バングラデシュにまったく詳しくないのでバングラデシュを語るのは気が引けるのですが、バングラデシュの壺入りスイーツがすっげーウマイんですよ。まあヨーグルトなんですが、バングラデシュの!! 壺入りの!! ご当地スイーツ!! […]
韓国ではぜんざいが大人気。といいますか、韓国には日本とは違った独自の伝統的なぜんざいが昔かあって、老若男女に愛されています。レストランや食堂でも食べることはできますが、屋台でも販売されています。 韓国のぜんざいと日本のぜ […]
スイーツ王国・北海道の代表的なスイーツブランドの一つ「北菓楼」。北海道の小麦、卵、生クリームにこだわったバームクーヘンやシュークリームが人気です。素材にこだわった丁寧なスイーツを作り続けて来た実力派スイーツブランドです。 […]
香港の料理が美味しいことは、文字にするまでもありません。世界各国に美味しいといわれている料理は多々ありますが、中国本土の歴史ある料理と、先進的な新しい技術によって編み出された香港料理は、他国にはない「伝統ある新しい料理」 […]
台湾には美味しいスイーツがたくさんあります。そのひとつが芋を使ったジュースです。芋は芋でもタロイモという種類のもので、ミルクとミックスさせた美味しいスイーツ系ジュースなんですよ。 ・なぜか女子店員が作っていることが多い […]
「リスボンで一番おいしいパスティスが食べられるよ」と、タクシーの運転手さんが教えてくれた店がある。 ・ポルトガルで一番有名な食べ物 パステル・デ・ナタ(Pastel de Nata)は、おそらくというかほぼ確実に、ポルト […]
フランスの銘菓といえばマカロンですよね。老若男女に愛されている国民的スイーツですが、特に女子の皆さんに人気があるような印象を受けます。でも、フランスのマカロンは男子でも夢中になってしまうほど美味しいのです。 ・マカロンと […]
スイス旅行のおみやげで喜ばれるのは、やっぱりチョコレート♪ スイスにはチョコレートブランドがたくさんありますが、なかでも人気のショコラトリーはこの3件です。 ・スイスチョコレートの代名詞「Lindt」 スイスのチョコレー […]
旅のおみやげは思い出話。それもロマンチックで素敵ですが、現地で食べた“忘れられない味”なら、もらう人も贈る人もやっぱりうれしいもの。ポーランドへ行ったら「E. Wedel(ヴェデル)」で、とっておきのチョコレートを“一本 […]
フランスに観光旅行に行ったら、美味しいレストランや食堂でお食事をすることでしょう。旅行中、ずっとレストランで食事をするのも良いのですが、もし時間が許すならばスーパーマーケットに寄ってみませんか? ・パンナコッタをイチオシ […]
映画「アメリ」は、パリのモンマルトルを舞台としたファンタジー恋愛作品です。実力派女優のオドレイ・トトゥが演じるアメリが、クレームブリュレの表面をスプーンで割って食べるシーンは、世界中の女子にクレームブリュレブームを生みま […]
「ボルディエ」といえば、フランスでもっとも美味しいバターのひとつと言われています。日本では1ブロック1500~2000円などの高額な値段で取引されていますが、そんなに高額でも購入者が後を絶ちません。それもそのはず、希少な […]
パリジェンヌのフロランスさん(21歳)がハマっているのは、アサイーボウル。たっぷりの果肉と濃厚ヨーグルトを絶妙なバランスでミックスしたスイーツ的食事で、パリにオープンしたアサイーボウル専門店「cojean」で大人気のメニ […]
インドの旅には過酷なイメージがつきまといがちである。町の衛生環境や、リキシャーワーラー(運転手)のせまりくる客引きはよく言及されるし、“食”にまつわるイメージも……。 ただし、それは半分正しく、半分誤りだ。近年のインドの […]
香港で必ず食べたい人気のスイーツといえば、エッグタルト。今回はスターフェリーの乗り場で、泰昌餅家というベーカリーを発見したので、トライしてみました。 ・1日2000個も売れる!! 泰昌餅家は創業1945年の老舗ベーカリー […]
海外旅行でスイーツを楽しみたい。しかし甘党では無いので、海外のスイーツの強烈な甘が苦手だ……。という人は少なくないのではないだろうか。甘いものが苦手であるが、スイーツも嗜みたい!という方にオススメなタイのスイーツがある。
日本のカキ氷もシャリシャリしてて美味しいですが、台湾のカキ氷は、フワフワな綿飴のような食感を楽しめることで人気です。なかなか家庭では作れない、魅惑のスイーツといえます。 ・ジューシーなカキ氷 でも、台湾カキ氷も日々進化し […]