランド『レッドプラネット』の展開を進めており、タイ国内に展開している4カ所のホテルを4月から一斉にリブランドしまし […]
海外旅行に行ったら現地のグルメを楽しみたいもの。だけど、「いつも日本で食べている店の海外バージョン」を堪能するのも悪くないですよ。たとえば、タイならばモスバーガーを強く推奨します。 ・タイにもモスバーガーがある モスバー […]
スワンナプーム空港内の外貨両替業務は、開港以来タイ国内の2つの商業銀行による寡占制度が採用されてきました。 ・10%も悪いレートが設定 しかも、この2つの銀行共に市中の両替所や支店のレートに比べ、10%も悪いレートが設定 […]
いまだかつて、これほどまでマッチしたコラボレーションがあったでしょうか? 日本の航空会社ANAが『スター・ウォーズ』とコラボ。なんと、R2D2をデザインしたジェット機を実際に飛ばすのです!
タイの屋台料理は魅力的なものばかり! 豚肉の煮込みぶっかけ飯、蒸し鶏のせご飯、フォーと野菜の炒めもの、いろんなものがあります。でも、スイーツも屋台で食べられるんですよ。しかも絶品なんです! ・それはタイ式のパンケーキ! […]
けっして「バンコクの観光地」として推奨できる場所ではない。しかし現実として、多くのタイ人が訪れているディープな高層ビル廃墟が観光地化し、大きな注目を集めている。 ・49階建ての高層廃墟ビル まさに「裏観光地」ともいうべき […]
2015年4月13~15日の期間、タイでは水をかけあって正月を祝うソンクラーンがおこなわれる。2015年4月12日(日)は、ソンクラーンの大晦日として「すでに水をかけあっている人たち」がおり、お祭り騒ぎとなっている。 ・ […]
カンボジアの首都プノンペンとベトナム最大の都市ホーチミンシティを結ぶ国道1号線で、一番の難所と言われていたメコン川を渡る区間に建設された『つばさ橋』が完成、6日、開通式が行われました。
台湾といえば、癒やしの国であり、グルメの国であり、親日の国でもあります。世界中から観光客が訪れますが、特に日本人観光客の数が多いようです。それだけ、日本人に愛されている国なんですね。 そんな台湾の首都、台北市には、知られ […]
台湾台北市に、あまり日本人が訪れないマニアックな焼肉&しゃぶしゃぶの店がある。それが『唐宮蒙古烤肉涮羊肉餐庁』だ。この店の特徴は、焼肉としゃぶしゃぶが同時に味わえる点。 ・まったくシステムが違う 「そんな店なら日本にもあ […]
台湾の台北市には、松山空港があります。桃園空港よりも中心部に近いため、多くの人たちが便利な松山空港を使用しているようです。 ・驚異的な絶景ポイント その松山空港に着陸する飛行機を真下から見学できる、驚異的な絶景ポイントが […]
ドラマ『孤独のグルメ』には、数々の隠れ家的グルメが登場する。2015年4月からは、台湾版の放送が決定しており、すでに撮影が進んでいる。 ・ガチョウ料理の老舗 今回は、ドラマ『孤独のグルメ』台湾版に登場する、絶品なる食堂『 […]
タイ人と結婚している配偶者であればノンイミグラントOビザの「結婚資格」、日本人駐在員の配偶者であれば「Bビザ取得者家族」の資格を取りますが、Oビザでは本来、就労行為は許されません。 ・本帰国するまで専業主婦 結婚資格は所 […]
ベルギーといえば、ワッフルをイメージする人もいそうですが、実はビールが美味しい国でもあります。各地にビールの醸造所が無数にあり、それぞれが個性的で美味しいビールを造っているのです。 ・駐日ベルギー王国大使館で発表 そんな […]
なかなか食べることができない、ビジネスクラス機内食。でも、ビジネスクラス機内食が地上でも食べられるとしたら、体験してみたいと思いませんか? ・タイ国際航空のビジネスクラス機内食 JR品川駅前のショッピングプラザ、ウィング […]
タイ鉄道庁(SRT)は、マハチャイ・メークロン線西側のバンレム(サムットサコン市)~メークロン(サムットソンクラーム市)間の運行ダイヤを改正し、1日3往復としました。 ・列車を避ける光景が観光名所化 メークロン駅手前の市 […]
今年は、日本とブラジルの修好条約締結120周年記念の年。来る3月27日(金)~29日(日)の三日間、東京・お台場にて日本最大級のイベント『ブラジルカーニバル2015』が開催される。 ・肉も踊りだすサンバフェスティバル 記 […]
タイ・バンコクの首都圏バス公団傘下の民間委託バス会社は、2月10日から運賃の値上げに踏み切りました。値上げは2012年5月以来2年9か月ぶりで、一律1バーツの値上げです。 ・物価上昇に伴う人件費の問題 バス各社は当初、運 […]
まだバンコクにおります。今日はHISのオプショナルツアーで、バンコク名物水上マーケットに行ってまいりました。朝7時にホテルから専用のバンで出発。1時間半ほど町中を走ってボートの発着場に向かいます。
ベトナム法務省は、今年6月の国会で成立した改正入管法を予定通り2015年1月1日(木)から施行。今回はさまざまな改正が予定されていますが、そのうち、最も重要となるのが、ビザラン行為への対応です。 ・ビザなし渡航の更新規制 […]
バンコクではひたすら食い倒れに明け暮れております。今日、昼飯を食いに訪ねたのは「バンコクで一番!」と名高い有名店ラープ・ラン・スワン。 イサーン料理はタイ北部の郷土料理で、とにかく激辛が特徴なんだとか。 ・チットロム駅か […]
バンコクの旧跡ワットポーに行ってまいりました。といっても、ワットポーは過去にも何度か行ったことがあるので、今回は軽く流し見。 ・タイの寺には猫が多い 一応、寝仏さまにはお参り。相変わらずかっこいいフォルムです。あと、ワッ […]
2006年に一度は国際線発着空港の役目を終えたバンコク・ドンムアン空港。格安航空会社の拠点として再開された後、AirAsiaグループを中心に順調に国際線発着便を増やしています。 ・再入国許可の発行 そのドンムアン空港でも […]
ASUS(台湾台北市)は、最新のAndroid4.xを搭載したスマートフォン『Zenfone』シリーズを世界発売しました。 日本市場への投入を想定しグローバルモデルでも初期状態で完全日本語対応が可能としており、iPhon […]
インドのグルメといえばカレー。日本人ならば、誰もがイメージするインドの食文化です。厳密にいえば、インドにはもともとカレーという名の料理はなく、さまざまな炒め料理や煮込み料理の総称として、日本人はカレーと呼んでいます。 ・ […]
タイエアアジアXは5月1日から、バンコク(ドンムアン)~札幌(新千歳)線に就航すると発表、航空券の販売を開始しました。同社の日本路線は3路線目。この春の定期便就航を目指しているノックスクートを引き離すため、「先行者の意地 […]
世界中の人が観光に訪れる国といえば、タイですよね。東南アジアでいちばんの観光大国として、大都市、リゾート、田舎、ジャングル、あらゆるアクティビティが楽しめます。 ・タイと日本の常識は違う 基本的に日本人がハメをはずしても […]
プノンペン特別市政庁は、国際協力機構の協力を得て、昨年から史上初となる本格的な市内路線バスの運行を始めました。 ・今まで路線バスが存在せず プノンペン市内にはこれまで路線バスというものが存在せず、市民の足はモーターバイク […]
カンボジア外務省は昨年10月から、外国人に対する入国ビザの発給手数料を値上げしました。 ・20ドルが30ドルに 30日間の滞在が可能なツーリストビザは、従来20米ドルだったものが10ドル引き上げられて、30ドルとなりまし […]
アフリカの大地は、地球が育んだ自然の大地。土、水、植物、動物、あらゆる存在が太古の姿のまま残されている。特にサバンナ地帯は、その広大さを感じることができる素晴らしい大地だ。 ・大自然の一部にとけ込む ケニアのナニュキにあ […]
台湾の都市間バス2位、國光客運(台北市)は、主力系統の[1819]台北駅~桃園空港線で深夜に3往復を増発、完全24時間運行を開始しました。
インドのなかでも神秘的な建築物といえば、タージマハルでしょう。ほぼ左右対称のデザインは、壮大な風景と一体化し、見る者を魅了します。 ・あらゆる作品に影響を与えている タージマハルは、ムガル帝国皇帝シャー・ジャハーンの皇妃 […]
インドの魅力にハマってしまった人はみんな、「インドほど壮大でエキゾチックな国はない」と言います。深い歴史が生み出してきた文化には、芸術、建築、食、さまざまなものがあり、旅人を魅了するのです。 ・インドの「今」と「古」と「 […]
ANAは、9.11テロ後に廃止したクアラルンプール・KLIA空港への路線を復活させると発表しました。2001年12月にバンコク経由便を廃止して以来、13年9カ月ぶりの再開で、今回は直行便となります。なお航空券の販売は1月 […]
シンガポールには、リトルインディアと呼ばれているインド人街があります。ここには、インドだけでなく、バンクラデシュ人やネパール人たちも多くいます。 ・本物のバナナの葉をお皿に そしてインド料理店も多く、旅行者に特に人気なの […]
運輸省は、バンコク首都圏と近県を走るメータータクシーについて値上げを認可し、昨日12月13日(土)付で実施しました。値上げは2008年7月以来で6年ぶりとなります。
日本のカキ氷もシャリシャリしてて美味しいですが、台湾のカキ氷は、フワフワな綿飴のような食感を楽しめることで人気です。なかなか家庭では作れない、魅惑のスイーツといえます。 ・ジューシーなカキ氷 でも、台湾カキ氷も日々進化し […]
JR東日本は、2015年3月14日(土)の全国ダイヤ改正に合わせた管内のダイヤ改定内容をまとめ発表しました。 ・座席未指定特急券を導入 高崎線の特急『スワローあかぎ号』で先行導入され、今回のダイヤ改正では常磐線の『ひたち […]
台湾には、風と海水の力によって浸食された、不思議な奇石が並ぶ海岸があります。野柳(やりゅう)の風景特定区にある、野柳地質公園です。 さほど台北市からも遠くないことから、多くの観光客が訪れていますが、日本人の数は多くないよ […]
食べた人のほとんどが「こんなにも美味しい鶏肉料理が存在するなんて!」と絶賛している、シンガポールの名物料理、ジンジャーチキンをご存知ですか? ・一度食べたらヤミツキ!! 噂が噂を呼び、どんどん有名になりつつあるジンジャー […]
シンガポールの観光名所といえば、マーライオンです。上半身がライオンで、下半身は魚のような姿をした像です。シンガポール海峡のマリーナ湾沿いにあり、世界中から観光客が訪れています。 ・『マリーナベイサンズ』の対岸 口から大量 […]
皆さんは、台湾の台北市で食べられる、幻の肉まん「蒸包」(ジェンバオ)をご存知ですか? 厳密にいえば、肉まんと餃子の中間的な料理で、知る人ぞ知る、衝撃的な旨さの絶品料理なのです。 ・料理はたったの2種類 蒸包が食べられるの […]
お茶漬けを食べると、どうして心がホッと休まるのでしょうか? お茶漬けは日本の伝統的な料理のひとつですが、その歴史は古く、平安時代よりも以前から存在していたといわれています。 ・ミントやコリアンダーのお茶 ですが、お茶漬け […]
元旦に初日の出や初富士を見に行った方は多いと思いますが、そんな方にぜひ見てもらいたいのが、山内悠写真展「夜明け」です。東京・かぐれ表参道にて2015年1月18日(日)まで開催中。入場無料です。 ・山小屋に600日滞在して […]
台湾人が「台北でいちばん美味しい」と絶賛する肉まんを食べてみたところ、実際に絶品だったのでお伝えしたい。 しかもこの味、日本で同じクオリティの肉まんを売っている店は、皆無なのではないだろうか?
世界中の「絶品」が集まる国といえば、シンガポールです。あらゆる人種の人たちが住んでいるため、グルメな都市としても定評があります。 そんなグルメ都市シンガポールのなかでも、あまり知られていない、現地人が絶賛している「中華系 […]
ローソンは、日本だけのコンビニエンスストアではありません。中国にも多数の店舗があり、北米のハワイにも店舗があります。
イスラエルのホテル『Columbarium』は、世界でも珍しい岩を切り崩して作られたホテル。 地面に埋まっている大岩を削って掘り、客室や浴室、幻想的な空間を作りあげたのだ。意外にも、分厚い岩のおかげて室内は温かいという。
過去に何度もテレビやインターネットニュースで、「インド人は数時間後の列車に乗る場合でも駅で寝て待つ」というニュースが報じられてきました。 それが事実なのか確かめるため、インドに行って駅を調べてみたのですが、確かにインド人 […]
ここは本当にホテルなのだろうか? 森のなかに浮かぶ不思議な球体。まるで不時着したUFOのような雰囲気。中に宇宙人がいてもおかしくない……。 でもここは、予約さえすれば誰でも泊まれる森のホテル『Free Spirit Sp […]
海外旅行から帰ってくると、「やっぱり日本がいちばんいい」と思うことはありませんか? 誰しも故郷の国がよいと感じてしまうようです。 海外の雑誌『エコノミスト』が、住みにくい都市ランキングベスト10を発表しました。とても結果 […]
2013年に日本にやってきた外国人旅行者の国別ランキングが、旅行サイト『トリップアドバイザー』で発表されています。それによると、いちばん多いのは韓国人とのこと。 韓国は地理的に日本と近いので、飛行機に乗っている時間が短い […]
タイ料理の定番といえばガパオです。豚の挽肉をナンプラーやオイスターソース等で炒めた料理で、ご飯と一緒に食べるのが一般的です。もちろんビールのおつまみにしても美味しいですよ。 でもガパオはタイだけの料理ではありません。ラオ […]
真っ白に染まった雪山。そこにポツンと設置された白い球体。まるでSF映画に登場しそうなドーム型の家に見えますが、これは実在するホテルなのです。 スイスのモンテーにあるロッジホテル『ホワイトポッド』(White pod)です […]
イギリスの雑誌『エコノミスト』が、世界の住みやすい都市を発表しました。その結果、1位はメルボルン、2位がウィーン、3位がバンクーバーという結果となりました。 気になる日本の都市はランクインしているのでしょうか? 住みやす […]
アイスランドは寒い国! 雪の国! 氷河の国! というイメージがありますが、だからこそ、自然を生かした生活をしています。 アイスランドには、太鼓より伝わる伝統的な「芝生の家」(Laufás)があります。屋根に芝生を植え付け […]
グルメの都市、タイの首都バンコク。中国やベトナム、そして日本からあらゆる食文化が流れ込み、独自の味を楽しむことができます。
緑豊かな森の中、木々の間に出来た小さな丘のような盛り上がり。スウェーデンにあるホテル、「STF Kolarbyn」である。 森にカモフラージュされた木造の小屋には電気やシャワーはなく、宿泊者は原始的な生活を体験出来る。
あらゆる美術品が展示されており、ヨーロッパでは大英博物館と並んで美術的観光名所となっている、パリのルーヴル美術館。はじめてパリに行ったら、必ず立ち寄りたい場所ですよね。 ・どの美術品も価値のある素晴らしいもの ですが、ル […]
トロトロのチーズが香ばしく焼け、芳醇な香りを漂わせるイタリア料理のピザ。宅配ピザも、イタリア料理店のピザも、人の食欲を刺激する魅力がありますよね。 「でも太るのが心配で食べられない」という人がいるのではないでしょうか? […]
タイやベトナムに行ったことはあっても、インドに行ったという人はあまり見かけないものです。インドは魅惑の国でありながら、旅行の初心者にはハードルか高い国とも言われています。 そこで今回、実際にインドを旅行した人たちに「イン […]
この記事を読んでいる多くの皆さんは、日本国のパスポートを持っていると思いますが、汚れないよう、きちんと管理していますか? 破けていたり、はがれていたり、汚れていたり、にじんでいたり、そういう部分があるとトラブルを招くかも […]
香港は、美しい風景とグルメが楽しめる観光地です。世界有数の一流ホテルもあれば、チープで異国情緒あふれる宿もあります。香港は。まさに「不思議な癒やしの国」なのです。 ・良縁に恵まれるらしい そんな香港に、恋愛パワースポット […]
雪をまとった富士山は、本当に神々しいですね。美の象徴とされる木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)が麓の浅間神社や山頂に祀られ、縁起の良さを象徴する末広がりの山容は優麗。まさに日本を代表する霊山です。 初夢に見 […]
海外旅行ばかりしている人たちは、外国に行っても観光スポットに行くのは後回しにするそうです。まず、その国を知るために「とりあえず行っておく場所」がるのだとか。 また、空港や土産店で普通のお土産は買わないといいます。ではどこ […]
香港のなかでも特に「素晴らしい」と評価されている『Wホテル』。リピーターが多いことでも知られている定評あるホテルですが、実は2014年11月から、最新鋭のカードキーシステムを導入しました。 ・より宿泊客が便利で快適に ス […]
リュックひとつだけで世界を放浪するバックパッカーたち。欧米人は長期休暇をとりやすいため、1~2か月かけて世界を旅するという人は多いのですが、日本人はまとまった休みがとりにくいため、欧米と比べるとその人数は少ないかもしれま […]
2014年12月、キャセイパシフィック航空が羽田空港にラウンジをオープンし、大きな話題となっている。 ・リーズナブルかつ快適な空の旅 キャセイパシフィック航空は香港のフラッグキャリアとして定評があり、リーズナブルかつ快適 […]
映画『プロメテウス』は、SFホラー映画として知られている『エイリアン』シリーズに繋がる重要な作品として、世界中から注目されました。太古の地球に飛来したエンジニアと呼ばれる異星人。 彼らは、みずからのDNAを地球にまき、新 […]
経済都市であり、グルメ都市であり、そして観光都市でもある香港。一度でも香港に行った人はその魅力にとりつかれ、まるで国内旅行のように頻繁に訪れる日本人もいます。 ・素晴らしい香港の情景 海外旅行において、なによりも重要なの […]
ベルギーにあるイーペル(イープル)の町には、三年に一度しか開催されない行事『イーペルの猫祭り』があります。その名のごとく、猫だらけのお祭りです。 猫に仮装(コスプレ?)した人たちが集まり、パレードや町の雰囲気を楽しみます […]
香港といえばやっぱり食!麺類やお粥、ローストグース(焼きガチョウ)、巨大シャコ、エッグタルトなど、絶品グルメが豊富です。その”味”を求めて香港を訪れる人も多いとは思いますが、香港を訪れたなら「絶品」だけじゃなく「絶景」も […]
グリーンランド、アフガニスタン、アイスランドなど、世界各地を舞台とした感動傑作『LIFE!』。 実は、その多くがアイスランドで撮影されいたのをご存知ですか? グリーンランドとして登場した場所も、実はアイスランドだったりす […]
アラブの航空会社といえば、エミレーツ航空とエティハド航空が有名だ。どちらも日本への航路をもち、コストパフォーマンスとサービスの良い航空会社として定評を得ている。 ・飛行機でもインターネットが利用できる そのエミレーツ航空 […]
ハワイの朝と言えばアサイーボウル! ということで、評判のいい『オーガニックカフェ』に行ってみました。実は、アサイーがなんなのか、よく知らなかったんですが。 お店の場所は『ハードロックカフェ』の裏手あたり。店内に高級そうな […]
国内旅行、海外旅行、どちらにしてもお泊りとなれば、重要なのは宿泊先です。恋人や少数ならば問題ないかもしれませんが、家族や仲間との旅では、ホテルの部屋割りや楽しみ方など、より深く考える必要があります。 ・地球に人類が出現す […]
香港は貿易都市として栄えてきた都市ですが、観光としては夜景とグルメのメッカとして人気です。日本からも近いこともあり、香港にハマって年に何度も渡航する人がいるほど。 ・OZO Wesley Hong Kong そんな香港を […]
1959年12月16日に設立された、台湾の航空会社・チャイナエアライン。その設立時は、スタッフが26人しかいなかった。2014年12月現在は、11352人ものスタッフが働いているという。その成長ぶり、かなりのものである。
香港の観光にグルメは欠かせないものとなっていますが、ミシュランが一ツ星と認めたレストランが、香港で話題となっています。ミシュランで星を獲得するだけでも話題になるのは当然ですが、実はここ、かなりコストパフォーマンスのよい、 […]
もうすぐクリスマス! 恋人や家族でクリスマスケーキを食べたり、フライドチキンを食べたり、いろいろと予定を入れている人も多いことでしょう。仲間と盛大にパーティーをする人もいるのではないでしょうか。 ですが、日本在住のアメリ […]
「100万ドルの夜景」という言葉がありますが、もともとは神戸市の夜景をイメージして作られた言葉なのだそうです。 夜景が美しいといえば、貿易都市・香港も忘れてはいけません。香港の人口は720万人。神戸市が150万人ですから […]
飛行機のチケット代金は安く出来たけど、ヨーロッパ圏内の移動にお金がかかって大変! 鉄道は高いし飛行機はもっと高い!予算は少ないけどもっと色々な国を周りたい! そんな人は、ユーロライン国際バスを利用すると良いでしょう。1回 […]
数か月前、2017年から作られるノルウェーの新しい紙幣がオシャレだと話題になりました。しかし、オシャレなのは紙幣だけではなかったようです。 ノルウェーが今後発行する、新しいパスポートのデザインがスタイリッシュだと、世界中 […]
ハワイ一安く酒が飲めると噂の白木屋さんに行ってみました。店の場所は、アラモアナ・ショッピングセンターの2Fのはしっこ。ちなみに、日本の居酒屋チェーン「白木屋」とはまったく関係がないらしい。 店内は屋台村みたいになってまし […]
香港は夜景が美しい街として知られていますが、その夜景に新たなスポットが加わることになりました。以前から建設中だった、巨大観覧車が完成し、ついにオープンしたのです。 ・自分自身がイルミネーションに!? 建設中からキレイにラ […]
温泉大国と言っても過言ではない日本。さまざまな効能を持つ温泉が無数にありますが、人それぞれ「私はあそこの温泉が好き!」というように、お気に入りの温泉があるのではないでしょうか? ・自分に最適な温泉を見つけられる 温泉旅行 […]
ブラジルのリオデジャネイロ。そこからクリスマスをイメージするのは日本人にとって難しいかもしれませんが、リオの街では毎年恒例の「浮かぶクリスマスツリー」が登場しました。 2014年は世界最大の「浮かぶクリスマスツリー」とし […]
もしかすると、これは世界初のサービスかもしれない。台湾を代表する航空会社チャイナエアラインが、姓名が「たかお」(TAKAO)の乗客を対象に、成田空港のラウンジを無料で利用できるサービスを展開しているのだ。
世界中の旅行者が投稿した数千万件のレビューをもとに集計し、日本の最高のレストランが決定した。その店は東京都中央区で営業している『寿司大』。
過去に何度も日本を訪問している、フィンランドのサンタクロース。2014年の今年は3年ぶりの来日とあって、大きな注目を集めています。 ・サンタクロースの公式航空会社 フィンエアーが、サンタクロースのオフィシャルエアラインと […]
スウェーデンというと、どんなイメージがありますか? バルト海から美味しい魚介類が獲れるため、美味しい魚のイメージをもっている人は多いかもしれません。 ・別の視点からスウェーデンを見る マニアックな部分でいうと、首都のスト […]